7月12日。金曜日。オープン。
浅場は少し揺れあります。そして視界不良。。
2m前後でしょうか。なかなか渋い金曜日。

200本記念ダイブな今日でしたがなかなか刺激的でした~☺️
視界はわるいですがゆっくり潜れました~。



表に出ていたようです。気付かなかった~😅



場所を移動し落ち着いたとこにいました~




雨もすごいけど涼しく過ごしやすい1日でした!
3連休はどんな感じでしょうね!
13日本日5時半時点はちょっとサワついてます。
ほとんど問題ない位です。
では~!
7月12日。金曜日。オープン。
浅場は少し揺れあります。そして視界不良。。
2m前後でしょうか。なかなか渋い金曜日。
200本記念ダイブな今日でしたがなかなか刺激的でした~☺️
視界はわるいですがゆっくり潜れました~。
表に出ていたようです。気付かなかった~😅
場所を移動し落ち着いたとこにいました~
雨もすごいけど涼しく過ごしやすい1日でした!
3連休はどんな感じでしょうね!
13日本日5時半時点はちょっとサワついてます。
ほとんど問題ない位です。
では~!
7月10日。水曜日。オープン。
朝イチもやっと。2本目スッキリ。3本目はまぁまぁ。水温は2本目から下がりました。流れは2本目。
ちっちゃな可愛いサイズも✨
今日はこっち向いてくれてる~
撮る前に色変えられたぁ😅
ようやく産んだ笑
11日木曜日は朝イチはそうでもなかった気がしたんですが日中のゴールデンタイムはウネリあってざわついてました。が、夕方には落ち着いてました。
中は入ってないんでわかりませーん。
明日12日にまた投稿します~
では!
7月9日。火曜日。オープン。ナイトまで。
午後からスタートな今日はここ最近の中ですこぶる綺麗に。沖は特に。水が青く。そして20℃。流れもあり。沖10~12は余裕で見えてたなぁ。
だがしかし、1時間もたたないうちにもやっと。3.4m位まで落ちました。22~23℃。
カオス。
日中は忘れ物回収のついでにさらっと。
途中からこんなにもやった。群れはいい感じなんですけどね。
数枚だけ。。
今日は曇ってて過ごしやすい1日でした~。
おかげで蚊に刺される。。
さてさて本日ナイトのスペシャルティ最終日
軽く丘作業してから入ったのでいつもより遅くなっちゃいましたが。
テトラと一体化するベラ。寝姿可愛すぎます。
ゲストさまからお借りしました。
ヤドカリの放幼なかなか見応えあったそうで。
みたかったなぁ✨
ってことで私はあのコのおしりを追いかけてました☺️
わかるかな?
発眼していて追いかけるのたのしかったな。
伊勢エビの卵でした~。
卵尽くしで賑わってます。
珍しくハチも出てました。
うろちゃん
講習チームは巨大サイズを見たそうですよ~
楽しいけど体は正直で朝がつらい笑
今週11日はタンク充填に出るので休みます。
10日、今日の朝はもんだいなく。
では~。
7月8日。月曜日。オープン。ナイトまで。
見た目穏やか。中は色々。
透視度は変わらず不安定。午前中はまだいいんですが午後遅くなると激落ちします。そしてナイト辺りに少し回復します。
あんど、流れが微妙にあり泳ぎにくい感じがあります。
水温も25℃だったり21℃だったり。幅広すぎ。
日中は潜る暇なくだったのでナイトへ。
ベニカエルなんですけどなんだかわかんないね。。お腹パンパンでした!
あっという間のナイトでしたぁ~☺️
月曜日はナイトのスペシャルティでした!
今日、火曜日も引き続きナイトです~
今現在7時半、早朝より少し海面ざわついてますがさほど支障はない感じです。
ではまた!
11日はタンク充填に行くのでお休みします!
7月6日。土曜日。オープン。ナイトまで
なかなかストレスのある視界です。
穏やかなのが救いではあります。
水温は21~23℃
ゲストさまが神々しかった✨
ゲスト様がゲストさまを撮ってくれて☺️
透視度は悪かったですが楽しい1日でした。
日中はもう、、最初から常連のゲストさま任せにカメラも持たず😅
いつもありがとうございます!
ゲストさまお写真です
目がさ、可愛いよね。
ゲストさまお写真です
群れは群れとるばいっ!ただ見えにくいだけ!
