4月11日。金曜日。穏やか。ナイト。
日中は入ってません。水温15~16℃
夜は日中とはまた違った生き物が出てきます。
楽しいですよー。
この時期色んな意味でドキドキです!
春濁り⑤もなかなか視界が悪いです。前日より若干良いような気もしますが…。
多分2m位なんじゃないかなと。
川が凄い茶色いんですがそれも入っているようないないような。
追い討ちかけてくるでしょうかΨ(`∀´)Ψ

早川ナイトといえばウロちゃん。
今年は多いんだと思われます。

漁礁までは変わらず悪く、もう少し深度をとった12~14m位の所にキレイな潮がいました。
お陰でわりと流れてました…
更に沖にいくとまた悪くなるという…
でもキレイな潮がいた事実が嬉しい~。10m位見えてたんじゃないかな。




トビヌメリもまたキラキラして可愛い

モンガラドオシ

イレズミウミヘビ

キセワタがたくさん飛んでた。

そろそろ食べ尽くされてしまってるんじゃないかと思う。





トゲカナガシラまだ居てくれてました。

たまごー!

ちょっと色味が薄い半透明チックなチゴダラ





ひ、1人じゃムリだった。。久しぶりにみたクロウシノシタは大きかったなぁ。
沖の沖15.16m辺りによく出掛けていますが漁礁でゆったりもお勧めですよ~
甲殻類やウミウシも豊富です~。
では!
今日もまたナイトまで!
5月14日~20日まで帰省のため休みます。

山にいってましたが川の色ヤバかった金曜日。