カテゴリー
未分類

早川のとむくるーず。

11月12日。水曜日。問題なし。ナイト

あまり刺激しないよう遠目からパシャリ。久しぶりに大きなネコザメみました。

岩と化したゴンズイ玉に呑み込まれる。

お食事中だったかな。

視界はこんな感じです。

バタバタしてブログが遠退く…

今日(金曜日)は朝から山へ行き、戻ってきたら鍵がないので車待機…ということで強制的にブログ書く時間ができました!(^-^;

先生やぃ…どこだぁぁぁぁぁぁ。

ツアーから帰ったらハイエースのバッテリーが駄目になり来週予定の東北は雪降るかもと言われ急いでスタットレスを。とバタバタとしてたら今になりました。

ってことでブログに戻ります。

ナイトも入りました。

なんと可愛いシマヒメヤマノカミ発見。

どこにいたと思う?

最初はタコみて。

そしておぉ産んでるなぁて思ったら

背中に乗ってたΣ(・ω・ノ)ノみえる?

めっちゃいる。。

ヒラムシとウミウシたち。

ヒレがいいよね!

とむくるーずがバイクを乗りこなすなら、、、

カニだってカイを乗りこなす。

シュスヅツミもたぶんまんざらじゃない。

良くみればみるほどかっこいいじゃん~

では~。

木曜日は変わらず20℃で透視度8~12くらい

金曜日は今のところまだ潜ってません。

穏やかでした。

16日ナイト不可

17~21日までお休みです。

カテゴリー
未分類

ただいまダイブ

11月11日。火曜日。少し揺れ?

6日ぶりに早川の海へ。

水温20℃。宮古は26~28℃。

着込んだらそんなに寒くなかった!

いない間に少しザブザブしたようでエントリー口が石ごろごろ…

また、地道にがんばります。

透視度はうーん。先週より落ちてます。6~8くらい。

生物は全部みた訳じゃないけどほとんど変わらないかと。

ヤドカリと仲良く…

擬態が過ぎて…でかいのに気付きにくいんです!

擬態マスターといえばサツマカサゴも。

細かいの探してたらカスザメビックリさせちゃって撮り逃がした…

全然ピント合わず諦める( ;∀;)

小さなアカエイがテトラ飛び越えてやってきた~

慣れてきたかな?動かなかった。

12日の朝穏やかです。

では~。

16日ナイト不可。

17~21日お休み

カテゴリー
未分類

おっと。途中で忘れた5日。。

11月5日。水曜日。穏やか。

若干暗めな海な気がしますがストレスはなく快適継続中。

戻ってきたカエルから始まり広範囲さらっと。

大きめのカンパチがグルグルしてくれてました。

ミノカサゴ周りが賑やかで。

ロクセンなのかヨスジなのかちょっとわからないけどいつものところに気付けば増えてた。

細かいのがまぁ賑やか✨

カエルは黒いこも

日中は見つけられなかったけどナイトでは無事に確認。みんな大きくなったこばかり。小さいオオモンとかいないかなぁ。

無惨にも転がってました。彼の名は…そう…

さなださん。さなだゆむし。

しばらくみないとすっかり頭から消えてしまう…昔から。今日この頃ではない!

うーん。正面可愛く撮りたかったのに。また次回。

ホタテより線が細いダイダイマダラ

記憶曖昧になるから早く書かないとね…

じゃ!

カテゴリー
未分類

安定した良い海です

11月4日。火曜日。穏やか。

水温21℃。透視度変わらずストレス無しです。白っぽいですが10~15くらい。

写真少ないです。

また浅場のイロカエル出てきてくれてました。

カニサガシ。カラッパ探ししてるんですがなかなか難航してます…

色んな準備とメンテナンスしてたら海入り損ねた…

熟睡中…

落ちてますけどね。熟女なピチばぁ(ぴっかりんおばーさん)

カテゴリー
未分類

う~ら~め~し~やぁ~

11月3日。月曜日。おだやか。ナイト

水温21~22℃。スッキリしてきてますね~。

透視度もスッキリしていて15~20弱見えてたとか?

海のなかもスッキリしてきてますね(^-^;

もうちょい賑わいたいところなんですけどね。

日中は写真がありません~。

てことでナイトへ。

うらめしやスタイル。

夜もスッキリタイプの海でしたぁー。

超激小ヨコシマエビ。正直ファインダー越しじゃないとみえんわぁ。

生き物少ないなぁて時はエビカニじっくり探してみる。

コマチさんどこから歩いてきたぁー?

