カテゴリー
未分類

トリプルに。。どこからやってくる?他にも?

1月30日。木曜日。穏やか

日中思いの外風も吹かなかったので陸上作業しつつ生物チェックも。

透視度は問題なくよく15くらい。午後は少し白濁しましたが。

水温15℃

シビレエイ今年は見たりします。

ようやく見れたハワイトラギス✨

ペリクリメネスダルダニコラ実は…

3個体に増えてた。

そんなに集まる?!トリプルって。

更に深場にはなりましたが。。。これ以上はちょっと厳しいなぁ。。。

ツノカサゴも健在です

1本目は週末リクエストあるバラヒラ探しへ。水温低いとあまり出てこないイメージなんですが30日は穏やかだったためか出てましたよ~。

2本目は先生と沖へ。穏やかで良き海でした。

では~。

カテゴリー
未分類

見た目と裏腹に。。。夜は見た目通り

1月28日。火曜日。浅場揺れあり。ナイト。

西風爆風。水面は特に問題なさそうでしたが、水中は見た目以上に浅場は揺れあり沖の方は微妙な流れが入っていたようです。

夜は潮が引いてることもありわりとざわついてますし揺れも変わらずありました。

日中は数枚しか写真あらず。

ナイトいきまーす。

もう一度言うけど割りとざわついてたし揺れてたし。

何がなんだかわかりませんよね。

これでちょっとフォルムわかるかな?

ヒシガニの子に出会いました~。そのまま小さい!大きく育って欲しいですね~。

頭がみょ~ん。

テヅルモヅルもなんだかタコみたい~。

アオハナはキレイだねぇ。

多分剣先イカのあかちゃん。

ん?モミジガイと一緒シリーズ?

6連フレリ。

いすぎじゃない?

アマクサはまだたくさん。他はちょっと少なくなったかも。

フシエラガイ科1種久しぶりにみた。

では~またね。

1月はあっという間だね。

カテゴリー
未分類

ふらっと久しぶりに出会う日

1月27日。月曜日。浅場揺れあり。

さわぁっと水面ちょっとしてまして、浅場はちょっと揺れてます。

透視度は昨日よりちょっと落ちたかな。時間により白濁強かったりはあります。

今日は私は浅場のみ。先生沖へ。分かれて探索。

まずは沖探索から~

シビレエイ久しぶりに登場~。砂地探索の時ぜひ探してみて~☺目が可愛いね。

ようやく見れたようです🎵

ペリクリメネスダルダニコラのダブルです~

およよよよっ。!!( ; ロ)゚ ゚

付いてるよぉぉぉぉ!

たま~~に出会うね(-_-;)

切り絵?みたいね~

凛々しいツノカサゴ

ふふふふ

キレイなストライプですよねぇ。

カミソリも健在です。

浅場だって可愛い子いっぱいいますよ~。

って言いつつ撮ってるの少なかった。

バラヒラベラ探してたらネコザメに出会ったぁ~

ウミエラカニダマシもペアでいました。可愛い~

揺れててなかなか撮りにくいんですが、今年度?初見なきがする?タテジマ探してた~(*≧∇≦)ノ

あとの写真は全部ボケてた~。すみません。

ハナミノやネッタイミノ、キリンミノなどまだ小さな子達もおります。

揺れなければ浅場でじっくり被写体と向き合うのも良いかもしれません(^^)

では~

カテゴリー
未分類

見慣れない子達がちらほらいるんだが証拠撮れず無念

1月26日。日曜日。問題なし。

消えた。。久しぶりに途中まで書いたの消えた(TДT)

朝少しさわっとしてた気がしますが終日問題なかったです。揺れもそんな感じず。

視界は沖の沖は白濁あり漁礁手前はすこぶるよい感じでした。

ゲスト様からお写真お借りしたので合わせてご紹介しまーす。

みんなでマクロ。

ゲスト様お写真

見てたのは~

お客様お写真

…ダルダニコラでした~☺

動いてるから探すのが困難になりそう。

ゲスト様お写真

久しっつぶりにアミウツボ出会いました~。わりと見なくないですか?

ゲスト様お写真

スナモグリ

ゲスト様お写真

スナにモグる。。

ゲスト様お写真

ツノカサゴも安定中

ゲスト様お写真

ミズヒキガニ片手ででかいマラカス持ってる様で。引きずってた笑 でかいのついちゃって持ち上がらないよねぇ。とっちゃってごめん!

