8月5日。月曜日。揺れあり。
日に日に写真が少なくなってゆく。。。

でも!
ヤングな姿が可愛すぎる。

シロブチハタもいましたぁ。
今はいろんな子増えてます。
今日も2本目には透視度落ちます~。揺れも変わらず。暫く続くかしら。。

群れこんなにいるのにこんなもやっと。
子イワシの群れは圧巻!壁になってる~。
透視度、揺れなければ最高~。
では。
明日7日、9日はお休みします。
18日の日曜日はイベントによりナイトダイブは不可になります。
8月5日。月曜日。揺れあり。
日に日に写真が少なくなってゆく。。。

でも!
ヤングな姿が可愛すぎる。

シロブチハタもいましたぁ。
今はいろんな子増えてます。
今日も2本目には透視度落ちます~。揺れも変わらず。暫く続くかしら。。

群れこんなにいるのにこんなもやっと。
子イワシの群れは圧巻!壁になってる~。
透視度、揺れなければ最高~。
では。
明日7日、9日はお休みします。
18日の日曜日はイベントによりナイトダイブは不可になります。
8月4日。日曜日。揺れあり。
昨日と変わらず揺れは残ってます。
透視度は土曜日よりは良くなってますが2本目からはやはり落ちます。
場所にもよりますが3m前後
写真は変わらず撮れてませんが生物は色々見れてます。

コクテンフグのおちびちゃんかな。可愛い~

カミソリウオはいったい何個体いるんだろぅ。。

ウミテングの上にはキツネベラがいるんですけど見るときはウミテングをフィンで飛ばさないよう気を付けよう~。生き物見たあと、去り際気にしてね~☺️

最近は何個体か入れ替わりしたりしますが安定してます~。擬態上手🎵
群れもマクロも楽しめます。
イワシがすごいです~
揺れか透視度どちらかだけでもなくしてほし~。
7日、9日はお休みします。
8月3日。土曜日。揺れあり。視界不良
まだ、揺れは残り視界も悪いです。
朝イチは昨日と同じくらい見えてましたがその後は2m…3mはないよなぁ。。
そんな日はじっくりマクロを。
本日はゲストさまにお願いを✨
ありがとうございます!

天気いいんです~海気持ちいいんです~
大潮でなかなかひいてます( ̄▽ ̄;)

やっぱり可愛いですやん


大体トラ柄。

砂地にはいろんな子が潜んでます~ペア行動してる子もたくさん。

ふふふ。見てる見てる✨なんだかたくさん増えてます~。

仲が良いのか悪いのか。一応オストメス

まだまだ成長を見ていきたいですねぇ~


さつまとおになかさご。

漁礁にもペアがいたようですが枯れ葉タイプを。

本日はタツノイトコマスターが誕生しましてね☺️
たくさん見つけていただきました🎵

見えない視界に、よく目を凝らすとイワシがすごいんです~


ずっと探してたヤマドリ豊富に見つかりました。まだまだおちびちゃん。元気に育ってくれるといいです~

わっさりたまご。

そびえたつたまご。
誰か乗っかってる☺️



なんだかんだじっくり楽しくクールダウンしました~。
水温は25度以上な。冷たい綺麗な潮求む。
明日の日曜日~火曜日までは人数制限させていただきます。
ご迷惑お掛けしますがよろしくお願いします。
7日、9日はお休みします。
では!
8月2日。金曜日。揺れあり。ナイトまで。
今日は朝からうっすらうねりが見えてました。中は見た目より揺れがあって沖まで微妙に揺れてます。
透視度は更に。。
落ちたなぁ。。。。
ナニ?? 3m位なんだなぁ。
でも水温25オーバーです。


もやっと。でも群れてます。


アオリイカの姿は見なかったけどたまごは至るところに。


大きくなったなぁ✨

化石みたいなサツマカサゴ~



珍しくドでかいミカドウミウシお散歩してました~

ファンは午前中で潜り終え午後は体験なので沖に出てませんがそんなに回復はしてないんじゃないかと。。
バラヒラベラは砂地彷徨ってたら出会った~。運な日かな。揺れてるし見えないから出会えない日もあります~。
今日はナイトまででしたが海に入らないなんて珍しい日もあったもんだ笑
丘仕事に追われ。。
なので今日の写真はないです~。代わりにこの前の載っけてないナイト写真を少し。
火曜日かな。





