4月6日。日曜日。揺れあり。
早朝小ウネリでしたが次第に見た目は穏やかになりました。見た目ね。
実際海中は揺れ強めなんですねぇ。
視界は昨日より落ちましたが1本目は快適でした。10m~は見えてたんですけどね。1本目の帰りには白濁強くなってきました~
2本目は更に白濁強くなり…場所にもよりますが4.5mからよいとこ6.7mとか?とりあえずまぁ…落ちました。
更にちょっと微妙に流れもあり。
でも!でも!
でもー!
であったぁぁ~。

おもろぉぉー。
カンテンダコかなぁと思ってるんですが今聞いてます!わかったらまたお知らせします~。
なかなか見ない子ですよねぇ。




とりあえずたくさん上げときます(^_^;)
わかる方いたらご一報ください~。
インスタ(ragna.prodiveshop)に動画載せときます
透視度悪くなったけど楽しい出会いがあってよかった✨
最近ガイド中、タルマワシとかウミノミとかサフィリナとか初見の子達に出会います~。なんだか面白い。今年はなんだか違うのねぇ。
ちなみに今年に入ってから雪で帰れない?!騒動とか左肩故障だったりじんましんだったり先生のカブレ( *´艸`)だったり(湿布しすぎね)テニス肘だったり体はぼろぼろなんですが生き物でプラスマイナスゼロになってる?!
っていうくらいわりと生き物には恵まれてます。
泳ぎますけどね!
それでも最近は少なくなってきてるところだったのでテンションあがりました~。
今日はカメラの電池なくて2本目の分しかありませんが!

2個体微妙な位置でおりましたよ~。

可愛いミギマキの子がいました~✨
幼い!
ベニカエルもいたってさ!
他にヤマドリやホウボウ、ウミウシ類にタツノイトコ、イトヒキハゼやアオリイカ、ギンポ類その他群れなどゆったり楽しみました~
明日透視度回復してるといいな。
水温は16~15℃です!
では~。