カテゴリー
未分類

陸は春、海は冬。2つ味わえるダイビングの醍醐味

3月11日。火曜日。ざわつきがあり。揺れ少し

浅場はもやっとして6~8くらいであまり良くありませんでしたが沖の沖で場所により15m位見えてました。冷たい。14~15℃。多分(-_-;)

今日は泳ぎまくってたので写真は大体いつのも子ですがみてくださあーい。

先に昨日あげたミズヒキガニなんですけど、調べてたらサナダミズヒキガニかと!

サナダ!

しましま濃い~。

わりと珍めらしいです。

さて今日のブログへ。

カスミミノウミウシ久しぶりにみて先生を呼んだら同時に見ていたサギフエ見失ったようです~

アカオビコテグリは最近動きが活発で…そろそろ居なくなるかなぁ。今のうちです!

今日は撮らないって思ったけどやっぱり撮った!

入ろうか入らまいかこの距離感で見定めてるクロイシモチ

増えろ~

ちょびっとだけしか出てないからなかなか難易度高いイレズミウミヘビ

わりといろんな所にいるアオリイカ。ほんとに、えっ!?ここ?っていうところにちょいちょいいます。

どこみてるかねぇ。なんか面白いことあるといいね。

先生ワイドに撮ってたから大体撮ってたの私

確かに生き物ではある…

また、あした~。

今風祭のサクラいい感じです。

勝手に先生をあげる( *´艸`)

潜ったあとかまぼこの里、いいんじゃなーい😊

ではまた明日~!

カテゴリー
未分類

摩訶不思議

3月10日。月曜日。問題なし。ナイト

水温が元に戻り?14~15℃の15℃よりかなと。

透視度変わらず、ちょっと浮遊物多いかも。

先生のヒキが強い。イレズミウミヘビ2連日。

サギフエは無事再発見できました。

最近出が悪いバラヒラですが単体の子今日は出てきてた~

この辺は羅列しときます。

クロイシモチはちょっと増えてきたような感じがします。

探してるときには出てこず探してないときはたくさん出る、そんな摩訶不思議。日曜日わりと探してたのに…。

月曜日は窒素抜こうと入らない予定でいたんですが…やりきれない悲しい蛍光灯悲劇を打ち消そうと5連日目のナイトへ。

色が半分変わってる。

黄色がいると黒が見当たらなく、黒が見つかると黄色が行方不明になる摩訶不思議

日中は黄色だけだったみたいで。ほんとは1匹なんじゃないか説も出ましたが、夜無事両方の個体発見✨

タマゴ抱えてる✨

もやった。昨日見つけた子。いのうえ…じゃない3文字名字な…すぐ忘れる(;´Д⊂)調べ…

エムラ!

エムラミノウミウシだったー。

すっきり✨

ダルダニコラは日中がいいね。でもこんなに薄かったかなぁ。。個体差でしょうか。

つやっつやの脚に目力ギンギン✨今日は4個体位みたかな

その中の1匹はこんなん( *´艸`)

守ってる?なんだか一緒にいるふたり。

並んでたっ!ホウボウのこたち。動きも一緒でなかなか可愛かったです~

ちょっとだけ成長したネコザメが泳いで来ました~☺

前からいるんですが久しぶりに。

黒パンツを履いて髪の毛ふっさふさなカサゴ~~( *´艸`)

ではまた~!

カテゴリー
未分類

衝撃的…。

3月9日。日曜日。オープン。ナイトまで

午前中一瞬ざわつきましたがすぐ収まりました。海のなかは特に問題なく。

透視度は落ちました。しろーい。ぼやけるわぁ。

そしてさむーい。14℃台。おかげで皆いなくなるーー( ;∀;)衝撃的①

お客様からお借りした写真も含めご紹介~。

流石にナイト4連続だったので今日は朝までにブログ書くとか無理だった…

ゲストさまお写真

そして衝撃的②な子達が色々だった日曜日なんですがナイトのうろちゃん。今がいい。

出てる…

バッチリ撮って頂きました🎵

日中から4本潜りました。土曜日に色んな子が出てたのに…

衝撃的Σ(-∀-;)

皆居なくなった笑

居なくなるという衝撃もありましたがその代わり面白いのも見れました~。

ゲストさまお写真

ここから一端日中の写真に戻ります。

ホソハスエラてんこ盛り。写真には3個体だけど実際は11個体。もしかしたらもっといたかも。。

わさわさいて衝撃的だったー!

