カテゴリー
未分類

体験の合間にゆく。

9月17日。水曜日。

穏やかです。

透視度、先生曰く、『悪くないつ』

だそうです。

水温、先生曰く、『寒くないっ』

だそうです。

体験ダイビング中に見つけたツバクロエイ。しばらく居てくれました!

神々しくヒニガニ。

なんか金運アップしそうな。

そびえ立ちすぐ引っ込んじゃうマダラさんは夜見ないけどどうしてるんだろうか。

タカクラさんですか?ちょいと小さめのようで生まれた子かしら。

泳いで彼方へ行きました…

冷ややかな。

ファイト~。

タマガシラ

しまさん!いいね!

さらっと。次が迫るとさらっとに(-_-;)

24日は休みます!

トリプル台風って。。

では~!

カテゴリー
未分類

お楽しみナイト

9月16日。火曜日。穏やか。ナイト。

今日は透視度はあまり良くない方です。

特に浅場。沖はまだ6~8くらい見えてますが浅場の一部、2m位か。とりあえず見えないーもやっと。

水温はちょいあがって24℃~ありました。

場所により冷たいところもありましたが。

驚きはナイト。20℃だった。修理だして返ってきたドライが違う場所から水没…ほぼ全没でこの水温泣けるわぁ。

日中は写真ないのでナイトへgo!

漁礁沖はクラゲがすごくクラゲの水槽にいるようでした…

サカタザメ!

泳ぎまくって…。行きと帰りにも見たんですが帰りの子はペアでした!しかも5.6mという浅場で。

泳ぎまくるので写真は難しく。

5センチ弱の何て可愛い!

セトミノなんか若干違うような…。幼いからか。

普通のミノカサゴは4個体でカタマってました。

ツバクロエイ2.3個体げっと。

わりと小さめタイプが見れました!

小さいダマシがまた宿ってた。

透明なイセエビ

見切れて撮れないけど、今日のたくさんはこのこでした。

あかいほうです。

片目うろ。

全然動かなかった。久しぶりにみた。

やたら攻撃的なアミウツボだった。

歩いてた~

今わりと、5センチくらいとか小さめのこが出てます。

なんと。ヨリメもいた。もういないかと思ってたからあえてらっきーでした。

また、探してみよっ。

長くなった。。

では!

24日はお休みします。

カテゴリー
未分類

日替わり定食気分で海もかわる。確かに飽きはしない。でも安定もとむー。

9月14日。日曜日。ナイトまで。

朝から風が吹きざわついてました。

入ってしまえばなんとか。午後には穏やかに。

水温がビックリするほど冷たく感じ。

それもそのはず。22℃。

土曜日は24.25℃はあったのに。

なんだか不安定が続いております。

すっごい汚ない感じでカモフラージュ気味。

ヒシガニの小さめが可愛かったです~。

ソロリソロリと歩いて…

カエル安定せよ。

ハチからナイト。

夜でも冷たかった笑

夜と言えば甲殻類!

キシエビ始めイセエビまで色々と。

前髪作った?

似合ってますやん。

これヤラセじゃなく、最初からこうなってたー( *´艸`)

ナイスなイカのたまご。

気付けば最近やたら増えたようなトラウツボ。今までは1個体見るのも稀だったのに。

ちなみに多分ずっと観察してた沖のタコはトラウツボに食べられた気がする( ω-、)

タコの穴にグイグイしてたし。。 

強いなぁ。。。

お食事中。

なんだか恵方巻き食べてるような雰囲気でいっちゃってました。

うまいか?

お客様お写真

ヤマドリおちびちゃんあどけなさ可愛す

お客様お写真

これまた珍しい感じのキセワタ。

クロイシモチの子を添えて。

水温下がりウミウシ勢がまた夜ちらほらと。

さてさてようやく溜めて多分おわった。。

ここ数日はガイド中なんで写真も少なく。

月曜日は写真1枚しか撮ってないんでブログは諦めます。

では!

次回はナイト情報をば!

カテゴリー
未分類

少ないけど一応土、日でわけてみる。

8月13日。土曜日。

透視度は3~5くらいだったでしょうか。夕方は暗めですがもう少し見えてきたような気がします。

水温は24~25℃。夕方沖の方に22℃の潮と流れあり。

小さなヤマドリがちらほら。

そしてカエル登場もいつもながらの擬態上手で写真映えはせず。。。

うろちゃん。

お客様お写真
お客様お写真

なんだかナイトのような雰囲気醸し出してますが一応日中午後です。

お客様お写真
お客様お写真
お客様お写真

サキシマはめっきり減ってきました。ただ水温が低かったりもするので他のウミウシも出てたりします~。

では!

カテゴリー
未分類

川水入ってどっぴんしゃん

8月12日。金曜日。

朝イチの透視度酷く。

先日のどしゃぶりの影響が出まして。

1~2m……

聞くところによると午後から見えてひと安心。5m位は見えてたようで。

なんとヒヤヒヤしますねぇ。

そりゃ~うろちゃんもでる。

こんな風に砂地に泥がたまってしまってます。

生きてません!笑 死んでます(-_-;)

この子も出てくるとは…

では!

