11月5日。月曜日。穏やか。
前夜まで揺れもあり6日にはまた揺れたのに5日だけ穏やかでしたー。

クロイトハゼいたんですね~。
5日は事務作業が多く私は入ってませんが先生が見つけてきてくれました~☺️

あの日どこかいったニシキ、ちゃんといついてくれてました。

ミツボシやハタタテダイなどまた小さい子がちらほらついてます。

オオモンハタが増えている。。。


ピントが。。。今年ニジハギは良く見るけどシマハギは少ないような。

あとは大体いつも通りな様ですよ~☺️
では!
11月5日。月曜日。穏やか。
前夜まで揺れもあり6日にはまた揺れたのに5日だけ穏やかでしたー。

クロイトハゼいたんですね~。
5日は事務作業が多く私は入ってませんが先生が見つけてきてくれました~☺️

あの日どこかいったニシキ、ちゃんといついてくれてました。

ミツボシやハタタテダイなどまた小さい子がちらほらついてます。

オオモンハタが増えている。。。


ピントが。。。今年ニジハギは良く見るけどシマハギは少ないような。

あとは大体いつも通りな様ですよ~☺️
では!
11月4日。月曜日。揺れあり。ナイトまで
午前中より夕方~の方が揺れてました。
水温23℃
4日は午後からだったので午前中は生き物探しへ。

ほんとは2日、3日位に見つけてたんだけど撮れなかったんでようやくなミヤコキセン。

違う場所で再発見。前と同じ子か否かはわかりませんがメガネスズメダイ

アカハチハゼは2か所で確認




ミヤケテグリ大きいけど可愛い~

基本後ろ、、、







ギンポたちは各々可愛い~
この日は私も先生も撮ってるので枚数多いです。
羅列しよう。


よし!ここからナイトです!


ナイトじゃなきゃ今は見れないヒレボシ

ホウボウもちらほら出てきてます

いつもの同化なカエル

良く動いてました。ちょっと成長したオオモン

この前のイロは居なくなって新たに小さすぎる子出てきました!

なんだか可愛すぎた。



あの日目の前を翔んでいったニシキかしら。。。


うろちゃんなびいてる。
揺れはありましたが、色々発見できた1日でした!透視度も前日に比べ少しは良くなってきてました~。
ナイトするならドライがオススメですよ。よるの風さむぅ。
では!
11月18~22日休み
11月27日~12月1日休み
年末年始はまだ決めてない
11月3日。日曜日。ざわつき揺れあり。視界悪い
豪雨によりまた汚ない川水が流れ込んでいます。
川水よ。。
見えたり見えなくなったり。部分的汚ないばしょもありますが朝イチは見えてました。
1本目には見えていた中層の良き透視度も2本目には混ざり暗めの悪くなってました~
水温23℃

お客様からお写真お借りしました✨
浮遊物も多くなかなか写真が難しい1日ではあります。

セスジも雪が舞うように砂舞ってる~

少しだけ離れて撮るもんならこうなる笑

近いといいよね(^ー^)


水面ザブザブで透視度も悪く色々濃い~1日でしたがそれもまた経験。良き1日です。
わたしはいつも小さい子探しながら水底に居ることが多いので皆で綺麗な部分、中層泳ぐのわりと楽しかったでした~☺️
今日も1日ありがとうございました!
では~。
あっ。。
そのまま投稿忘れちゃってた。消えてなくて良かったぁー笑
ではこのあともうちょいしたら続けて月曜日のもいきますねぇ~
じゃ!
11月1日。金曜日。揺れあり。ナイトまで。
昨日より白濁が増し透視度は少し落ちているようです。5~8?聞くの忘れた。
揺れもあります。
水温は23℃
日中はお客様からお借りした写真でご紹介!

オレンジのイロケロはとてもイイコだなぁ。安定してみられてます。
近くには小さなミツボシもまた入ってきていたりしてるそうです。

以前より少し減ったきはしますがまだまだ群れも気持ち良くイサキやアジイシモチ系に他にもたくさん混じってますよ~。

他の場所に新たに小さいこも入ってはいますが今年はなかなかまとまりませんでした~

お目目可愛い~カゴカキダイ

見にくい場所にいるんですがたまにふらっと穴から出てきます。

一体いまは何個体いるんだろうか。。
そしてナイトへ。

この子を見に。ヒレボシ。

新たな子発見!

こちらもニューフェイス!ちっちゃめのサザナミ入ってました~。場所柄どこか行っちゃいそう。。。

とらちゃん。





マツカサウオ逃げすぎてボケボケ。

寝てる






ふぐとえび。


むりだったー。

1.5mくらい。わりと大きいツバクロ久しぶりにであったぁ~。
揺れはありますがナイトも盛り返してきて楽しくなってきましたよ~。
11月18日~22日お休み
11月27日~12月1日までお休み
11月2日、土曜日の6時半現在オープン可。
ざわついてはいます。早めがよさそうな。揺れはあります。
では!
10月31日。木曜日。揺れあり。日中&ナイト
そんなに強くはないですが15mまで揺れは入ってます。沖は10~12位良く見えていますが浅場は浮遊物も多く5m弱の所も。
水温は大体23℃。たまーに24℃のとこがあったかな、な感じです。
ナイトで発見!まず先にこちら。

ヒレボシ!今年も見れました~☺️まだ入ったばっかりでしょうからそっとしておきます。
さてさて日中からご紹介していきますね。
新生なるか。
実は先日ブロックを追加し漁礁が若干雰囲気変わりました。。
⚠入れたばっかりで落ち着いてないのでくぐったり覗き込んだり下に入らないようお願いします。
上か横を通過してくださーい。


