9月27日。水曜日。
見た目はわりと落ち着いてきたかなと思いきや、入ると見た目以上に揺れがあり白濁強すぎます。
漁礁沖13m位までしかいってませんがそこまで揺れてました。


今週平日はわりと渋い海ですがよくなるでしょうか。

小さめのミノカサゴもいたようです☺️

写真あまり撮っておらず。。。
今日はどうでしょうね!
朝はうっすらウネリが残ってます。
では!
早川ダイビングサービスです。
神奈川県小田原市にありますので都内からも1時間かからず手軽にダイビングできます。もちろんナイトダイビングも毎日開催しております。
体験ダイビングからライセンス取得コース、ファンダイビングなど何でも受付中。宜しくお願い致します。
9月27日。水曜日。
見た目はわりと落ち着いてきたかなと思いきや、入ると見た目以上に揺れがあり白濁強すぎます。
漁礁沖13m位までしかいってませんがそこまで揺れてました。
今週平日はわりと渋い海ですがよくなるでしょうか。
小さめのミノカサゴもいたようです☺️
写真あまり撮っておらず。。。
今日はどうでしょうね!
朝はうっすらウネリが残ってます。
では!
24日の海。日曜日。白濁あり
海心配しましたが終日大丈夫でした。
8時からと9時半からと2グループで4本でしたがやはりだんだん白濁増していきました。4本目には揺れも。。。
そんな中のサザナミヤッコはつらいですね笑
可愛いコにはたくさん会えてます🎵
なんて可愛いんだ。手のりサイズのメガネカラッパ
テンスもちらほら増えてきています。
群れも混雑中。
仲良しお二人✨
アカハチハゼー
写真は少なくですが色々出会えてます☺️
週明けの海はというと、
月曜日、ウネリが入りクローズしてます。
火曜日の今日もまだウネリが残っています。
時折強めのが入りますので今日もお休みします。
早く穏やかになるといいですね!
では!
23日の海。徐々に白濁強まる、土曜ナイト
この週末はたくさん潜りました~
土曜日は天気も悪く雨がふり、日曜日は晴れてますがやはり秋めいていて風がちょっと冷たくなってきたしたね。
土曜日から!
土曜日はナイトまで。
写真はお客様にお借りしたのも混じってます~
ミノカサゴ系がちらほら。大きさもそれぞれ☺️
まだまだサークル付きのコまで✨
色味のあるこはテンションあがりますね🎵
いろんなコがいるから時間が足りません( ̄▽ ̄;)
いなくなってしまったコも多いですが新たなコもちらほら。
コロダイもまだ生まれているようで図鑑のように今は色んなタイプが見られて面白いですよ。
群れも好調です。
マルヒラアジがふらっとしてました。
コブヌメリのコかしら?
そして土曜日はナイトまで。写真少しですが。
またいた。近くにいるんでしょうね。夜になると同じ場所へ。
ヤガラもいっぱいです~。
気付いたら両ハサミ無くない⁉️
えぇっっと。。。誰?
ミスガイ可愛い~。
続けて次は日曜日の行きます。
おそくてごめん~
では!
9月22日。金曜日。穏やか。
朝イチは透視度もよく群れも絶好調。
アジやイサキ、スズメダイ、ネンブツダイなどが群れをなし、アオヤガラや数はまだ少ないですがイナダ、カンパチなどがまわってます。
イラにカンパチやイナダがくっついて泳いでたり。
カメラとgoproをもったらなんだか忙しくて両方が微妙な感じに😅
イナバミノウミウシ可愛いですね。
じっくり探せば色々見つかりますね☺️
群れもマクロもと時間がたりなーーい!
今日は写真全然とってないんでインスタに自動編集にインしときました。
今日はミノカサゴ系が色々みれました。
キリンミノから始まりハナミノカサゴ、ミノカサゴの中間、極小と。可愛い~。
イロやオオモンは移動してたり逆に汚ないベニがでてたりと色々です~。
明日は土曜日。
透視度よくなれ!