ゲストさまお写真

ハスエラ繋がりでハスエラタテジマウミウシ。

ゲストさまお写真

ヒメイカは小さくて可愛いですね。

ゲストさまお写真

よく動きますがこのゾーンにはとどまってます。

もう居なくなったかと思ったら残ってたクロイトハゼ

アカオビコテグリはいいね。可愛い。

コテグリと違ってヤマドリは漁礁なので手軽に出会えます。

こちらも漁礁のベニカエル

ゲストさまお写真

漁礁はちょっとさみしい反面砂地沖にでると何らかに出会えます。

めっきり減ったダルちゃんニコラ。

ペリクリメネスダルダニコラ。たまに言わないと忘れる。

小さい子を探していると目につきやすいメイタガレイの子。

ちょっと遠くを見るとダイダイマダラウミヘビ。

遠すぎた!

ゲストさまお写真

色んなナガレモエビが増えてます。

ゲストさまお写真

フレリトゲアメフラシってなんだかオシャレですよねぇ。名も体も。

よしナイトに行きます!

ゲストさまお写真

うろちゃん別アングル!

ホウボウヤングが可愛い。

ゲストさまお写真
先生お写真
竹村お写真
ゲストさまお写真

多分こっちみてるよね?

ゲストさまお写真

キシエビはぴょんぴょん跳ね回ってます~

ゲストさまお写真
ゲストさまお写真
先生お写真
先生お写真
竹村お写真

いつも通りの子も多いのですが。

ゲストさまお写真

誰だろか。

うろちゃん前横出したから後ろも出しときますね

写真はないんだけどもうひとつ衝撃だったのが、ツマシロモウミウシが分解した件…見たゲストさましか様子わからないんですが。説明できん。

とりあえずシュッ!ほわぁ~って2つにわかれた。(≧ω≦。)

海はその日その日で変わるので確実に見れると保証は出来ないけど色んな出会いがあります。

楽しいねっ。

寒いっていいながらまた潜りすぎちゃったねぇ。

衝撃繋がりで…今日ブログがやる気スイッチオフになってしまったので夕方になりました。

先週から蛍光灯が切れてナイト終わりなのに半分暗い我が家に帰ってたわけですが、今日ようやく買ってつけようとしたらテーブルの角にうちつけて粉々に( ;∀;)

詰んだ( ;∀;)

これが詰んだ状態かと知った今日。

買って10分もしてないのにー。

1度も付けてないのにー。

2500円ってなんだこんにゃろー。

っていうしょうもない理由で今に至る。

さて海入って気を取り直そうかな。

カテゴリー
未分類

雪はちらつくけど穏やかだし色々!

3月8日。土曜日。穏やか。ナイトまで

雪はちらつき雨も降りましたがとても穏やかな1日でした。

今日新たに見つけた黒カエルなんですが、これからが薄れるくらい先生の回が面白すぎでした。

衝撃Σ(-∀-;)

お亡くなりになってるんですが仕様が…

すごっ!

この前見たイレズミウミヘビもいたようです。ずっと捜してたので居てくれてよかった~。なかなかレアキャラです。出会えたらラッキー

ダイダイマダラウミヘビ。近付くと一瞬で逃げちゃいますがチャレンジしてみて~。

安定のホタテウミヘビ

イトヒキハゼは少し減ったような…

今はオニハゼの方が多いような…

金曜日とは別個体の綺麗なサギフエも居ました。

広範囲に捜索へ出たので久しぶりにこちらも。

ハスエラタテジマウミウシ。

オーストンフクロウニもいたようです~エビはいなかったようで。

あとは大体いつもどおりかなと思います~

わりとおでかけするので時間によってのようです。

マメマクラ久しぶりに見ました。いつ見てもこのサイズは可愛い~

チゴダラは夜の方が沢山でてます~。

岩場も探せばハナショウジョウやアオボシ、オトメ、ミツイラメリなどいます~

寄り添ってると可愛い。

砂地のウミウシも楽しめます。ただ沖よりなので結構泳ぎますよー

ホウボウは日中でも見られますがナイトの方が断然お腹いっぱい見られます。

ってことでナイト画いきまーす!

