5月4日。日曜日。揺れあり。
午前中皆さんが来る頃には風も強まってきてザブザブしてきてました。
川のゴミがすごいです~。よっちゃうよね~こんなにあると!って位舞ってます。
水自体はそんなに悪くはないですがどんどん白濁はしてきてました。
そして水温下がった…。
16℃でしたぁぁぁ。

2本目はこんな感じでちょっと白くなりましたが見えてはいます~。

100本おめでとうございます✨
実はしれっと前に誕生日を迎えていたお客様。
せっかくなので一緒にお祝い~

ストロボ欲しいなぁ✨
オニカサゴってカッコよくもあり可愛くもありますよねぇ~。

クロイシモチも良い感じでまとまってきてます~
抱卵たのしみだなぁ🎵

ゲスト様がとったのは向かい合ってるか(^^)

すっすごいね。こうなってるのね。

ここの14mエリア結構好きでよく行きます。わりといろんな子がいるし新しい子も付きやすく探すの楽しい場所です~。

最近はアジやイワシなんかも群れてますし。

漁礁まわりもやっぱり密度が増してきていい感じです~。

ホウボウってきれいですね~。

うつぼも立派な子が多いですがよく見ると小さい子もまだまだ多くいろんな所に隠れてますよ~。


最近好きなのが小さいこのこ。沖の沖にある棒の中に入ってて、上からぴょこって目だしてるから遠くからでもよくわかる。うろちゃんみたいでさ

タマゴ産んでるおとげさん。
まだまだ揺れがありごみの散乱もひどく今まででてた子はいなくなって一掃された気がしますが徐々にまたでてくるでしょうから探していきます~。
だいぶ荒れたようで目印が吹っ飛んでしまって…
では!
5月14日~20日はお休みします。