水温は水底で24~25℃でした。
ではまた明日。
9月21日。木曜日。穏やか。流れあり。
今日は伊東へ行ってたんでお店はお休みしました。
が!昨日色々いたので午前中に先生と生物探しへいってきました。お陰で帰ったら真っ暗だぁ。
でもいた✨
3センチのイロカエル先生探し出しました~。ただ残念なのがちょっと遠い。。。
神出鬼没なオオモンカエルは今日は出てた~。
ここは透視度よかった。
わりとカオスな海でしたよ。良かったり悪かったり場所で全然違う。
沖出しに流れてましたし。なんだか冷たいところもありカオス。
もやっとするから目が疲れる。
可愛いこがいすぎてもっともっと探したくなります~。
体が半分しかないようにみえる?!
安心してください。ありますから~って古いかしら。
今日は全然ピントが合わせずらく苦戦中。
アカハチハゼは少しずつですが慣れてきたような気もします。
ここにも映ってる✨ヒメゴンベ☺️
早川には珍しいルリホシスズメダイ。なかなか出てはきませんが確認は出来てます。
待てばサザナミヤッコ。
明日川水入らないといいなぁ。
荒れてないといいなぁ~。
ではまた明日かな。
雷がなってるね。
9月20日のうみ。水曜日。穏やか。
午後からのプログラムだったので午前中は生物探しへ。
透視度は良くないです。
朝イチは悪く2.3m→昼前に少し良くなり場所にもよりますが3~7m→サンセット時2.3m
だんだん悪くなりました。。。
何が流れてきてるんだろうか。
まずは先生が撮ってきてくれた✨
モンツキハギは大きめの子もちらほら。
バラヒラベラ、、、透視度悪すぎでしょう。。。
群れも多いですがマクロもたくさんです~。
私は先生のあとに入ったんですが少し回復してるときに入ってたようです。
沖ではウミウシが一気に増えてた~。塊でとんできたんでしょうねぇ。
まずはウミウシ以外から。
シマヒメヤマノカミ
1枚目と2枚目違う子なんだけど、、汚さ全開!
同じようにみえますね笑
また小さいコがちらほら増えてます。ただ例年みたいにかたまらない。
群れは変わらずぐっちゃり。
だいぶわかりにくいシリーズしていいですか。
上の写真、コタワクズガニのコです。小さいのがすっごい一杯!
調べてもないけど誰かわからん。
エビさえもだいぶわかりにくい。。
皆1.2センチくらいの小さいコ達。エビだけ2センチくらいかな。
イロミノウミウシってなんだか暖かそうですね。
イロミノ大量です。
今日はガイド中カメラもたずgoproだったんで撮って確認は出来てないですが多分イナバミノもいました。
あとはオウゴンニジギンポやソメワケヤッコ、ルリホシスズメダイもいました~☺️
木曜日の今日は伊東に移動があるので電話に出られない時間もありますので出ない場合はメールください。
では!
9月19日の海。火曜日。ナイトまで。
ほんとは17.18日のブログも途中まで書いてたんだけど消えてしまったし携帯の調子のせいかブログにログインも出来なかったので連休のは諦めた~。。
ってことで19日から行きます!
透視度はちょっともやっと。ストレスないくらい。日曜日よりは気持ち少し良いような気がします。
まだまだ臆病なアカハチハゼ
タイミング合えばサザナミヤッコ
アオヤガラの狩りが始まり小さいコ達の群れがざわついてます。
ワニゴチってまぁ久しぶりにみた。
一体感はんぱない☺️
大きなツバクロエイは夜までいてゲストさまもみれました!
ウスバハギが!珍しい~。もやっとしちゃいましたよ。。
今カズラガイがたくさん出てくるんですがウラシマガイもいるんです~。
ミスガイの小さいコもいました!
最近は初めてのないとダイバーも多いんですが皆さん楽しめてるようで嬉しいです~☺️
生き物好きはきっと夢中になりますよ~。
日が短くなりナイトダイブしやすくなってますよ~
では次に続く!
9月16日。土曜日。浅場少し揺れあり。
朝は浮遊物ありますがわりと透視度よく群れも良く良い海でした!
ワイドが良いんですけど、絶賛マクロ捜索中で笑
お陰で!
