カテゴリー
未分類

中層は良き。

11月13日。水曜日。ざわつきあり。ナイト迄

ざわついてますが潜れてます。透視度はそこ揺れもあり少しもやっとしてます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

どうやら安定しているようです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

カミソリはなんだか増えている情報がありますよ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

カエルはイロがどこかへ行き今日見れたのはtheとオオモン。

なんだか鳥みたい。ヒシガニだよ。

ウデ広げてくれると鮮やか~。

さてナイト~!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今はなんといってもヒレボシミノカサゴ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

うろちゃん、輝いてる~🌠

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

写真あんまり撮ってないという。。

そんな日もある!

朝からパソコンしようと机に座ったらハチかアブか何かに両腕刺されるという衝撃。。見た目ハチだったけど。

腕がバッチバチや。。( ;∀;)

ガイドが午後からでよかったなぁな日でした。

油断大敵。蚊だけじゃない。ハチ注意。

さて14日の6時時点は問題ない位の穏やかさです。

では!

18日~22日休み

27日~12月1日休み

カテゴリー
未分類

日、月、火曜荒れ中

11月10日。日曜日。うねりあり

早朝は注意するほどもなく大丈夫なくらいでしたが7時8時と時間が経つにつれうねり増し。

わりと強めでしたー。

水底は舞ってしまって見えないですが中層は6~8位みえている場所もあったり。

2本目はやっぱり混じってきてプラスちょっと暗かったですが(^_^;)

なんだかんだたっぷり楽しんでは参りました~☺️

ちかっ。

ゲスト様お写真拝借。

たまに近くをふらっとしに来るときシャッターちゃーんす!

こんなうねりの中ニシキを再発見!!

ミナミギンポ見てたらゲスト様カミソリウオ見つけてくれてました🎵

探し当てたとき楽しいですよね✨

カエルはそこ揺れに踏ん張ってる

ジャストフィット。小さい子どこにいったかなぁ。オオモンは日曜日の時点では確認できてます。

アザハタいつまでいるんだろう。

沖のミナミな群れ達も少し成長していい感じでした~。

日曜日は土曜日と真逆で荒れましたが無事2本潜れてよかったー。

月曜日は終日荒れ、火曜日もまた月曜日ほどではないですがうねってます。揺れは強そうですねぇ

明日には入れるでしょうか~

ではまた!

お休み

18~22日

27日28日~12月1日ツアーの為休み

カテゴリー
未分類

とても穏やかな日。

11月9日。土曜日。穏やか。ナイト迄

結局ナイトまでだった笑

日中は穏やかですし透視度も問題なく気持ち良くみえてました。やや白濁感は抜けないですが10~15m位みえてる感じです。

ナイトは少し揺れ入りましたがそれもさほど問題ないくらいかな。

水温23℃。そろそろ下がってくるでしょうか。

日中だったけど、メガネかラッパ出てました~🎵

うふふちゃんかわいぃ。

アカハチハゼはちらほら増えているようで。場所もよく変わりますが。。

いつものホタテウミヘビ。今日も安定すぎる。

ちょっとお出掛けしてました。カエルアンコウ

こっちのイロカエルが戻ってきたのはいいんだけど小さいオレンジの子がどこか行っちゃったなぁ。嫌がったかなぁ。近くにいるといいんですけど~

撮りにくい場所ですがイイコデス。オオモンカエルアンコウ

イソギンチャクモエビは小さなベビーも近くにいて賑わってました。

カミソリウオはペアで。

ニジギンポはちらりと。

ノコギリハギ

群れたくさん。大体クロホシイシモチとねんぶつだい

ひらめ!

コロダイ!

ナイトへれっつらごぉっ!

浅場から深場まで。至るところがミノカサゴ系で賑わってます。

ヒメギンポ

アカマツカサ

コウイカ

ヒレボシミノカサゴ!

10日、朝はざわついてます。今日はまた寒そうですね。

ではまた!