ナイトといえばイセエビなど頼もしい子もいますが最近は砂地がお勧め。故に、わりと素通りしまーす。

夜になるとみんなでてくるので生き物好きなかたにはオススメ~

色んなウミウシ飛んでます。ツノウミウシも漁礁手前で発見~

ツマシロモウミウシもホワホワすっごい飛んでます。

帰り際にはアミメなのかオナガなのか小さすぎてわからないですがイトヒキまで飛んでたー

久しぶりにみたのはアカイオトメウミウシ~

小さなハナアナゴも可愛いんです。

たくさん楽しめました~🎵

次が始まるのででは!

カテゴリー
未分類

海の中の貯金箱ってなんだと思う?

3月7日。金曜日。穏やか。ナイトブログ

最近金曜日の日中忙しく、とはいってもこの2週ですが、なんだか日中入れずにいます(^_^;)

ということで山から帰りナイトへ。

日中も海は見てましたがとても穏やかでしたよ。

今探したい子達が山盛りいるんですがそのなかのうち…居ました~\(^-^)/

マトウダイ

いたぁぁぁあああ!

どんどん入っておいで~。

いかんせん遠いだろうよぅ。水深で15m位かなぁ。

まだまだ沖の沖がアツい今なので沢山泳ぎましょ~☺泳いだら色んな子いるし運動になるしご飯美味しく食べれますよ!

場所は違うけど同じ水深位かなぁ。アミウツボの子だと思うんです。久しぶりに出会いましたがこの子怪我してて弱ってるよなぁ。

誰にやられた?猫だったら連れて帰ってたわー

なんとも可愛い。ちょっと場所変わってましたが無事発見。ほんとは日中に探したかったのですが今日は無理だったので明日見てみます!

皆こっち見てる?

タツノイトコはペアになってる子が多く真ん中にお邪魔してます~。なんだかうちのぴっかりんみたいです~。大概間に入ってきます~( *´艸`)

早川にもそろそろ募金箱設置しようかな

拡大するとほら✨

目が貯金箱の入り口みたい✨( *´艸`)

今日はいったるところにタコざんまい。

ってことは貯金箱があちこち。いかがだろうか。

胡散臭いが臭すぎるか。

気付けば凄い色んなタコ撮ってました。

アクロバット?バレリーナ。

こんなに柔らかかったらなぁ。って見ながら自分におんなじだよ。まだ動けるよって言い聞かせてます。

他のタコは割愛。テナガダコとかね。

ミミイカは小さい子だけ会いました。色が可愛い

下をみてるとウミウシもいますがホウボウのこもたまにいます。今日はまだ羽に色がついてないバージョンのこ。

でも下だけ向いてたらもったいないよ!

前も向いてね!

ってことでマトウダイもそうですが前もしっかり見ながら進もう!

そうしたら出会うよ~☺

サギフエ

おまえは16mにいたこだろう?ここ11mじゃ。

動いてなんだかワサワサ付いてます~。

撮れなかったけど…前向いてるとウミウシも沢山浮遊してて泳いでる姿も見れますよ。これは着底していて浮遊する前

クリオネみたいに泳ぐアマクサウミコチョウもまだまだ多いです。可愛いです。途中ぼやけちゃってますが動画は撮ってるのでInstagram(ragna.prodiveshop)にあげますね。数日以内に(-_-;)

最近カズラガイが多くウラシマガイ見ないね~って先生と話してたら昨日今日とかウラシマガイばっかりだった!

