5月11日。日曜日。揺れあり。ナイト
揺れは沖までありますが透視度は思ったよりよく大体は6~8位見えてました。
ナイトは更に良くなってたようです。

透視度回復してきたので群れも好調でした~。
午前中は講習でガイドして貰いました🎵





とっても新鮮でした~🎵
2本目は空き時間に沖を見てきました。いつもは水深見ながら砂地うろうろするんですがダイコン忘れちゃって冒険はせず安全にロープみてきました~。

お口まがってる~

ムナビレ感可愛くないですか。この姿。


クロイシモチは16mにも集まってました。14mの子たちとは別に。

早川には少ないダテハゼ

ダイダイマダラウミヘビ珍しく寄れました。そして久しぶりにみた~。最近揺れも多かったですから。

辛うじて、ちょんっとくっついてる。離れそうで離れない。ステキやん。

最近おんなじところにおります。

種類違えば目も違って面白い~

えいたちがちらほら。ペアで直列に泳いでました~。あまりペアで泳いでるの見たことなかったです。


イワシの群れも良い感じです。沖よりなのでもうちょっと浅場でみたいなぁ~。

ちらっ。

まだゆれもありカエルたちは見つけられず。
でも3本目の先生がよくわからない場所で見つけてくれました~。

葉っぱに擬態してて可愛らしいですねぇ。
3本目はサンセットからナイト。透視度はぐんとよくなってたようで揺れも緩和していたようです

ホウボウは小さい子から若、成魚までいろんなサイズが見られてます。ただ黒い小さい子はだいぶ少なくなりました。

なんだか遠くから見るとメガネかけてるみたい。

うろちゃんはくるくる向きをかえるのでそれに合わせると人もくるくるまわりますよー( *´艸`)

でかいんだって。りっぱなダイナン。しゃしんでも大きいのわかるよ~。

ジュディ・オングが降ってきたようで。



ヨリメに取っ手がついた?バッグ?
そんな瞬間ある( *´艸`)
サンセットはあまり写真とらなかったようなのでここで終わります!
では~。
あと休み前にはもう1つブログ上がります。
14日~20日までお休みします。