いつかのナイト。22日かな。
ゆれもあり海況はそんなに良くなかった連休ですが潜ってはいます。

相変わらず可愛いカラッパ。




ちらっ。

みよぉーん。サザナミフグ。


うろちゃん×2

撮れなかったけどクロサバフグ

バッグが。。なんだかねぇ。



少ないなぁと感じてたら出会った~。キリンミノ


ノコギリハギは諦めたぁ。
ナイトは盛り沢山!揺れてない方が良いですけどね(–;)
日中の透視度は5m前後。南西強風~
水温23~26くらいでした!
では!
いつかのナイト。22日かな。
ゆれもあり海況はそんなに良くなかった連休ですが潜ってはいます。
相変わらず可愛いカラッパ。
ちらっ。
みよぉーん。サザナミフグ。
うろちゃん×2
撮れなかったけどクロサバフグ
バッグが。。なんだかねぇ。
少ないなぁと感じてたら出会った~。キリンミノ
ノコギリハギは諦めたぁ。
ナイトは盛り沢山!揺れてない方が良いですけどね(–;)
日中の透視度は5m前後。南西強風~
水温23~26くらいでした!
では!
9月18日。水曜日。休み。ナイト。
視界不良に悩まされ数日。日に日に悪くなる次第
どうしたことかぁぁぁー。
14日はウネリがありましたが朝イチはまだ視界は見えていましたが2本目、3本目と次第に悪くなり15日はそのまま悪く、16日には更に悪くなり、、酷かったなぁ。早朝チェック時にはまだ沖は3.4mは見えてたのにゲスト様と潜ったときにはもうお先まっくら。みえませーん!
17日はより悪く。1mもなかったそうな。
酷いのレベルが上がりすぎて。。。
そして今日18日はタンク充填の為移動だったのでお休みなのですが終わってナイトへ行ってきました~。
相変わらず良くはない。
でもナイトならストレス軽減!
ヒメオコゼだった~☺️
16日のサンセットで見つけた子まだいました!
サザナミフグの子もいたよ!
揺れもあるけどゴミがスゴくて撮ると頑張ってもこんな感じになってしまう。6m位まではゴミが酷い。
新しいウロちゃん見っけ✨✨
見つけたの先生ですけどね☺️1個体多分いなくなって更に新しいこ見つけたのでどっこいどっこい。
小さなうっすいツバクロエイも居ました~。
小さい子見つけてもまぁまぁの揺れとゴミですぐ見失う。。
この程度大きくなってれば見失わないけど。
しゃこぉぉぉお。
ハナミノカサゴたくさんいるー。サイズも色々。
抱えてとんでったぁ~。
なかなか厳しい9月。
毎日悩む朝。
潜れたらラッキー✨な感じで、、来てくれると有難い。
今日も今日とてうねりが見える。。
(ノ-_-)ノ~┻━┻
では~
9月13日。金曜日。ウネリあり。まばら視界不良
うっすらとウネリが入り始めお昼頃は割りと目立つウネリに。
昨日までより色は変わり少し薄くなり白っぽくなってきました。
ただ揺れが入ったので下の砂が舞いそれ故視界が悪くなる所も。
湾の中も少しずつですが見えてきてるような。
魚たちも戻ってきてるような。
ミノカサゴ系の幼魚は変わらず多くみられてます~
大きい子も居ます。
少し成長しみやすくなってきた~
昨日までより色よくなったでしょ?
これでも?ですけど。。
午前中は水質そんなに悪くなく青い部分もあったんですけどね。午後は混じりましたね。
たまに砂嵐のようにカタマリに襲われながら。。
さかなのカタマリは大歓迎なんですけどね。
今日は死骸。綺麗な姿で残ってました~カラッパかわゆす。
土曜日、今日の朝もうねりあり。厳しいなぁ。
水深は26~27℃
では!
9月12日。木曜日。視界不良。
昨日同様透視度が良くないです。途中で一瞬良くなったと思ったらすぐ汚いのがやってきました。
水面は茶色いね( ̄▽ ̄;)
困ったものです。
フラッシュ効いてないんで全体暗いですが( ̄▽ ̄;)
ニシキ発見~☺️また違う子でした。
ちょっと移動はしてましたが今日も確認できました。
サクッとしたらやって来たメガネかラッパ。
うふふちゃん可愛すぎ。
光がほしー!
アオサハギも可愛いサイズです。
色、、やばっ。
2本目途中は一瞬5~7m位みえたんだけど大体3.4m浅場は1m。暗いです~。2本目上がる頃は更に落ちてるんじゃないかな。
水温はまだまだ暖かいです。
では!
18日水曜日はタンク補填あるので休みます。
9月11日。水曜日。視界不良
周りは軒並みクローズしてる。。ですよね。。
ひどい海です😅
前日ナイトの時点で回復もなく怪しい気はしましたが。
視界不良がまた続いてしまってます。
色。。。
群れもボヤけて。。