さぁ!目を見つけてみよ✨

フレリトゲアメフラシです。

やはり小さい子とは模様な雰囲気違いますね

うろちゃんはなんだか最近元気になって前よりは姿見れてます。

最近上からはまってる

ちょっとわかりにくいんですがスナチゴもいました。

前にあげてる他のウミウシもほとんどいます~

チゴダラ好きなあなた✨今沢山見れてます~。

可愛いですよね。くろっぽいこやあかっぽいこ。

よく動くベニ。動くからスリムなんか。

でも近くにいてくれてありがとう。

ナイトはあっという間に時間が過ぎてしまいます

楽しい時間です。

日中は透視度もよくすっきりと落ち着いて潜れ、ナイトはアドベンチャー。違う楽しみあって両方潜るのお勧めです。

手が空いてればいつでもご一緒するのでいつでも声かけてくださあーい。

明日は日中生き物探し入りたいと思います~

では!

水温は見てないけど…陸上があったかかったせいかそんなに寒くなかったようですよ?先生曰く。

15℃位かと思います。

透視度は日中潜ってませんが良いかと。沖の方が綺麗そうでした。

では~

合体!

カテゴリー
未分類

落ち着いたら最高かよ。

3月6日。木曜日。ウネリ少し残り。ナイトのみ

日中はうっすらうねりっぽさあり揺れも残ってるかなぁって感じでした。

夜には大分穏になり良い感じでした。

透視度も回復してる感じです!水温14~15℃かと

昨日まで沖まで揺れてたんで沖まであった“藻”なくなっちゃって!

すごいねぇ~

そんな今日は✨

カエルのおちびちゃん発見✨

うれし~🎵2センチはないかと。

ちなみに既存のカエル、ベニの方は…

でてるよー!

口から(((*≧艸≦)ププッ

キザに振る舞ってるかも知れませんが…出てますから!(≧ω≦。)

サラサエビですね。

ピィィィーーン!って(ノ◇≦。)

まぁとにかく。

早川といえば“the”のカエルなんですが、これからが楽しみです。

ホウボウは色んな段階がいる今が楽しい。

色づき初めから半分透明、成魚までなかなか楽しめます。

色んな段階撮りたかったんだけどカメラの電池1個だったからあまり撮れず( ;∀;)

私にとってあのログ機能いらん!知らないうちに変わってたりすると電池なくなり撃沈するんですぅ。しかも私のカメラ1度ログ機能入っちゃうとハウジングばかになっちゃってオフできないから…まじで接着剤で固めてまいたいくらい。。

ほんとは今日は動画で撮りたかったうろちゃん

相変わらず可愛いやないかい!

ツノウミウシおちびちゃん。最初飛んでました。無駄打ち出来ないなら着底まで待ち。。

とりあえず撮れる分だけ先生と被らないものを!とおもって撮って戻って先生の見てたら…

一緒やないかいっ!

おぃおぃおぃおぃっ。

裏を突きすぎて被っていますよー。

例えばね。普段あまり撮らないハオコゼ

一応違う個体ですよ。

普段撮ってるから撮らないかと思ったカラスキセワタも。

ねぇ。いつも一緒に遊んでるから似るんだねぇ。

コアラみたいで可愛いなぁ。

ニコラさんは会えればラッキーくらいかな

食べてるんだけど…胸っぽい場所にあるじゃん

武田久美子さんじゃん?( *´艸`)

知らない世代も多いですねきっと…貝殻パイ

ぶれちゃったけどいろんな所におちびちゃんも。貝の中に入り込もうとしてましたよ~

1個体1.2枚限界だからこんなんしか撮れなかったけどフレリトゲアメフラシたまごうむぅ。裏側。

やっぱり夜は楽しいなぁ✨好きだなぁ✨

わりと今は空いてるのでいつでもウェルカムです!昼も夜もまってます~☺

明日金曜日は私また山に呼ばれたので日中不在になります~。先生は動けますので朝連絡あればでます!ちなみに私に転送されてる早川の電話は出れない?気付かない?時間もありますので時間あけて鳴らすかメール下さい~。

多分帰ったらそのまま海入ってしまいますので出ないこと多いかも?ごめんなさい。

ご不便お掛けしますが…私&先生LINE、早川のメールは必ず返信します~。電話は営業電話も多いのでかけ直さないこともあります~。

ではまた~!

明日も探したい!

カテゴリー
未分類

撮れてない…そんな日もあるよね!

