9月10日。水曜日。穏やか。
透視度は4~7くらい。水温は24~25℃位。
沖の方では仲良しダイダイマダラウミヘビが。

なかなか警戒心強く近づけない子達ですが粘れば…。


ミノカサゴもハナミノカサゴもほんわりと。

お腹パンパンないとこも多く。
でも最近はいとこに何か他の子ついてないかなぁと探すのが楽しみでもあります。

セスジミノウミウシとサツマカサゴ。サツマカサゴ同化しすぎですねぇ。

あどけない感じのサイズ可愛すぎますね。

オニオコゼのあどけないサイズって見ないような…この前載っけたような気もしますが…
探してみます!

ごみも立派な隠れ家に…
最近たくさんごみ流れ着いてます。


シロギスも気付けば小さいサイズも出てます。




もうちょい粘ってちゃんととればよかったー。
なんか違うなぁと思ったらシマハタタテダイだったー!
なかなか渋い今日この頃ですが…少しずつ地道に探します~。
ブログがマンネリ化しないようにとは思ってますが…
こっちにも色々流れてこないかなぁ…(  ̄- ̄)
では!