がっ!しかし!
イロカエルは登場した。
振り向いたら居たんだって笑さすが笑
居ついてくれるといいですね。
ウミスズメかわいいなぁ。この辺りでまたカメラ調子が悪くなり、、
群れもマクロも可愛い子は居るんですがこの視界
厳しいね。
早く流れて言って欲しい~
来週18日はタンク補填あるので休みます。
連休も混み始めてます。最終日がお勧めです。
では!
9月10日。火曜日。視界不良
日中はどうみても茶色く。
水底だけ見えるとのことだったので入らずナイトへ入ってみました。
久しぶりにナイトでも渋い海でした。
まぁ先生と2人だったので問題はありませんが。
最近沖に動いてしまって。目撃情報も含め7個体はいるようです。
この日はハチたくさんみれました。ざっと7個体はみたような。ハチだけに8個体って言いたいところですが。
仲睦まじい
こちらはカオス。皆良く動いてましたよ。
なんにもヤル気がない日もある。そんな日だったようです。
実はまた消えてたブログ。書くまで時間かかったなぁ。ナイト楽しいけどやはりそこそこ見える方がいいね~
では!
9月9日。月曜日。穏やか。
浅場はまだ浮遊物の山ですが沖は見えてます。
お昼頃にガクンと落ちることがあるので早めのダイビングしてきました。
うっかりはちべぇ。またブログ途中で消したので写真羅列します!
可愛い。
なかなか難しいよね。リベンジしよっ。モヨウフグ。
さて今日も暑い。
それではまた!
9月7日。土曜日。の写真で紹介。
途中まで書いたのまた消えちゃったのでまとめていきまーす。
6日金曜日が一番透視度綺麗でした。15m位
7日土曜日は朝は良かったんですがお昼に、、、
それはやってきたぁ。
茶色い汚いのが入り視界を奪っていきました。
特に浅場なんてひどい。
8日は朝は白濁がかってましたがまだ大丈夫だったのにまたしてお昼に視界不良。
茶色い。。。ひどい。。
ただ潮が上がってきて午後から水底は抜けてきました。ほっと一安心ですが激変が刺激的です。
ほとんどお客様からお借りしたお写真です!ありがとうございます~☺️
汚いのさえ入ってこなければこんなに爽快✨
群れがイイ!
群れの中にもいろんな子が混じってますよ~
ミノカサゴ系も色々です。浅場にだいぶ戻ってきました。
テンス系もちらほら。
バラヒラベラにも久しぶりに会えました!
ツルツルボディたまりません✨
こっちはザクザクボディかしら。真逆だね。
たまご改めてみるとスゴいね。
でとるんかいっ!ってな感じで普通にいた~
日曜日これだけ撮ったら撮れてなかった笑
モヨウフグの子だった~。プリプリ可愛かったぁ~。
まだまだ川水の残骸多く渋い浅場ですが日々少し良くなりまた襲撃され、の繰り返しです。
良い季節なのにねぇ。
ではまた~!
9月5日。木曜日。沖は良き。浅場揺れあり。
浅場は変わらず木っ端が舞ってますが昨日までとはうってかわって綺麗になってました~。
ほっと一安心✨
写真はそんなに撮れてませんが、群れも好調。
幼魚たちも少し成長しキラキラしてますよ~あぁ爽快✨
ドット柄の可愛いこも☺️
ヒョウモンも居たそうな☺️
写真はこれしかないですが、楽しい1日でしたよー。
浅場の木っ端は薄目ですすんで抜ければ綺麗だよ!
もっと綺麗になるといいですね~。
日々新しい子が見つかるのも楽しいです。
ぜひあそびにいらして下さい。
7日のガイドは満席となっております。。すみません。
最近また釣糸がロープに。
やめてーー!
また明日かな。
9月4日。水曜日。少しざわつき。視界不良。
今日も昨日と変わらず視界不良。浅場のフィンはく辺りは少し良くなってきました。
中間がなぁ。まだ視界無くなります。
ってことで日中は作業で入り、ナイトなら楽しめるかなとナイト見てきました。
一応日中も数枚とったので。
サンセットダイブのような暗さはまだありますが。
さてナイト。
だいぶエントリー時間が早くなって嬉しいです。
初っぱなから登場。ツバクロエイ。
舞ってるゴミのなかもナイトなら見えて進みやすいです。
皆場所は変わってますが居てくれてるようです。
変色すごいね。
コンゴウフグ珍しい。砂地で出会ったぁ~。もう会えないだろうな。。
アイスクリームかっ。
産卵中でした。
今年はわりと小さいサイズ数個体。まとまって入ってきましたかねぇ。クロサバフグ。
うろちゃんも無事でした~
最近は作業ばかりで海楽しめず。揺れと視界不良がね。ナイト楽しかったです~🎵
水温25~27℃です。
日中の沖透視度は3m無いくらいかな。
では!