カテゴリー
未分類

踏ん張り時。探し時。

9月1日。火曜日。浅場揺れあり。

湾内のゴミと浅場の揺れは前日同様あります。

漁礁沖は上層とくっきり分かれていて少し暗めではありましたが10~12くらい見えてました。

手前はそんなに良くないですけどね。

水温は漁礁沖は23℃、手前は25~26℃位でした。

水面なんて29℃位まで上がってます。

そんな今日は沖の沖ゾーンを見てきました。

なんだかマガキガイが増えてました。

それだけ穏やか故食べ物がたくさんあるってことですねぇ。

なんだかたらこ唇を通り越してでろぉーんってなってる感…

湾を出ると…

えっ!いるの?

って錯覚しちゃいましたよ。

こんちくしょう。上を通って落としたか…

3体…

ウツボがたべてるよ…。

並べたらなんだか可愛かった。

マトウダイ海のなかで元気な子がみたかったなぁ

いろんな所に産んだたまごたちは成長しそろそろハッチアウトしそうです。

最近どうやらあまり見ないと思ってたらどうやら沖よりにいました。12mに1、16mに1。

とうもろこしたくさん落ちてます。沖よりです。

作りかけ。

あちらこちらにクロイシモチの子供たちが散らばっております。黄色い子は可愛いですねぇ~

浅場より沖の方が多いような。手前にもまだ2.3センチの子もいますよ。

ここ、2.3年かな?わりと増えたような気がしますが前から居たんでしょうか。沖の砂地をまわると出くわします。ただ警戒心強いのでなかなか近寄れませんがじりじりと行けばなんとか!

今日はハナミノもミノカサゴもたくさん出てたなぁ。なんだろうか。たまにさっと皆隠れる。

お久しぶりなアミウツボ。

わりと逃げずにじっとしてくれてます。なかなか沖なのであまり会えませんが…

背骨綺麗すぎない?

更に極小。

うろちゃん探してたら目にはいった!既存もう1個体確認。現在5。まだいるんだけど再確認とれておらず。地道に探します~。

カスミですよね?小さくて。どちらにせよカスミ系は間違いなかったような。。

小さいにも程がある。

でも、探せばいるんだなぁと…

またネチネチ探しますかな。

昨日は夜体調崩し途中でダウンを。。

寝たらだいぶ回復したので免疫力上げて、気を張るために今日も海に入ってみる。

では~

4日はタンク補填の為、休みます。

作成者: hayakawads

早川ダイビングサービスです。
神奈川県小田原市にありますので都内からも1時間かからず手軽にダイビングできます。もちろんナイトダイビングも毎日開催しております。
体験ダイビングからライセンス取得コース、ファンダイビングなど何でも受付中。宜しくお願い致します。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です