ゲスト様お写真

日曜日は2個体揃ってました。

ゲスト様お写真
ゲスト様お写真
ゲスト様お写真
ゲスト様お写真
ゲスト様お写真

沖の沖は探すほど楽しい。ただ遠いので泳ぎとエア問題。行ける行けないはあります。

ゲスト様お写真

沖へ行かなくてもいろんな子楽しめます。

ゲスト様お写真
ゲスト様お写真
ゲスト様お写真
ゲスト様お写真

群れもよかです~🎵

ゲスト様お写真
ゲスト様お写真

何にも居なくても砂紋キレイでスッキリ気持ちよいです~

ゲスト様お写真

並んでて可愛い💠

だいぶ数は減りましたが見れたりもする~バラヒラベラ

日曜日もまた楽しい海でした。

また探しまーす!

では~。

カテゴリー
未分類

再会、そしてあれ?増えてる。

1月25日。土曜日。揺れあり。

もともとうっすらウネリあるのに昼前かな、風が結構吹き風波もたってました~。

揺れも沖まで微妙にあり。

でもゆったり楽しめました~🎵

ハワイトラギス

なんだか名前がステキ✨ハワイ行きたい

可愛いキレイな個体だそうです。

イトヒキハゼ

テングノオトシゴ

なんとかダルダニコラ。。。。。

ペリクリメネスだって。

ペリクリメネスダルダニコラ。

あれ、レアキャラだと思ったら

全部で3個体いたぁぁぁ。ではないか。

まだいるのかしら?

あとは大体いつも通りかな?

微笑ましいお二人(^^)隠し撮り。。

ではまた今日~。

水温は15~16℃

透視度は浅場は砂が舞いあまり良くはないですが5mブイ過ぎれば見えてきます。

カテゴリー
未分類

暖かい1日でしたが揺れ揺れですね。

1月23日。木曜日。揺れあり。

ウネリ少し残っていてざわついてますが入れはしました。

14mまで揺れていたそうでお陰で砂が舞い透視度はいつもの半分くらい。

この揺れが落ち着けばまた10~15ちかく見えるようになるかなぁ。

沖まで揺れてると言うことで更に沖の沖へ。

ツノカサゴも無事です。

ほとんど皆いるようですが、残念ながらダルダニコラは居なくなっているようです。

そんなに長くは居ないかなとは思ってましたが数日間みれてよかったです~。またどこかでみれると良いな。

水温は15度のようです。

透視度砂が舞ってるので浅場は5m弱、漁礁までいくと7.8m位。早くおさまるといいですね~

では!

金曜日は海入らないと思うので次のブログは土曜日かと思います。

まゆげやっちゃったから1週間控えめ運転です。

カテゴリー
未分類

揺れナイト。ここ数日揺れ続きますねぇ。

1月22日。水曜日。揺れあり。ナイト

夜のみです。

朝うっすらウネリまだありましたが夜はわりとざぶついてまして漁礁のちょい沖まで揺れてました。

よってまた沖の沖へ。。

小さいサイズのベニシボリ。増えてないかなぁと探しに。まだ他は見つけれてないですが。

ヤドカリがヒシガニの足食べてた~!!( ; ロ)゚ ゚

ただ綺麗に食べてたわぁ。ほじりやすそう

ホウボウのまだ黒くなる前バージョン。羽だけ黒くて可愛いです。

小さいアオリイカの子夜はまたキレイですよ~

モモンガみたいじゃない( *´艸`)

よく飛ぶねぇ。このこたち。

カラスキセワタがよく翔んでるイメージ。

フレリトゲアメフラシは変わらずたくさんいます~。大きくなって見やすいです!

可愛らしいチゴダラ。

連なってる~。

そろそろハナタツみたいなぁ。流れてこないかなぁ~。

揺れてはいましたがやはりナイトは充実しています。

水温が15℃なようです~。

ではまた!