全然でてきやせんけど!( ̄▽ ̄;)
写真は無理でしたぁ~。
そして。
野球のルールも全然知らないけど、
テレビでやってたのみて。
あっ!ここにもいた!トラガラ。
大体ヤギについてるイメージだったんであれ?って思いましたがめっちゃ移動してました。
わりと大きめなコモンウミウシも歩いてました。
セスジが小さすぎた。左は私の人差し指。
ミノ系っていってもそのへんですけど小さいコちらり。
今年はバラつきが多いハタタテですが新しく小さいコ達も入ってはいます。
カエルのぐちゃっと感はこの“ザ”の汚いコならではですねぇ。
普通はこんな感じで“カエル”!みたいなですけど、“ザ”は、、、
小さいハナタツは動きますがじっくり探せば見つかりますよ~。
今日はミノカサゴも漁礁より浅めにきてました~
写真だとうまく伝えられないもどかしさ。
来て、見て✨
ではまた明日?
明日はナイトまで~。
今日は朝透明度良かったけど、午後の体験の時には激落ち茶色っぽく、、、
恐ろしい変化です。
でも、魚はたくさんみれて満足です!
ニシキフウライウオうちもみたいです!
皆で探そう!
では~
9月14日。木曜日。ナイトまで。
お昼くらいに風が吹き始め水面ざわつきましたが海中は入ってしまえば変化無しです。
サザナミヤッコ2個体!
新たなサザナミの近くにはカノコベラもいました。浅い。。
漁礁にはタキベラも住み着いています。最近は動く範囲が広がっています。
リクエストあったので探してみました✨
みてみて~歯がすごい~(o゚Д゚ノ)ノ
噛みつかれたら刺さっちゃうね~。
それ、どうなってるの?勝手にシリーズ1…
何か気になる、撮って欲しいみたいなことあったら教えてね。
カエル正面。
最近好きなソメンヤドカリ。
この方、なかなか強気。
ホソウミヤッコかな。
あんまりうまく撮れなくて伝えきれないもどかしさ。下半身賑やか。たまごももってます。
アオハタやアブラヤッコなどは全然撮れてなかった。。
さてここからナイト。
可愛いヒョウモンもいました。
神々しいね✨
ハナミノカサゴの幼魚もいました~
最近ウミウシリクエストもあったので探してみたが、、、笑
今日は地味すぎた。
キラキラが止まらない。
連日ナイトでした~。
今日金曜日はこれから伊東です。
海は穏やかです。
透視度は変わらないと思います。
25~26℃
ではまた~。
連休中は写真とれればアップします~。
9月13日。水曜日。ちょいウネリ入ってる?な感じです。ナイトまで。
アヒル顔( ゚∋゚)
今はあんまりウミウシ見つけられないんですが今日はいた。明日はわからないよ。
みんなよくトンデルからーー
輝いていらっしゃる?わりと気分屋なサザナミさん
あら?ツルッとボディ?いいえ、ちゃんとありますからぁぁぁー!
バラヒラベラ。ちょっともやっとしてる感バレちゃうね(* ̄ー ̄)
シマヒメヤマノカミ。最近忘れてた。。。
大きくなってる。そして夜新たな子も。
早川には少ないとらちゃん。場所変わればたくさんおりますが、うちはウツボが多い~。
先生の日中の写真を撮り損ねてしまったので日中はここまで。
ここからナイトです~。
セミホウボウ久しぶり~。
こっちは普通のホウボウ~
ミノカサゴはあちらこちらに。
No music,No life.
誰の?
えびえび合戦。
意味はない。ただ言いたいだけです。
エビ各種色々です~。
ちらっとクロウシノシタ。
なんて可愛いんでしょ。小さいんでしょユー達。
最近はオキゴンベ達の産卵も盛んです。
今日は先生と二人仲良く見てきました☺️
さていつのもカエルメドレーもいきますか!
私が撮らなくても先生が撮ってくれてる!流石です!以心伝心?
全部違う子なのに全部きたなーーぃ。。
くるまってるアノコはエスカがぶんぶんか。
汚いのはカエルだけじゃない!
このハナタツもなかなかのこってり具合です。
エントリーもなかなか気持ちいい✨
それではまた明日!
今日はよるのうちいけた!
金曜日はお休みします~。
では!