カテゴリー
未分類

念願のシムランス

10月15日。水曜日。穏やか。ナイト

とても穏やかで透視度も15~見えててここ最近で一番よいかも。

水温は沖で24℃。湾内浅いとこ23℃。

海の中は快適です。

さてさて。

日中からと言いたいけどあまり日中に見つけられなかったのでナイトへ。

先生念願のシムシム自ら発見!

シムランス。

初めて見た✨

めっちゃ動くんだなぁ。見つけられる気はしない笑

他にも可愛い極小のこは後程紹介。

日中の感じを先に。

群れは色んな場所で。

気持ちのよい群れです。

小さいハタタテが、またちらついてます。

なんか目すごいね。

このこ、実はロープに腕が絡まってて…もげなくてよかったー

早くおろせー。とたぶん言ってる。

さてナイトへ行きます。

こちらもまた凄いアタックでした~✨痛いくらい…

ワカヨウジさん首についてますよ?

ホソウミヤッコもいたようで。

素敵な場所に居ました。

今日は数ミリ程度の極小な子達が可愛い。

私の小指の爪より小さいカイカムリ。

皆小さすぎて…わりと集中力が必要ですねぇ(^-^;

イズオコゼかな?あとでまた調べてみる

あとはウミウシ類がちらほらでしょうか。

あまり動かず細かいの探しなナイトでした!

では!

23日はタンク行くんで休みます~。

カテゴリー
未分類

秋らしくなりましたねぇ

10月14日。火曜日。穏やか。

透視度もよく10m位見えてました、

水温は23~24℃。

作業のついでに生物探しする予定がわりと時間食いさらっとで終わっちゃいました。

群れは好調。

イワシリバーがよい感じです。

密度が濃かった~

キンチャクダイやアオサハギなど小さいこもチラとしてます。

全盛期に比べれば減りましたがまだまだ健在。

からだ無き…

ジャストフィットすぎんか?

ヤマドリは大きくなってきて見やすくなってきました。

くぅちゃん。

おりこうさんにご主人様待ってます😊

さぁ海のなか色んなこが増えてるといいな。

探します!

では!

23日タンク補填のため休みます!

カテゴリー
未分類

マダラタルミ到来!

10月3日。金曜日。穏やか。ナイトまで

穏やかです。ゆったりできてます。

透視度はもやっとしてますがストレスなしら、時間と場所によりですが8m前後でしょうか。

久しぶりにテンション上がりました。

パンダ柄✨

マダラタルミ

しかも、浅場。

ようやく浅場だけでも楽しくなってきたんじゃないでしょうか。今年は入りがあまりよくなくてね。

目がうるうる感で可愛い。

正面…横もホシイ

小さめ可愛いモエビ

かたまってるのはホンソメ人気で。

群れは絶好調でした。

まみれる✨

なんか愛嬌がありますよね。

ここからナイトです。ナイトもなかなか楽しいですよ。ツノダシも近くでゆっくり観察できます

お休み中の魚たちも多く普段とは違った姿やリラックスモードのこがたくさん見れます

片手ですがこちらも愛嬌ばっちり。

ソフトモヒカンな可愛いこいた。アカエビ属?

何海老ですか?

スケルトーン!

今日はちょい埋まりぎみなサカタザメいました!

ななか可愛いでしょ?

何が出るかはその日その日ですが、日中と違った感は刺激的ですよねぇ。

10月に入り落ち着き始めた感じもありますがこれからですね!平日がお勧めですよ。

5日は満席となります。

では~。

7.8日は休みます。

カテゴリー
未分類

書くのに時間がかかってます(´-ω-`)

10月1日。水曜日。穏やか。ナイト。

日中は浅場しか行ってませんが透視度はストレス無いくらいは見えてました。所々もやっとするところはありましたが8位は見えてたんじゃないかと。

水温も今日は温かく24℃。

日中は何も見つけれなかった…

ということでナイトへ。

この日も出ましたサカタザメ。居着いた?

ヤガラがたくさんなんですよ。

マツカサウオ小さいサイズがかわいいよね!

最近カラッパ率増えてきたような…でもランドのこじゃなく広範囲。

写真だけさらっとあげときます。たまりすぎちゃって(O.O;)(oo;)

では!次へ!

カテゴリー
未分類

ゆったり時間な平日、最高

9月30日。火曜日。穏やか

水温24℃くらい。

透視度は安定してます。

ガイド中で写真少なめなのでさらっと。

浅場もしっかり群れ感気持ちよいです。

カラッパを探してたらイロカエル。

この前沖にいたこな気がします。

結構泳ぐよね。

カミソリは安定していてくれてます。

では~。

7.8日休みます。

カテゴリー
未分類

海の中のおしゃれさん

9月29日。月曜日。朝こうねり→穏やかに。

朝はこうねりがありましたが次第に穏やかに凪いできました。

水温は午前中23~24℃位なんですが夕方は22℃の冷たい潮が入っており冷たいですね…

昨日とはうってかわってめっちゃ穏やかなナイトでした!

そして透視度は10以上?10くらいは余裕で見えてました!

もやったりきれいだったり相変わらず日替わりです。

日中は昨日ゲスト様が見つけてくれたマツカサウオ確認に。マツカサウオでした!

いつもクエに守られて…

ゲスト様お写真

スリムですね。

日中は写真があまりないのでナイトへ!