朝イチが一番よかった。2層にクッキリType。
一番悪かったのは午後15時くらい。酷かったようで1mないかのような。時間でコロコロ変わります。おっとろし。
ナイトには少し回復してました。
ゲストさまお写真です
不在の間によりを戻したようで♥
2組ともペアに戻ってたようです。
ゲストさまお写真です
あら、、この前で2個体いたような。。。
まぁいいか☺️
ゲストさまお写真です
可愛いサイズのウミテング。
ゲストさまお写真です~☺️
透視度は悪いけどクールダウンしながらゆったり楽しめました🎵
続いてナイト。
やっぱり楽しいなぁ✨
今日は色んなところでナイト開催されてるようで。
小さいサイズから大きいのまで。
お腹大きいしサザエ乗っかって歩いちゃってるし☺️
楽しいナイトであっという間でした~🎵
7月7日も問題なくオープンです。
透視度だけちょっと心配はありますが。
では!
7月11日、タンク充填に出るので休みます!
7月2日。火曜日。揺れあり。
だいぶ山のごみは減ってきました。
午前中はまだ揺れがありましたが次第に落ち着いては来ました。
今日はちょっと全体的に白濁がかってます。
ベラを中心に撮っていこうとしたら今日はカメラがいうこときかない。。ボタンが時間差だぁぁぁ
( ;∀;)
写真が全体的にもやっと。たまにはカチッと笑
ベラ特集にしようと思ったんだけど撮れなそうだったのでまた今度にします。
メインにカエルが戻ってきた。ふらふらしてます
あとの写真はフレームアウトがひどい笑
では~。
4日、5日はお休みします!
25日は午前中お休みします!
3日今日の朝の海は穏やかです。
7月1日。月曜日。風波あり。写真ナイトのみ。
水温が下は20℃だったぁー。冷たかったなぁ。
その分透視度は良さそうでした。夜しか入ってないので日中はわかりませんが。
クロサバフグ~。久しぶり。
今日は出てたよ。。昨日はなんだったんだろうねぇ😅
ペアに。
タツノイトコ増えてます~
昨日の今日で増えてる~
まだまだあまくさうみこちょう。
久しぶりにウラシマガイ。
なかなか揺れてる海でしたが。
穏やかにならないかなぁ。
2日の今日も揺れは残ってます。
ではまた!
4日、5日はお休みします!
ご連絡の際はメールだと助かります。
25日は浜清掃のため午前中お休み。
来週もどこかでタンク充填に出るのでお休みいれるかと思います。
6月30日。日曜日。オープン。ナイトまで。
朝は穏やかでしたが次第に風が吹き午後には少しざわつきました。夜が一番ざわついてたかな。
透視度は朝は沖はわりかし見えてましたが午後はちょっともやっと。
写真はほとんどナイトです!
意気込みすぎるとだめなんだねぇ。
アサヒガニ狙い過ぎた笑
でもセミホウボウには出会えたぁ🎵
ハナキンがめたんこ多い。というかフグ類が、、
ッパナイ。
去年は少なかったけど今年は増えてくれてるみたい。
なかなか撮れやしない。ヨスジが浅場にも居て。浅場と漁礁に。単体しかみてないけれど。
ミスガイの最期がなんだかさみしかったなぁ。
サンセットで浅場の生物探しにいってたんですがまだ少なく。。
最期の最期浅場でナンパコと格闘してたら多分それで酔ったなぁ笑
全然撮れてなかった。。
気を取り直してナイトへ✨
ナイトはゲストさまにも写真をお借りしたので是非みてほしい~!!
綺麗に✨
ありがとうございます!
ちなみに先生も撮ってくれたので合わせて盛りだくさんです~🎵
ゲストさまお写真です~。
ステキ~。テナガダコでしょ?!
たまに出くわしますが、名はいつも調べず😅
ゲストさまお写真です~
なんだろ。なんだかいつもより優しい顔してる。
ゲストさまお写真です~
サンセット時のギンポタワーのコです。半分くらいお出かけ中でしたがお篭り中のこもちらほら。
先生のナイトです~。ちょっと移動始めてます、この子。夜だから色変してますね。
ゲストさまお写真です~
日中ダイブですがちょっと暗めなのもあり皆さくさく動いてましたねぇ。
ゲストさまお写真です~
フィン脱ぐまで気は抜きません!笑
すごい撮りにくかったのにありがとう✨
可愛い✨
上下ゲストさまお写真です~
そろそろ浅場に集まってくれないかなぁ。クロイシモチ。
ゲストさまお写真です~
激写ね✨
口内保育が盛んです。ついつい生き物探しに泳ぎまわっちゃうけどじっくりこういうコと向き合うのも楽しいんですよね。
ゲストさまお写真です~
あんなにペアだったのにどうした?今日はなにかあったのか?と言いたくなった今日。毎日一緒に居たらたまには羽を伸ばしたくなるのかしら?笑
皆バラッバラねぇ。
うちは今日も一緒にナイト入ってます( *´艸`)
ゲストさまお写真です~
去年?一昨年?多かったんですけど、今年は少なく。さらっとしか探してないのもあるかもしれませんが。いたぁ~。あぁキタマクラが卵つつくぅ~~( ;∀;)
カッコよくキラキラです☺️
いつもありがとうございます!
