11月4日。火曜日。穏やか。
水温21℃。透視度変わらずストレス無しです。白っぽいですが10~15くらい。
写真少ないです。


また浅場のイロカエル出てきてくれてました。

カニサガシ。カラッパ探ししてるんですがなかなか難航してます…



色んな準備とメンテナンスしてたら海入り損ねた…

熟睡中…
落ちてますけどね。熟女なピチばぁ(ぴっかりんおばーさん)
早川ダイビングサービスです。
神奈川県小田原市にありますので都内からも1時間かからず手軽にダイビングできます。もちろんナイトダイビングも毎日開催しております。
体験ダイビングからライセンス取得コース、ファンダイビングなど何でも受付中。宜しくお願い致します。
11月4日。火曜日。穏やか。
水温21℃。透視度変わらずストレス無しです。白っぽいですが10~15くらい。
写真少ないです。


また浅場のイロカエル出てきてくれてました。

カニサガシ。カラッパ探ししてるんですがなかなか難航してます…



色んな準備とメンテナンスしてたら海入り損ねた…

熟睡中…
落ちてますけどね。熟女なピチばぁ(ぴっかりんおばーさん)
11月3日。月曜日。おだやか。ナイト
水温21~22℃。スッキリしてきてますね~。
透視度もスッキリしていて15~20弱見えてたとか?
海のなかもスッキリしてきてますね(^-^;
もうちょい賑わいたいところなんですけどね。
日中は写真がありません~。
てことでナイトへ。

うらめしやスタイル。
夜もスッキリタイプの海でしたぁー。

超激小ヨコシマエビ。正直ファインダー越しじゃないとみえんわぁ。
生き物少ないなぁて時はエビカニじっくり探してみる。

コマチさんどこから歩いてきたぁー?





夜になると出てくるネッタイ。熱帯夜か。


魚の目



エスカぶんぶんだね。

では~
11月7~10日は休みです。
11月2日。日曜日。おだやか。
今日は落ち着いたうみでした。
水温は22℃でした。

なかなか擬態上手なカエル

沖にも前見た黒いこ居たようです。

イワシの群れも気持ちよく流れてました~








いつも居るこも撮ってみる

ゆっくりそっと近づこう。ミカヅキツバメウオ

アカハチハゼ増えてます。
では~
3日、月曜日の朝は穏やかです。問題ないでしよう。
11月6日ナイト不可
11月7~10日休み
11月16日ナイト不可
11月17~21日休み
10月31日。金曜日。うっすらうねり
入ってしまえば特に揺れもさほどなく問題ない海です。
水温変わらず23℃台。

沖の沖にカミソリ出現。浅場にこないかな~

今日も安定さ確認!

カエル居たようでよかった。昨日見たかった…


モンガラドオシも。




また増えてきてるようです。というか激小達が成長してるのかな。



立派なオスのようです。
10月もこれで終わり。あっという間ですね。
11月1日は後うねり入りクローズです。
では!
お休みなど情報
11月6日ナイト不可
11月7~10日休み
11月16日ナイト不可
11月17~21日休み
10月30日。木曜日。浅場揺れ。


浅場にはアオリイカも~

変わらず気持ち良い海です。
微妙に少しずつ水温は下がりつつありますが23℃台。まだ好調です。

アオサハギはようやく増えてきたような気がします。





口がすごいね。さすがホンソメワケベラ



アカハチハゼはペアがいましたよー。

今年はまだまだ少なくこれから出てきてくれますかねーバラヒラベラ。場所変えてるかしら。
探してみまーす。
探し物は見つからずでしたがゆったりまったり探しながら良き海でした~。
24から23に水温落ちたらガラッと魚がまた落ち着いた雰囲気。。
新しいこ入ってこないかな~✨
では!
10月28.29日。火曜日、水曜日。ナイトまで。
ちょっともやっと白濁強めの2日間。5~10くらい。場所や時間によりな感じです。
水温は23℃から水面22℃位な感じです。浅場に戻ってくるとちょっと冷たさ感じます。