カテゴリー
未分類

ミノカサゴ日和

9月11日。木曜日。

忘れてたので写真だけのせときます。

3個体いる場所もあったり。

たまごはいろんな所に!

ハタタテポツン

では!

カテゴリー
未分類

脱マンネリしたい。潜るしかない!

9月10日。水曜日。穏やか。

透視度は4~7くらい。水温は24~25℃位。

沖の方では仲良しダイダイマダラウミヘビが。

なかなか警戒心強く近づけない子達ですが粘れば…。

ミノカサゴもハナミノカサゴもほんわりと。

お腹パンパンないとこも多く。

でも最近はいとこに何か他の子ついてないかなぁと探すのが楽しみでもあります。

セスジミノウミウシとサツマカサゴ。サツマカサゴ同化しすぎですねぇ。

あどけない感じのサイズ可愛すぎますね。

オニオコゼのあどけないサイズって見ないような…この前載っけたような気もしますが…

探してみます!

ごみも立派な隠れ家に…

最近たくさんごみ流れ着いてます。

シロギスも気付けば小さいサイズも出てます。

もうちょい粘ってちゃんととればよかったー。

なんか違うなぁと思ったらシマハタタテダイだったー!

なかなか渋い今日この頃ですが…少しずつ地道に探します~。

ブログがマンネリ化しないようにとは思ってますが…

こっちにも色々流れてこないかなぁ…(  ̄- ̄)

では!

カテゴリー
未分類

暗くなるのが早くなってきましたね。最高っ。

9月9日。火曜日。おだやか。ナイト

透視度は良くないです。3.4m位でしょうか。

日中も入ってたんですが写真がないので今日の紹介はやっぱりナイトになります。

この日ふコチの子供達が多かったです。

あれ?

2.3日前にキセワタガイが多いって言ってたら全然いなくて…

代わりにコチの小さいこがちらほら。

微妙にサイズ違いも。

小さいこばかりでキュンキュンしますよー

シマウシノシタの小さいこヤバく可愛いですよー。

メガネカラッパも小さめでした。

久しぶりにダマシにも会えました。

小さめと言えばちいさめでしょうか。気持ち小さめなツバクロに会いましたが最後大きいこが浅場にいました。

大きいこ神々しくなった笑

ガザミ達もちらほら大きいの出てました。

たまご持ってる子も。

ハチは全体的に少し大きくなってます。

ピントあわん。。

手ぐらいの大きさででかいこだった…

ちょっとトラブル続きなこの頃。昨日かかと負傷と腕を火傷して帰ってきまして。

腕がビリッと痛んだのでまさかまたムカデにヤられたかと思って一旦戻って確認したら火傷の水ぶくれが破裂したようで…

なめたらアカン~

ってなナイトでした。

でもちっちゃいコチ達にも会えたので良しとしよう。

ちなみにかかともフィンが割りとストレス。なかなか泳ぐの遅めです(-_-;)先生においてかれそう…

怪我にはきをつけよう!

では~!

カテゴリー
未分類

集合して整列してくださーい!

9月8日。月曜日。穏やか。

日曜日より少し透視度落ちてます。3.4m位と。

水温はそんなに変わらずです。温かいです。

もう終わりかなとも思いましたがまだ姿見せてくれてます。

ただこの透視度。なかなか、見にくい。

たまごも自然な感じで産み付けてます。

全員せいれーっつ!

皆並んで可愛いクロイシモチ。

久しぶりのホソハスエラ。

ちらりカラッパ。まだまだ、遭遇率は低いですが。

並んでほのぼの~

日曜日にお客様に貰った写真もアップします~

コロダイ幼魚も大きくなってきてとりやすくなってきました。

鎮座するオオモンハタ。ハタ系増えちゃって。見ごたえはありますが(-_-;)

日、月とあまり透視度良くありませんでした。早く良くなってくれるといいのですが。

なかなか渋いです!

では~。

カテゴリー
未分類

飛ぶぞぉ。と囁かれたサンナイト。

9月4日。木曜日。サンナイト~ナイト

店舗はお休みしましたが海はサンセットからのナイトへ入りました。

漁礁までは27~28℃となかなか温かい。しかし沖は22℃。なんとも差がある。8m位まで28℃だったような。

群れもキラキラ

沖の砂地をまわると…

メガネカラッパいました。

砂地がすごく充実した日でした~

ミミイカおちびちゃんも。

漁礁にはヒメコウイカもおりました。

もちろんうろちゃんも。

たまごにたまご。

今度はいとこにエビついとるー!

タイトルにもありますがまぁ良く飛んでました。とくにキセタワ達が。

すっごい多かったです~

ほかにもたくさん。珍しいこもいました。

ヒブサミノウミウシ。初めて見た。

ブログがだいぶ遅くなりました。たどり着かなかったー。

土曜日は台風通過であと波入りました。

気持ち落ち着いてから入りましたが、、

水底は全く見えませんでしたが中層はまだ見えてました。

日曜日より中層見えてるとこあったかも。

日曜日はうねりは収まってきましたが流れがあったり視界はもやっとしてたり。

水温はわりと混ざったようで26℃~27℃わりと一定でした!

そんな週末でした~!

では!