先生が撮ってきてくれた子達です~。

ネンブツダイが刺さってる。。
やられそうな感じだった?
どういうわけか、、
生きてましたよー。
では!
土曜日、綺麗になってるといいなぁ。
7日、9日は休みます~。
8月1日。木曜日。オープン。
水温は25度以上な今日はもやっとしてます。5m前後くらいでしょうか。
少ーし流れがあり泳ぎにくいかな。
月曜日~水曜日も潜ってて写真載せたいのもありましたが、、、ブログはさぼっちゃいました。

スマイル~

擬態上手🎵

わかりにくいけど、、イセエビベビー。海老網始まりましたね。

ちゃんと撮れてなかった( ̄▽ ̄;)

わりと大きめなシマウシノシタ。

今ミノカサゴ系はシマヒメ、ネッタイミノ、ハナミノ、ミノカサゴと種類豊富です~



今日もたくさん見てはいるんですが写真はあまり撮っておらず😅
南の子も増えてきていて賑わってます~。
以前載せてる他の子達も大体おります。
昨日も楽しくまったりと。今日も今日とて楽しくいってみよ~
7日、9日は店舗休みます!
10日、12日はまだファンダイビングの受付は数名可能です~。
では~!
7月28日。日曜日。オープン。ナイトまで。
透視度心配しましたが土曜日より回復。
終日そんなに落ちることもなかったです。
水温は幅広く。だんだんうる覚えになっちゃいますが21から26位の幅感です。
朝から夜まで6本だったのでわりとその日の把握ばっちり。色々当たりだったんじゃないかと思われます。
濃い生物日記になるかと☺️
写真はゲストさまにたくさんお借りしてます~

アオリがいろんな所に産卵してます。

これ日曜日。

これ月曜日。ふふ☺️すごいね。

ケンサキイカのたまごもあり成長中。

分かりにくいけどオオモンカエルアンコウ。月曜日にはいなかったみたい。

色がきれいに出てますね。よく動く子でした。

アカハチハゼもちらほら数個体おります。

ミズヒキガニペアも健在です!

ドット柄が可愛すぎる~☺️


ウミウシたちもちらほら。

キツネベラも新たな場所で確認~

ノコギリハギいたのね~☺️




南の子が賑わってきてますねぇ~。

アサヒガニ!逃げる!そして追う~

ワサワサしてるタツノイトコですねぇ~

お亡くなりになられたカワハギ氏の下でひっそりと。。拠り所とっちゃってごめん。でも色、、、薄っっっ。

バラヒラベラ群集。写真は難しいからInstagram(ragna.prodiveshop)に動画あげてます

ムレハタタテダイ群れ始める。20だね!
日曜日はリクエスト頂いた子達はわりと見れました~。あと1本潜れば制覇できた気がするけど。


ゲスト様たちにたくさんいろんな子を撮っていただきました🎵もっとたくさん見ててご紹介したいところですがナイトもあるので日中はこの辺で!

コロダイの子も出てました🎵



可愛いこオンパレードですよ~


だいたい出ちゃってますよ?☺️

ホタテウミヘビからダイナンウミヘビ、ハナアナゴなど色々です。

久しぶりにセミホウボウ。戻ったよねぇ。

めっちゃ歩きまくってました。





こんな感じで色々見れました~。
なかなか濃い充実した海でした。
月曜日は透視度ちょっともやっとしてました。
あとやはり流れが少し。
湾内クラゲがすごかったなぁ~。クラゲのなかを泳いでるようでしたよ~。クラゲダイブ。
月曜日分はとばしまーす!
次回は今日の火曜日からかな。
では!
7月27日。土曜日。視界不安定。ナイトまで。
ここ最近わりとよかったのにガクンと落ちた午前中透視度。
何なんだろうね~。午後は少し良くなりました!
夜にはまた悪く( ;∀;)
本日お客様にお写真お借りしました!