3月4日。火曜日。ゆれあり。

ざわついていますが潜れそうなので1本。見ため以上に揺れ入ってまして15mまで揺れてました。

透視度は前日夜しか潜ってないけど少しよくなってるかなという感じはあります。8m位。場所によりかなと。

水温は14~15℃。

生物はここ最近変わらずといった感じでしょうか。なかなか冬模様の海してます。

なんでか横向き…やる気のなさ感じるわぁ。

上にはずっとアオリイカがいるしね。

大きい個体なんです。ちょっともやっとしてるので撮れない(-_-;)

伊勢エビもでてますね。。ニジギンポさんもやる気だしていこっ。

漁礁まわりも揺れてるのでコテグリがいる沖の沖まで行ったらこちらも揺れてる。

さがしにくいなぁと思ってたら久しぶりにクロウミヘビに遭遇。一瞬で砂入っちゃったから写真は撮れなかったですが砂の中で動いてました~。

ミズヒキガニは2個体いました~。

揺れもあり今日は写真あまり撮れず。撮らず?

そんな日もある…。

スゴく浅いところにシマウシノシタもいました。

揺れて砂が舞ってちらついてました(笑)

久しぶりに自分のドライ着ました。まだ少し水没しますがなんとかなりそうなんで先生居ないときか暖かくなり始めたら着ようかしら。

次はナイトいこうかな。

では~!

カテゴリー
未分類

揺れもあるけど色々飛んでる~

3月3日。月曜日。ざわつきあり。ナイト

また冬の寒さに戻った今日。雨ずっとです。

日中はわりと穏やかめでしたが夕方は少しざぶついてました。入れないわけではなかったのでナイトへ。

日中入ってないのでわかりませんがわりと透視度悪いです。

夜でも沖へいくほど悪くなってました。

揺れて藻が舞いまくってます。

水温は多分15℃位変わらず。

うろちゃんも藻まみれぇ~

今日は最近スルーしがちなアマクサウミコチョウを。大きくなって見やすくなってます。こちらも辺り一面たくさんいますよぉー!

とっ飛び立つか?!

飛んでる姿もかわいいですよー!

寒い夜は…くっついて…ペアリングも多いです。

こちらもとぶ~。なんだかアラジンみたいに絨毯にのっているよう?それともモモンガ?カラスキセワタです。

色々飛んでました!一番撮りたかったウツセミガイのパタパタはみたけど撮れず。無念。

アオリイカも。イカよりこの浮遊物が気になりますねぇ。

いつも楽しませてくれるキサゴさん

素敵なお帽子&可愛い目

藻まみれ

ミズヒキガニはもはやなんだかわからない笑

スゴく小さいアミメがいました。可愛かったぁ~。すぐ藻にまみれる(^_^;)

顔が藻にまみれすぎてない?!帰り際に見つけたホウボウの子動きすぎて+揺れ+Airが…残念ながらさくっと。この前も多分産んでたからまた小さい子現れそうな気がします~☺

では今日はこれにて!

カテゴリー
未分類

モヤってもまだまだ余裕な今の海況

3月2日。日曜日。凪。

春らしい陽気で海も凪いでいてすごく良いダイビング日和です。

2本目はもやっとしてましたがストレスはないくらいです。逆になんかコントラストというかいつもと違った雰囲気楽しめました。

水温は2本目に持っていったダイコンでは15.1℃でした~。

ゲストさまお写真

日中は皆穴のなかから出てきません~。覗くと賑やかです。

ゲストさまお写真

コチがこっち見てるよ!