次は殺気を出さずに?探します~( ´∀`)
ちっちゃいアカエイもいましたが大きめのツバクロエイも見れましたよ~。
ミミイカダマシもいたようですよ。すぐ見失っちゃったそうですが。残念。。最近ミミイカがまた姿消したので見たかったですが。
その日その日何が出るかわかりませんねぇ。
うろちゃんもご機嫌斜めでしたし。
でもまた次の海が!ナイトが!楽しみです~。
ナイトは冷たかった。。
冷たいのが入って水温下がってるようですね。
ではまた~!
すみませんが4日、5日とお休みします!
2日間、移動長めなのでお電話繋がりにくいのでメールください。
連絡くれた方、申し訳ありませんがまたその日以外よろしくお願いします。
今のところ、7月25日は浜の清掃があるので午前中はお休みになります。
6月27日。木曜日。穏やか。ナイトまで。
穏やかなんですが透視度は落ちてます。
もやっと見にくい。。
ガイドの時は邪魔にならないようさらっとか違うもの撮ってるのであまり写真がないんですが。。
だから今日は1枚目はナイトの写真にしときます。
まだまだなぞの多いウロちゃんです。
ワレカラ1枚目にしたら何?って言われそうだしね笑 たくさんいて、みていておもしろいです。
もっと綺麗なんですけどねぇ。今日は透視度悪いけどたくさんホバリングしてましたよ。
やっぱり埋まってる感って可愛いですよね~
日中はカミソリウオやウミテング、カエル、ミズヒキガニやハオコゼ、オニオコゼ、何エイだったかな、ヒフキヨウジやタツノイトコ、クロイトハゼ、ホタテウミヘビ、ヒメオオメアミ、ハコフグ幼魚、群れなど。テンスも。
昨日上がった車のバッテリーも直り、ほっと。
身体が慣れないようで寝てからナイトへ。
いつもよりエントリー遅くなっちゃいましたが楽しい海だったなぁ。
もう一回だしちゃお。
前に大荒れで居なくなってしまったうろちゃん。新たな場所で発見。かわいいなぁ。
ボウセキウロコムシ の仲間?類?のようで。
この子は”まだ”撮りやすいですよ。
でも長時間の撮影は明るくて負担かけそうなのでほどほどがいいですね。
いつまでいてくれるかな。
エア持ち良くないと厳しいかな。ちょっと遠い。ナイトのみ。
この大きさのチゴダラ初めてみたなぁ。10センチくらい。また会えるといいなぁ。
デカメなこでした。ここ最近見た中でも一番でかい。今日は先生と一緒だったんで撮れたー
逃げるっっっ。
でも超大型犬みたいでさ。持久力はないのかしら。身体も重そうだったよ。
これ誰だろう~
わかりにくいんだけど、魚が連れ込まれてます。
デカイ魚もいっちゃうんだね~。
動画撮りたかったけど既に電池1で動画撮れず。
カミソリ全部で4個体。
一瞬で減ったミノ系うみうし。
皆あかいね。
28日、金曜日。雨ながい。もうお昼ですが今のところ問題ない海です~。
では!
6月26日。水曜日。穏やか、ナイトまで。
今日は日中の写真ほぼ撮ってなく、ナイトで先生が撮ってきてくれたものを紹介~
ファンチームは大きなツバクロエイ見れました🎵
群れは好調🎵気持ちいいです~
ナイトはまずはファンチームも見たもの達を~。
オニオコゼがやたらいる。メインロープだけで3個体。
ホウボウ少なくなったけど、、
夜は日中と違って近くで観察しやすいですね
大きかったなぁ。名前まだ調べてないけど。
今日は先生、沖に出たから見てるのあまり被ってない。。。
ウミテングも夜になるとこんな色に変化。
探すといない笑 殺気でも出てたかしら笑
いたらしい。どうやらペアだろうなぁ。アサヒガニ。
立派なお腹のたつのいとこ。奥にももう1個体。
大きな子がいたって。この前のコと同じかな?
先生の目標物。あまくさうみこちょう。
カミソリウオは2ペアになってるとかいないとか。
また今日探してきます~
では!