アオリイカせっかくならもうちょい視界よく見れたらなぁ。


ハッとする。

お気に入りの場所でヒメジと仲良しなこ。



日中は私も写真ほとんど撮ってなく。。
ゲストさまもレスキュー参加したりで忙しいのにありがとうございました!
続いてナイト~☺️
これまた透視度さらに落ちてました( ̄▽ ̄;)


面白いのいっぱいいる。







イセエビが神々しい✨

夜になるとぽろぽろカエルが出てくる~



なんとまぁ珍しい~きゃらめる。早川ではあまりみないなぁ


迫力ある~☺️

先生からも写真が!
ウミウシついてるところ、、、、
ヒフキヨウジの上~~笑








透視度はいまいちな1日でしたがアオリイカ産卵やバラヒラベラなど色々見たいものはたくさんみれた気がします~☺️
皆様ありがとうございました!
次は日曜日のブログへ。溜めてしまったー
透視度も良くなり更に、、、
続きはもうちょっとまって。。今日中には必ずや。。
では!
7月26日。金曜日。問題なし。
ここ数日透視度は悪くなくわりと見えてます。ただ浮遊物は多いです。

アオリイカ産卵。静かに見守ってます~。

ドット柄のコ✨


ミノカサゴ系が豊富になってきましたね~☺️

ミノ系ウミウシもわりとちらほら目立ちます~

アカハチも増えてきたようですよ~



週末が来るのが早いです~。
今週末も朝からナイトまでです。
ではまた~☺️
7月23日。火曜日。穏やか。
ダイブマスターの講習にてファンダイビング楽しんできましたー
いつもガイドする側だから新鮮✨

ムレハタが一気に増えてきた🎵

透視度は始めは浅場あまりよくなかったんですがわりとすぐ良くなり綺麗になりました。浮遊物は多いですけどね。
午後に白濁強まり真っ白になってしまいました~。思ってるより一瞬で変わりますよ。

群れも好調です。


先生も一緒にゲスト役~




講習が終わってから少しだけ遊びに行きました~

ペアになってた。うしろにもやっともう1個体

5センチないくらいのカエルもいました~

アオリイカがいて、

たまごがあって。

日曜日にみつけたシマヒメヤマノカミ探しに。
いました。小さい。

美しい。

逃げられ過ぎたので諦めた。

みどりすぎない?





暑いね。
明日25日は海岸清掃のため、午前中お休みです。
では!
7月21日。日曜日。視界不良。ナイトまで。
朝早めはまだ見えていたようですが通常時間の1本目から異様な展開。
茶色い影に襲われます( ̄▽ ̄;)
視界0~1からはじまり漁礁までたどり着くとまだ見えている場所もありました。
アオリイカの産卵などはギリギリみえてましたか帰りがまたひどかったー。
ロストしないわけない、、そんな海でしたが夕方から少しずつ回復しました。
写真は夕方以降のものです~。




この子達は透視度悪いながらも日中でも見れてます。
マクロ大感謝際的な日でしょうか。
3本で終わる予定がそうもいかずやはり5本潜りましてたくさんのマクロ。しかも潜るごとに生き物変わってるという摩訶不思議。
お陰でまたいっちゃう。。。
最初は多分シマヒメヤマノカミの極小がいたのに2回目にはサンゴタツ。3回目には2回目のサンゴタツ見つからず違うサンゴタツ。
他の子達もすぐ入れ替えしてて。。
気付けばペアなのか2個体に増えてるし。
色々いるからついつい長くなっちゃうし。笑


サイズ感が違うんですよねぇ。



午後ファンはウミウシ好きなゲストさまでしたのでウミウシ中心にマクロたちを。



久しぶりにみた。
サンセットとナイトはほとんど写真撮っておらず。
ここから下はゲストさまにお写真お借りします!

ありがとうございます!
疲れちゃったからブログ書くの遅くなっちゃいましたが写真待ってました笑

あら。小さいサイズまだ見てないんだけど。。
最近夜になるとふらふら出てくるコロダイ

イセエビも透明から色づき始めてるものも出てきましたねぇ。
やばい。ここまで書いたのに消えようとしてる。
どうにかこのまま投稿できないものか。。
消える前に!

ヒメイカ増えた🎵

綺麗に撮ってくれてます~☺️


夜色といえばアイゴですよね。

日中はお出かけしがち。どこにー?

さいごに大きなツバクロも登場🎵

ねこちゃんも!
じゃ!
無事に投稿出来てることを祈る!