2月21日。火曜日。北風強っ。ナイトまで。
風波たってましたが問題なく夜まで潜れてます。
透視度は最近の動向一緒で2本目位から白濁強くなります。

真っ暗になる前のこの時間キラキラして好きです~

動くから。。じっくり探してみよう~ハナタツ

ミノカサゴも戻りつつありますかね~

今日も群れてましたよー

この子。ショウサイフグ

タワーはお引っ越しされた子もいますが近場にお引っ越しされてるようで単独タワーから町になってきましたよ。
浅いから揺れてないときしか観察しにくいですが

正面もなかなか可愛いタツノイトコ

ヨスジフエダイは2匹までへりました。ウイゴンベも減りましたが健在

今日もウミウシ探しに出てました。

もちろん夜もウミウシ探してます

今日は沢山見つけられたスナチゴミノウミウシ


激減したツノウミウシ。1個体しか見つけられなかった

アマクサウミコチョウは先生が好きなんで探します。愛だね~笑

顔でわかるかな?ハチです~目に。。。あちゃ

諦めた笑っ 2個体大きさ違いがいました。沖

なかなか撮れず( ̄▽ ̄;)ヒメイカ広範囲

ヒメイカときたらミミイカも!プリボディ

黄金色に輝くお二方。
今日はセミエビもよく出てましたがタコがすごい。種も色々。



大、中、小。



天を仰ぐ。

ハナアナゴの子供かと。
今はハナアナゴよりダイナンウミヘビの方が多い

この子大きかった。

ヒドロは数種いるけどこの子は初めてみたかも。

ここで力尽きました。。朝になった!!( ; ロ)゚ ゚

夜は少し寄れます。アオヤガラ

可愛すぎる✨

はっけよいのこったのこったーの一瞬な感じ。
皆さんにはどうみえますかぁー(^ー^)
では!
今日水曜日はタンク補充するので伊東へ。
電話に気付かないこともありますのですみません~。
メールください。staff@h-ds.com