夜になると出てくるネッタイ。熱帯夜か。

魚の目

エスカぶんぶんだね。

では~

11月7~10日は休みです。

カテゴリー
未分類

11月になり水温徐々に下がり始め。

11月2日。日曜日。おだやか。

今日は落ち着いたうみでした。

水温は22℃でした。

なかなか擬態上手なカエル

沖にも前見た黒いこ居たようです。

イワシの群れも気持ちよく流れてました~

いつも居るこも撮ってみる

ゆっくりそっと近づこう。ミカヅキツバメウオ

アカハチハゼ増えてます。

では~

3日、月曜日の朝は穏やかです。問題ないでしよう。

11月6日ナイト不可

11月7~10日休み

11月16日ナイト不可

11月17~21日休み

カテゴリー
未分類

10月も最終日

10月31日。金曜日。うっすらうねり

入ってしまえば特に揺れもさほどなく問題ない海です。

水温変わらず23℃台。

沖の沖にカミソリ出現。浅場にこないかな~

今日も安定さ確認!

カエル居たようでよかった。昨日見たかった…

モンガラドオシも。

また増えてきてるようです。というか激小達が成長してるのかな。

立派なオスのようです。

10月もこれで終わり。あっという間ですね。

11月1日は後うねり入りクローズです。

では!

お休みなど情報

11月6日ナイト不可

11月7~10日休み

11月16日ナイト不可

11月17~21日休み

カテゴリー
未分類

そろそろ時差式投稿改善せねば…

10月30日。木曜日。浅場揺れ。

浅場にはアオリイカも~

変わらず気持ち良い海です。

微妙に少しずつ水温は下がりつつありますが23℃台。まだ好調です。

アオサハギはようやく増えてきたような気がします。

口がすごいね。さすがホンソメワケベラ

アカハチハゼはペアがいましたよー。

今年はまだまだ少なくこれから出てきてくれますかねーバラヒラベラ。場所変えてるかしら。

探してみまーす。

探し物は見つからずでしたがゆったりまったり探しながら良き海でした~。

24から23に水温落ちたらガラッと魚がまた落ち着いた雰囲気。。

新しいこ入ってこないかな~✨

では!

カテゴリー
未分類

まとめた2日間。

10月28.29日。火曜日、水曜日。ナイトまで。

ちょっともやっと白濁強めの2日間。5~10くらい。場所や時間によりな感じです。

水温は23℃から水面22℃位な感じです。浅場に戻ってくるとちょっと冷たさ感じます。

ヨコシマクロダイは広範囲に3個体までは確認

水曜日にみつけたハナミノ養魚はゴンズイに群がられ嫌がってどこかに逃げてしまいましたが…

アカハチハゼは2個体。まだ小さく可愛らしいです

そっと近づかないとこんな感じで逃げちゃいます

まだまだ生き物探し渋い砂地ですがテンス達はちらほら出てます。

群れ好調

コショウダイ1匹を引き連れてイナダ100くらいで通過していきました。

続きましてはナイトへ

久しぶりにツバメウオに出会う。しかもペアだったー。でかいなぁ。

お腹ぽっこりさん。

浅場にはやんわりケンカしてるカサゴやネズミフグ。

水曜日は講習から戻った先生も参戦なので写真増えました!いかんせん見てないのもいますが…

ネッタイミノカサゴ

カエルスルーしてたぁー

ベニヒロハオウギガニ運よければ出てくる

モンガラドオシ

今ホウボウたくさんいます。眼がキラキラして綺麗です

見る角度によってはアフロうろちゃんに見えて可愛いですよー

フトミゾエビ久しぶり~

シロギスは砂のなかに隠れたら横になって息潜んでました。面白かったなぁ~。

夜はなんだか笑ってるようにみえる…

では!

お休み

11月6日ナイト不可

11月7~10日休み

16日ナイト不可

11月17~21日休み

11月休み多いので確認下さい。

カテゴリー
未分類

北東強い1週間。土曜日まではなんとか!

10月25日。土曜日。揺れあり。

この週、ブログ空いてましたがクローズではなかったです。揺れはありますがまだ潜れてました。

浅場にいたのはなんと可愛らしい。

モヨウモンガラドオシ

エキジットしようかなって思ったらいた。

メガネスズメダイ✨

ミカヅキツバメウオ

アオリイカ

かつお?まぐろ?結局なんなの?笑

あんまり見ないこにはめっぽう弱い。

出たり入ったりなかなか激しいようです。

このカエルは前日にいたこ。どこ行ったろうね。

26日の日曜日はうねりが出てクローズ。

27日の月曜日は朝まだうねりがありクローズ。午後には落ち着いて来ました。火曜日は大丈夫でしょう~。

では!