カテゴリー
未分類

水面が冷やされてきましたね

11月8日。金曜日。お昼から小うねり。ナイト

わりとストレス無く良き海でした。10m位見えてますが2本目にはやはり少し落ちますね。

お昼過ぎからうねりっぽさ出てきてナイトまで揺れてました。

日中にカメラ充電してたから撮れず。。

ブダイの歯がインパクトデカすぎる。ナイトでは寝てるからこんなことも。

こんなことも。

観察し放題。笑

わりとレアなヒレボシミノカサゴ

ちなみに今日はアドバンスの講習で。楽しめたようで良かったです~🎵光線がいいよねぇ。

光線と言えば、ナイトと言えば、みんなの目光線が!みんな見てる!サラサエビのかずハンパないですよね。漁礁を一気に全部照らしたら目光線でクリスマスツリーになりそう。。

講習チームと分かれて間もなく出会ったぁツバクロエイ。今回は1m位でしょうか。

ホウボウは最近増えてきました。

夜になると至るところに刺さってます。ダイナンウミヘビ。

マルガザミがちらりと。

砂地で休んでたカンパチが猫ばりにすりよってきたよ。

日中は居なかったのに戻ってきた~

カエル3種。イロ、the、オオモン。

そろそろ時間ないので羅列します

3個体。

カワハギ

うろちゃん!

ではまた今日か明日の朝!

9日の土曜日の6時現在、小うねり。

カテゴリー
未分類

立冬。冬かぁ~

11月7日。木曜日。問題なし。

早朝はまだざわついてましたが午前中には落ち着き穏やかになりました。

まだ白濁がかってますが沖はわりと見えてます。

浅場はまだごみなどがありますねぇ。

水温23℃

カメラがわりと早い段階で電池切れおこしたー

浅場の子達も安定してくれてます。

アカハチハゼは近くにもう1個体増えてました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こんな感じに白っぽいです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

場所替えしてるカエルもいたりなんだり。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

かっ、かわいぃ~☺️

寒くなってきたのでお風呂出しました!

陸上が冷えますね。防寒対策必須な時期になりました~。

では!

8日の金曜日6時現在は問題はあまり無く。もしかしたら浅場は気持ち揺れてるかなくらいかな。潮も上がってきてるから問題ないくらいかなとは思います~。

休み

18~22日

28日~12月1日

カテゴリー
未分類

電話は出ないけど皆が来るのは待ってるよ!メールしてぇ~

11月6日。水曜日。揺れあり。ナイト。

朝からざわつきあり夜もわりと揺れ強く。。

前日あんなにおだやかだったのにね。

写真はナイトのを少しです!

実は揺れてるから透視度もあまり良くなく(-_-;)

並んでて可愛い。夜はこの子達並ぶんですよね。

なんとフィン履いたら居たよ

目がキラッ✨キラッ✨してた。

可愛いよね~☺️週末まで居てくれるかな~

動きまくってました~

わりと揺れてたので沖に出たんですが沖の方が透視度悪かった。うん。そんな日もある。

新たなうろちゃんの巣を発見するも居なかったー!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ちなみに2日分とか貯めちゃうと覚えてらんない笑

いそげぇー!

揺れてるからウミウシも舞ってたよ。こやなぎさんですねぇ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ほんとはペアです。

ちなみに他も見てはいますが写真は間に合わなかったー。

またねぇ~。

朝には木曜日のあげます!

休みは前のブログみて!

16日は先生誕生祭🎵

水温23℃

電話は海入ってたり移動だったりで出れないことも多いので出なかったらメール下さい。

今日もだれか出れなかった!ごめんね~。

カテゴリー
未分類

一瞬のナギ日

11月5日。月曜日。穏やか。

前夜まで揺れもあり6日にはまた揺れたのに5日だけ穏やかでしたー。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

クロイトハゼいたんですね~。

5日は事務作業が多く私は入ってませんが先生が見つけてきてくれました~☺️

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

あの日どこかいったニシキ、ちゃんといついてくれてました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ミツボシやハタタテダイなどまた小さい子がちらほらついてます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

オオモンハタが増えている。。。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ピントが。。。今年ニジハギは良く見るけどシマハギは少ないような。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

あとは大体いつも通りな様ですよ~☺️

では!