カテゴリー
未分類

あの子のもとへ通いまくった4日目。

1月21日。火曜日。浅場少し揺れあり。

日中、北東の風邪で水面ざわついてますが湾内は静かめです。

昨日からのウネリが少し残ってるので浅場は揺れありますがさほど苦になりません。

観察4日目。ツノカサゴ。まだ居てくれてます。もう毎日見なくて大丈夫かな。

最近ブログの写真が同じ子ばっかりなのでそろそろ他まわります。遠いからね、行く場所限られるんですねぇ。

もちろんこちらも。

もう海草から落ちたのですねぇ。また上がってくれないかしら~。

昨日見つけた子とまた違うミズヒキガニ発見~。

沖に行ったら探しちゃうよね。テングさん

今日はなんだかピントが合わんのです。目がもやっとしちゃって。

沖泳いでたら大きなイラに遭遇~。

ショウサイフグはいなかったなぁ。

ヤガラも群れてるといいよねぇ。

後ろと同化しちゃうけど、、ニシキもまだ居てくれてます。

キンギョハナダイはボロボロだぁ。。

月曜日、ゲスト様が撮ってくれてました(^^)ありがとうございます。

私と先生なんだか仲良さげですね(*^o^)/\(^-^*)

ではまた~。

カテゴリー
未分類

続々新しい生物発見できてます~。揺れてましたが!

1月20日。月曜日。ウネリあり。ナイト。

早朝から小ウネリあり結局ナイトまで揺れあり。

一時緩やかになったかなと思ったのも束の間、気付けば夜割りとうねってた~。

明日には治まるといいな。

ミズヒキガニ発見~。

3日目ツノカサゴ居てくれてます。

同じく3日目ペリクリメネスダルダニコラ!ちょっと動いてる~

久しぶりにショウサイフグの群れに出会ったぁ~。

今日はゲスト様BIRTHDAYダイブで皆にお祝いされてるようでしたよ~☺

私たちの周りをぐるぐる回ってました~🎵

昨日から少しずつ作り。。英語は難しかったので

HAPPYバースデー作れました!

誕生日おめでとうございます!

ヒラメも大きかったなぁ~。

今はアジの群れがいい感じであります。

わかりにくいけどダイダイマダラウミヘビ

ホウボウの小さい赤ちゃんもいました。

そしてナイトへ~

揺れがあるのでなかなか撮りにくい。久しぶりに揺れてる~。落ち着いてくるかと思いきや全然良くならなかった。。

でも~

探してた子出てたようです~☺

ベニシボリ登場~。増えるといいなぁ。

広げてる。。

模様がなかなか面白い

ナイトは宇宙のようです~。

では!

朝、やっぱり揺れ残ったなぁ。治まってほしいなぁ。

カテゴリー
未分類

最高かよっ。

1月19日。日曜日。大丈夫。

小雨ポツポツですが快適な海です。

なんだか見た目より若干砂揺れてたりな感じもありましたが問題ないくらいです。

お客様のお写真を(^^)

ほぼ全部ゲスト様からお借りしました!

なんと気持ちよか。砂紋も良きね。

今日は沖の沖メインです。

ふふ。講習チームも(^^)

携帯が記憶するから最初の文字さえ思い出せれば出てくる安心感。30回くらい繰り返したら覚えられるかな。

ペリクリメネスダルダニコラ

今日も変わらずに居てくれました~。探す時はわりとびくびく恐る恐る探してます。

ツノカサゴ

テングノオトシゴ

なんだか3トップじゃない~☺

他にもたくさん。沖の沖まで良く泳ぐのでわりとさらっと通過しちゃったり見きれてない子達も居ますが、、回りきれないね。足りんのです。

シマヒメヤマノカミも

ヒレボシミノカサゴも。

でもやっぱり遠くからヤってきてくれるミノカサゴ可愛いね。

イトヒキハゼは気付けば増えてる

バラヒラベラもちょろっと出てました~。

ゲスト様がタカクラタツ見てるときに親戚をパシャリ。

ヨスジクロイシモチに。

ほうっぼぅ~。

片手なマルガザミ。

名前的に年男!ホタテウミヘビ。彼のように広大な心で25年迎え入れたい。彼と彼女はどうやってみわけるん?

ちゃんと見てるよー。ホソハスエラ

膨らませたいボディNo.1フウセンウミウシ

パタパタ飛ぶ姿がなんとも可愛いアマクサウミコチョウ

テングの近くにアカボシさん

神秘的ボディNo….いくつだろ。うん。綺麗なんです。小さいうちはやっぱり可愛いなぁ。フレリトゲアメフラシ

カノコだと思ったけどカラスだった?あとでまた調べよう。

カミソリ3タイプ。緑の子またシングルに。くっついたり離れたり。

イロカエル🐸

小さい子も見つけたいなぁ。

穏やかなほのぼのした1日でしたぁ。今日も楽しかったです。ありがとう~。

この時期は寒いですがゆったりした感じですきです~。

では!

また明日。明日はナイトまでなのでブログは朝になるかもねっ!