ゲストさまお写真

こちら2本目なんですが上記写真と比べちょっともやり感感じます?そんな感じ。1行で感が4つ…

ゲストさまお写真

藻が多すぎてコテグリ見失ったらゲストさまが発見してくれましたぁ✨

ゲストさまお写真

仲良し。一気に減ったフレリトゲアメフラシ。綺麗な模様なんです~。

ゲストさまお写真

だれ?って言いたくなる位丸まってますがカラスキセワタです。

これ系。今はこっちのカノコキセワタの方が多いです。あちこちよく歩いてます。

ゲストさまお写真

だんだん逃げ足はやくなってきたぁぁ。なんだかんだでいついてくれて嬉しいです。そろそろ居なくなりそうですが…

ゲストさまお写真

逃げると言ったらこちらも。あっちこっちに移動してるのよくみる~。

カイワリくっつけながらこちらも単体であちこちに。

ゲストさまお写真
ゲストさまお写真

細かい子は探せば探すほど出てきます。

わっさりな藻に全く潜みきれない子達もちらほら。白かったりマダラだったり。砂地ならねまだ馴染むんだけど…

ゲストさまお写真

見つけやすい~。

ゲストさまお写真

ホウボウの羽もよく映える~✨

ゲストさまお写真

藻がはってるのは砂地だけでなく漁礁もすごいです。カジメとかの海藻は生えないのに。藻があるだけいいのか。

ゲストさまお写真

飛ぶ姿好きなんですけどこの子全然飛ばなかったー(^_^;) ツキヒガイ

ゲストさまお写真

渋くないですか?

ヤドカリとペリクリメネスダルダニコラ

ゲストさまお写真
ゲストさまお写真

幼魚たちが賑わってます🎵気持ちいい!

土曜日はたくさんいたのに日曜日探すと全然いないエイたち。なかなか思いどおりにいかないのが自然の海ですね。

ロングダイブになりましたがゆったり探さしながら私も楽しめました~☺写真も沢山ありがとうございます!

振り替えったらカメラが落ちてて拾ったら自分の!って。そんなことある(-_-;)

カメラがハウジングから落ちてて…パッカーンって。そんなことある?!

ちゃんとロックしましょうね🎵

では~

カテゴリー
未分類

目がバッキバキだった!

3月1日。土曜日。穏やか。

凪いでいてとても穏やかです。

透視度はちょっと白っぽいですがストレスはなく12~15位は見えてたと思います。

水温は14~15℃ですがほぼ15℃よりかと。

先生ファーストなんで最初に先生のを載せまーす(笑)

めっちゃ威嚇してます。

ちなみにヒメイカ私も撮ってますけどね…

最近は可愛らしい子達がいてね。マゴチとホシエイ。ぴたっと隣バディに寄り添うんですが、今日はコチエイコチでコチにぴたっと挟まれていたようです。これは近付いたらエイに逃げられちゃったんですがよく見るとエイのしっぽに並んでコチがいるんです。この間にいたんですよ~。可愛くないですか?

この前のミズヒキガニがアヤニシキを持ち始め。

見えんやないかぁぁい!

素敵なお帽子を被ってるような…お化けやん。

弱ってたらしいです。

もしかしたらどっか行っちゃいそう。逃げた!

サギフエです。

今日は土曜日なんですがゲストさまいらっしゃらなかったのでのんびりチェックダイブした日でした。

私は1本目は久しぶりに右奥へ。この藻。もうツノカサゴは探せない(^_^;)

早々諦め他を捜索。前回ゴカイ類ばっかり撮ってたので今日はやめよ!って思ってたら……

新たなうろちゃん見つけてしまったー

(‘0’)

目(`_´メ)

バッチバチやぞっ!

深っ。。。。

ボウセキウロコムシの仲間です。基本夜なんですがこの子は出てたなぁ。

ちなみに後ろも。

キセワタよく歩いてるので何かと居ることも。

ツマシロモウミウシと。

とりあえずたくさん。

アカボシウミウシともいましたよ。

エイ…さっき上げてた。まぁいっか。ちらほら会いました。

よぉーーく見て✨

こっち見てるよ👀

いつもの子達もいます。

しれっとさなださんはいれときます。

正直浅場の方が賑わってます。体験楽しいかも~。

大回りで回ったら16のタカクラがわりと離れた場所に。移動距離すごいなぁ。

もう一方はロープにいました。

カワイ。コテグリ。

久しぶりに撮ってみる。イトヒキハゼ

残念な感じに。

最後はギンポタワーみてきました。

色んな子入室してます~。浅いけど見てるの楽しいです。

だんごみたーい。ちびかえるみたーい。

早川にも早くでないかな!最近浅場スルーしすぎなので浅場も探しに出てみようかな(^^)

では~また日曜日に!