カテゴリー
未分類

連休最終日のもよう

11月4日。月曜日。揺れあり。ナイトまで

午前中より夕方~の方が揺れてました。

水温23℃

4日は午後からだったので午前中は生き物探しへ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ほんとは2日、3日位に見つけてたんだけど撮れなかったんでようやくなミヤコキセン。

違う場所で再発見。前と同じ子か否かはわかりませんがメガネスズメダイ

アカハチハゼは2か所で確認

ミヤケテグリ大きいけど可愛い~

基本後ろ、、、

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ギンポたちは各々可愛い~

この日は私も先生も撮ってるので枚数多いです。

羅列しよう。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

よし!ここからナイトです!

ナイトじゃなきゃ今は見れないヒレボシ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ホウボウもちらほら出てきてます

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

いつもの同化なカエル

良く動いてました。ちょっと成長したオオモン

この前のイロは居なくなって新たに小さすぎる子出てきました!

なんだか可愛すぎた。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

あの日目の前を翔んでいったニシキかしら。。。

うろちゃんなびいてる。

揺れはありましたが、色々発見できた1日でした!透視度も前日に比べ少しは良くなってきてました~。

ナイトするならドライがオススメですよ。よるの風さむぅ。

では!

11月18~22日休み

11月27日~12月1日休み

年末年始はまだ決めてない

カテゴリー
未分類

だんだん入る汚ないやつ。どんどん混じる~

11月3日。日曜日。ざわつき揺れあり。視界悪い

豪雨によりまた汚ない川水が流れ込んでいます。

川水よ。。

見えたり見えなくなったり。部分的汚ないばしょもありますが朝イチは見えてました。

1本目には見えていた中層の良き透視度も2本目には混ざり暗めの悪くなってました~

水温23℃

お客様からお写真お借りしました✨

浮遊物も多くなかなか写真が難しい1日ではあります。

セスジも雪が舞うように砂舞ってる~

少しだけ離れて撮るもんならこうなる笑

近いといいよね(^ー^)

水面ザブザブで透視度も悪く色々濃い~1日でしたがそれもまた経験。良き1日です。

わたしはいつも小さい子探しながら水底に居ることが多いので皆で綺麗な部分、中層泳ぐのわりと楽しかったでした~☺️

今日も1日ありがとうございました!

では~。

あっ。。

そのまま投稿忘れちゃってた。消えてなくて良かったぁー笑

ではこのあともうちょいしたら続けて月曜日のもいきますねぇ~

じゃ!

カテゴリー
未分類

11月突入ですね~☺️

11月1日。金曜日。揺れあり。ナイトまで。

昨日より白濁が増し透視度は少し落ちているようです。5~8?聞くの忘れた。

揺れもあります。

水温は23℃

日中はお客様からお借りした写真でご紹介!

オレンジのイロケロはとてもイイコだなぁ。安定してみられてます。

近くには小さなミツボシもまた入ってきていたりしてるそうです。

以前より少し減ったきはしますがまだまだ群れも気持ち良くイサキやアジイシモチ系に他にもたくさん混じってますよ~。

他の場所に新たに小さいこも入ってはいますが今年はなかなかまとまりませんでした~

お目目可愛い~カゴカキダイ

見にくい場所にいるんですがたまにふらっと穴から出てきます。

一体いまは何個体いるんだろうか。。

そしてナイトへ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

この子を見に。ヒレボシ。

新たな子発見!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こちらもニューフェイス!ちっちゃめのサザナミ入ってました~。場所柄どこか行っちゃいそう。。。

とらちゃん。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

マツカサウオ逃げすぎてボケボケ。

寝てる

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ふぐとえび。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

むりだったー。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

1.5mくらい。わりと大きいツバクロ久しぶりにであったぁ~。

揺れはありますがナイトも盛り返してきて楽しくなってきましたよ~。

11月18日~22日お休み

11月27日~12月1日までお休み

11月2日、土曜日の6時半現在オープン可。

ざわついてはいます。早めがよさそうな。揺れはあります。

では!