なんだか絶妙な感じで入ってる笑

お休みしてたので数日ぶりに。生き物は変わらず

日中ばーじょん。

夜ばーじょん。夜のが可愛い

同化。なカエル。目がなきゃ気付かん。



また新しい子がちらついてる。

追い出されて辺鄙なところでそっと小群れを成す





今日中で見れてる子達です。
今日はいつも行かないエリアに入ってみたので漁礁や14m、浅場など通過した子達。
浅場はまだゴミすごいです。
ではナイトへ!
ヒレボシだけじゃないんです~🎵

一円玉サイズなマツカサウオ。ふらついてたのでどこに居着くかは不明ですが。。
探してみて~。







卵つけてる。。。
正直、最近夜も少なめなんだよなぁって感じだったんですが少しずつまた見処が出てきてくれるといいな。


たくさん産んでる。



2個体

今日は整列してる。夜になると集まる。





先生の眉間にそっくりやぁ笑




うろちゃんも忘れずにパシャリと。
この辺で止めときます。では!
11月1日。小うねり。オープン。
お知らせ
11月18~22日
11月27日~12月1日
お休みする。
10月26日27日。土曜日日曜日。うねりあり。
週末ホントに荒れる。
うねりがあり見た目より揺れ強め。
土曜日はナイトまででしたが後半になればなるほど揺れ強く。
日曜日は土曜日よりはいいけどまだ揺れは沖まであります。
なかなかハードなこの週末。
透視度は揺れの影響がない中層は青いですが砂の舞う下は見えないです。ゴミも舞っちゃって。
上と下の差が激しいサンドイッチ。
水温は24℃。


揺れは強すぎですがそこにみたいものがある

早すぎて無理。
土曜日はお客様からお写真もお借りできました!合わせてご紹介~☺️


イロケロはすごく見やすく動かずいいんですがオオモンは良く動くので探すの少し苦労する。。。居てくれるだけよいですね。

ヤマドリかわゆす。


揺れてる海に皆動くし砂舞ってるしで写真はなかなかハードでしたよね。
カミソリはペアに戻ったり離れたり。
そしてナイトへ。


メインロープと16mにと違う子なんですが、theはなかなかの風貌、、、



14mの場所も揺れていて。生き物たちはやっぱり逃げますね。更に沖へ。
シマヒメとかオオウミウマとか皆逃げて。

出てる



アザハタの色すごい。

夜になると揃うハナミノカサゴ3たち。

ゲスト様が見つけてくれました~🎵
カイカムリご希望だったのですが見つけられず。。またリベンジを!

可愛いイトコ




ヨコシマクロダイ~

写真ほとんどこうなる。。。

海に散らばった骨を集め、、、日曜日多分頭見つけた!流石に丘には上げられなかったです。笑
さて月曜日今日は雨からスタート。
6時半現在、見た目はわりとフラットで穏やかそうですが、揺れはまだ少し残ってそうな気もします。週末よりは全然よさそうな。
今日は作業でー。
2930は休みます。
11月18~22日、28日~12月1日は休みます。
10月25日。金曜日。揺れ少し
揺れは少しありますが透視度も良く気持ちの良い海でした。2本目は少し白くなりましたが10m以上見えてます。
水温は24℃。





イワシの群れも気持ち良いです~


同化100%のtheの子は見失いました。。



紛れてるよ。



相変わらずミノカサゴ勢、小さいこも多いです。
いなくなってしまった子も多いですが充分楽しめてます~☺️
26日、6時半現在今のところ海は問題ありません~。
では!
お休み情報
28日~30日。
11月18日~22日。
11月28日~12月1日。
10月24日。木曜日。揺れあり。休み。
今日はお休みさせていただきましたが、伊東に出かける前に作業少ししてそのままさっくり浅場を覗いてきました。
沖には出てませんがおきは透視度は10m位見えてそうです。浅場はごみが舞いあまり良くないですが。あと浮遊物はすごいです。

ベンケイは小さい子増えてました。










日中、タテキンやサザナミ、メガネスズメダイなど探しにいったら皆いない~
と思い、伊東から帰ってきてからナイトへさくっと。

サザナミはいたけどやっぱり他の子達はどこかにいってしまったかな。
また探そう~

代わりにずっと探してたミスガイには遭遇出来ました。





まだまだミノカサゴ勢強いです。









うろちゃん3個体元気そうです。もうちょっと探してみようかな。
タイトルの提案なんですが、、、
来月11月16日の土曜日先生が誕生日なんですけど、、、
いかがですか?
では~。
金曜日6時時点浅場揺れ少し有りそうですが問題なし。
10月21日。火曜日。揺れ少し。晴れ
北東の風が強く吹き続けてます。昨日の夕方はわりと荒れてましたが今日はわりと穏やか気味。
揺れはありますが視界も悪くなくエンジョイ。

浅葉は白濁強くなったりしますが沖は8m~は見えてます。



本日は3個体

オオモンは動いてます

ずっとそこ揺れあったから今日はバラヒラ久しぶりにみた。

















ゲスト様が来る前にさくっと見てきました~
10月19日。土曜日。うねりあり。
なかなか際どい荒れ。
早め潜水でなんとかです。
時間経過につれゆれも強まり。

記念ダイブはなかなか激しかったですね

久しぶりにモンガラドオシ




ペアに戻った。くっついたり離れたりを繰り返す


揺れのなかしっかりつかまってます





群れも好調です~

群れも色々で賑やかです。色味がいいなぁ。


可愛いお客様もいました。連れて帰りたい位、笑
土曜日はなんとか潜れました。
日曜日は朝は土曜日より良かったですが次第に悪くなり。クローズして移動。
では~。