ヨコシマクロダイは広範囲に3個体までは確認

水曜日にみつけたハナミノ養魚はゴンズイに群がられ嫌がってどこかに逃げてしまいましたが…


アカハチハゼは2個体。まだ小さく可愛らしいです

そっと近づかないとこんな感じで逃げちゃいます

まだまだ生き物探し渋い砂地ですがテンス達はちらほら出てます。


群れ好調

コショウダイ1匹を引き連れてイナダ100くらいで通過していきました。


続きましてはナイトへ


久しぶりにツバメウオに出会う。しかもペアだったー。でかいなぁ。

お腹ぽっこりさん。

浅場にはやんわりケンカしてるカサゴやネズミフグ。
水曜日は講習から戻った先生も参戦なので写真増えました!いかんせん見てないのもいますが…

ネッタイミノカサゴ



カエルスルーしてたぁー

ベニヒロハオウギガニ運よければ出てくる

モンガラドオシ

今ホウボウたくさんいます。眼がキラキラして綺麗です

見る角度によってはアフロうろちゃんに見えて可愛いですよー

フトミゾエビ久しぶり~






シロギスは砂のなかに隠れたら横になって息潜んでました。面白かったなぁ~。


夜はなんだか笑ってるようにみえる…
では!
お休み
11月6日ナイト不可
11月7~10日休み
16日ナイト不可
11月17~21日休み
11月休み多いので確認下さい。
10月25日。土曜日。揺れあり。
この週、ブログ空いてましたがクローズではなかったです。揺れはありますがまだ潜れてました。

浅場にいたのはなんと可愛らしい。
モヨウモンガラドオシ
エキジットしようかなって思ったらいた。

メガネスズメダイ✨

ミカヅキツバメウオ

アオリイカ

かつお?まぐろ?結局なんなの?笑
あんまり見ないこにはめっぽう弱い。
出たり入ったりなかなか激しいようです。

このカエルは前日にいたこ。どこ行ったろうね。
26日の日曜日はうねりが出てクローズ。
27日の月曜日は朝まだうねりがありクローズ。午後には落ち着いて来ました。火曜日は大丈夫でしょう~。
では!
10月21日。火曜日。揺れ少し。ナイト
透視度は安定してます。15~10m位。
揺れはありますが視界も良く潜れてはいるので良しとしよう。



カンパチも入ってます。

動じない…

透視度はよい。

見やすいサイズ。まだちらほら付いてます。

漁礁もじっくり探すと色んなこが増えてます。




午後から開始のナイトまで。

数日ぶりにベニヒロハ。
ずっと探しててもういないかなぁと諦めてた矢先、居ました!
しかーも。
ちっさいカニ抱えてるー
可愛すぎる。
抱えながら歩きまくってました。

久しぶりにツバクロエイにも会いましたよ!

安定のうろちゃん



だるちゃんにこら。







可愛い✨

沖の沖にも小さいこが居たみたい🎵

浅場のこ。

大分時間差投稿になってしまった。
今週は北東風強めがずっと吹いてます。
潜ってなかったりもありますが揺れはありますが一応潜れてはいます。
そんなこんなで週末がきてしまう。
では!
水温24℃台。
休み情報
11月6日ナイト不可
11月7~10休み
11月17~21休み16日ナイト不可
10月20日。月曜日。ちょい揺れ
微妙に浅場ちょい揺れ残ってますが透視度朝イチすこぶる良く20くらい見えてたとか?!
2本目少し白濁入りましたが絶好調!
水温変わらず24℃台。


今日も続々と新しいこが登場!まずはツバメウオ~
いついてくれると良いです。

アカハチハゼも登場!
一気に色々入ってきた感ありますねぇ


ヤギ折れてしまいそうだよ…

色んな場所に細々とミツボシさん

お客様お写真
一緒につんつん。夢中です~
良き海です~
では!
休み情報は昨日の見てください!
10月19日。日曜日。少し揺れ。ナイト。
風波少し。揺れ少し。
ナイトまで揺れはありましたがまぁファンダイビングなら問題ない程度。
水温24℃後半だったり。
透視度は朝イチ青くだんだん白濁は増しましたがストレスないくらいです。

気持ち良い海でさっ。

浅場にはツノダシいたり。

イロカエルいたり。

カミソリウオは産まれちゃったかな。オス単体しか見当たらず。

ミツボシも気付けば増えてる。




ナイトはナイトでネチネチ探してます。
5か目ナイトではミノカサゴ幼魚いたり。カエルいたり。

このオレンジのこ、わりと鮮やかオレンジで可愛いんです。

色んなかに達見ましたが次会えたらラッキーな極小サイズばかりです。

やっぱりアオサハギは可愛いよね。







今日はイシガキフグだった。

お連れ様です。黄金色に光ってました。

ぶち柄さん。今度はお口が真っ黒ね。
20日の海、すこぶるよい透視度。
可愛いツバメウオなんかも入ってるようです。
では!
明日午前中は諸事情により不在。
23日はお休みします。
11月6日ナイト不可
11月7~10日休み
17~21日も休むかも?決まり次第こちらに載せます。