2月24日。金曜日。穏やか。ナイトまで。
透視度は昨日よりよいです~
白濁はありますが12m位は見えてます。
ただ先日から水温落ちて15℃。
15と16で生物変わりますねぇ。。。

ついにヨスジフエダイが消えたっ

やっぱり浮遊してるハナミノカサゴは良いですね

ミノカサゴも少しずつ深度上げてきてます。
華やかなお二方。

海草の隙間からこっちをみてるんで、近付くとやっぱり逃げる🏃

ほんとに動かない。ここが大好きサツマカサゴ

動きますがショウサイフグの群れも健在。
日中のショウサイフグ、ナイトのキタマクラ
な今の群れ事情。

根気が必要な今のスナチゴウミウシ
日中に写真を撮りに意気込んで行ったらあまり撮れなかった。そんな日もある。

今は夕方満ちてるので浅場もらくちん。
ここからナイトかな。

隣に小さいの見えます?大小差がでかい。




ウミウシも色々。

今日の衝撃的な画。ハスエラが2個体いた事実。

ホソハスエラも1個体だけ見つけられた。

若干恐怖映像なイシガキフグ。大きい子でした

小さいツバクロエイでてました。
他にはホシエイやトビエイも。



夜はキタマクラの大群にまみれるもよし、
じっくりマクロを探すのもよし、
なんでも楽しいですよ~
ではまた明日!