ゲスト様お写真

ロボコンみたいで可愛いハチ。

ゲスト様お写真

うろちゃんこんな感じなんですけど、

ゲスト様お写真

棒を持ってるみたいで( *´艸`)

戦闘モード入りました?

ゲスト様お写真

今回はヨリメとニラミを撮りに沖の沖へ皆で出掛けてみました!

今日のこはよく動く(-_-;)

ゲスト様お写真

あら。顎の黒いのが顎髭あるみたい。シブイ人何て言うんだっけ。シブオジ?何か違う。イケオジ?

近くにはモンガラ。

ゲスト様お写真

奥にボヤけたハート!!

傷のついた小さめのツバクロエイは沖!

ゲスト様お写真

カエルがいたーってよく見ると。

よく見て…。

だるかいる…

えっ?!

コサージュ代わり?

そもそも今コサージュっていうのかな。髪飾り。。

しゃれてんなぁ。

アゴヒゲだったりコサージュだったり。

そんなナイトでしたっ!

では!

10月7.8日はお休みをください。実家に帰らせて頂きます(´-ω-)人

10月11月はどこかで連休入ります。またわかり次第ここにお知らせしますね!

カテゴリー
未分類

少しずつ賑やかになってきてます。

9月28日。日曜日。次第に揺れ酷い。ナイト。

朝はまだ良かったのに夜はなかなか荒れました。

カエルいました。

ここ、やたら魚影濃く密集してます。泳ぐ価値ありじゃないでしょうか!

ゲスト様お写真

浅場のコボラも気持ちいいんですよね~

ゲスト様お写真

ミツボシは順調に数増えてます。

カミソリのペアがいたと教えてもらって、1本目はスルーしちゃいましたがサンセットで見てきました~。

ゲスト様飛んでるリュウモンをキャッチ!

グローブにしっかり張り付いてました~。

ナイトはばっさばさで。

ゲスト様お写真

でも見たいものは見れて満足✨

ゲスト様お写真
ゲスト様お写真
ゲスト様お写真

なかなか撮りにくい海況のなかありがとうございます!

カテゴリー
未分類

9月もあっという間すぎますね

9月26日。金曜日。ナイトまで。

まだ、少し揺れはありますが。

なんだかぐっちゃり群れてくれてます。

気持ちいい。

この日はすごく皆賑わってました。

数はいつもより少なかったけど降りてきてました~

ヘダイがたくさん流れて周りをうろうろしてくれて見ごたえありました。

これなぁ。なんだか面白い子見つけました。ゴカイかな?

大きいコロダイ

子供たちもちらほら。

近場のイソギンチャクには3個体に増えてました。

たまに出くわすツバメウオ。

バラヒラベラはちらりと。

ナイトも少し。ナイトでは最近小さめのシマウシノシタに出会えたりします。可愛いですよー

カズラガイたくさん歩いてます。

つぶれてる感( *´艸`)

ミミイカたくさん砂かけしてました。

夜の海生き物観察楽しいですよ~

水温は24度。透視度は1本目の方が良く7.8位ストレス無いくらいは見えてます。2本目には白濁強くなります。

土曜日は写真撮っておらず。

次は日曜日のブログ書きますね!

あっという間に9月最終週末。

色んな期限に終われる…

カレンダーの写真そろそろ期限です。まだ出してない方は明日くらいまでに送ってね。

カテゴリー
未分類

続いてるうねりがしぶとい

9月25日。木曜日。ナイト。

うねりがあり2.3日クローズしてました。

入ってみたらまだ16mまで揺れてます。

久しぶりにカイカムリ

アオリイカはちらほら中くらいの子がいました~

揺れもありあまり写真は撮らずなのでさらっと!

シマヒメふ場所変わりましたが居てくれてました。

ちょっとボケてるけど…目が可愛すぎる。

水温23~24くらいだったかと。

カテゴリー
未分類

揺れが押し寄せる。

9月21日。日曜日。揺れあり…だったかな。。

記憶が曖昧になりつつある数日前。

21日はナイトまで。

ミツボシの小さいこがメインロープや浅場のイソギンチャクについてました。増えてくれるといいですねぇ。

ヒラメもクリーニングされ、ホンソメさんあちらこちら忙しそうでした。

なかなかアグレッシブなこのベニ。午後にはまたお出かけしよった。

結局なに?ユビノウでよいのか?

何個体かいて固まってはいってきたようです。大きく遠くからでもわかる!またこのうねりで居なくなるんだろうなぁ。

灯台もと暗し。違うマークの洗濯バサミに付いてた。

ホタテウミヘビ

今思うと夜の方が揺れ落ち着いてたかも?気のせい?

ナイトへ!

イワシは居なかったけどサカタザメはいた!

浅場にはキタマクラの楽園があって、たまに降ってくる。

小さいこが産まれ群れをなしていますがまだお口に加えてる子もいます。

こっちはハナアナゴ

ここからは沖に出た先生の情報。

うろちゃん。

なかなかピントが合わない2トップだよね。

シマヒメ可愛い。

ヒレがきれいですよねぇ。

今ミノカサゴ系がアツイようで。このうねりでどっか行っちゃうかな。特にセトミノ。

アミウツボ

しゃかりきなシャコ

観察中~👀

22日は揺れあり2本目にはなかなか酷く。浅場の視界は無いし揺れ強いし。

水温は見てないけど24位かと。

写真は撮れないので諦めました。

23日祝日の今日も朝からうねりありクローズ。

数日厳しそうです。

どちみち24日25日は店舗休みになります。

早く回復しますように。