6月30日。水曜日。くもり。
海は朝ちょっとうねりっぽさが残ってましたが次第に穏やかに。
問題なく潜れてます。
白っぽさがありますが大体5~8m位は見えてます。
水温22℃
明日お待ちしてまーす☺️
さてさて生物を。
海は3日ぶりで。
先ずは沖から。
ムレハタは7匹に✨
増えてました~☺️

●ここはガイドをつけないとなかなか場所が難しいです。
今日はムレハタにクリーニングされにショウサイフグやカンパチがきてました。
ハナタツももちろん健在。最近漁礁のこはスルーしがちですが、、いますよー。
この子は浅場の子です。

今季初見!!
ミツボシクロスズメダイ
入ってました~。

今季見たような見てないような。。
オヤビッチャ
かな。

ロクセンフエダイも成長中~

砂地ではシマウシノシタに出会うも逃げられたー

同じ砂地ではいつものブンブク。
最近は亡骸がすごく落ちてます。
ナウシカのオウムみたいな感じで。

ハナキンチャクフグもキレイです。色味のある子達が続々増えて嬉しいですね!

今季初見!
オウゴンニジギンポ
撮ってたらカメラ電池切れになり狙えませんでした。。雰囲気はわかりますよね?

沖に出たときクロイシモチにも会いに。
今年は今のところ場所がなんだかいつもと違いまして。ポロポロはいますが群れ場所がちがーう。

黄色い子も✨

なんとわかりにくい!
でも証拠に。
バラヒラベラ

ウスイロウミウシ
なかなか動いてました。場所柄撮るの厳しめですが、2個体だったんですね~☺️

またあしたも生物探し&作業していきたいと思いまーす。
漁礁はスルーしてしまったので明日みてみようかと。カミソリウオやシマウミスズメはふらっとどっかにいっちゃいましたけどどこかにいるはず!
ではまた明日~☺️
週末の予約が埋まってきてますのでお早めにお問い合わせ下さい。
平日は空いてますので大歓迎!