カテゴリー
未分類

そりゃわからんぜよ。

8月31日。日曜日。揺れちょっと。ナイト

浅場の透視度悪いなぁ。そして湾内にゴミめっちゃ溜まってる…

おまけにうっすらうねりっぽさあり揺れてます。

そんな中、浅場で安定してたカミソリがお出掛けしてしまい…( ´Д`)

もやっとしたこの透視度で探す気になれず…

ナイトへ!

いましたーー!

定位置のちょうど裏側へ…

1個テトラの中の方にいました!

こりゃ見つからんゼヨ…。

正面もどってこぉーい!

一緒にいました。

ちっちゃい球体はなんだか今年あまり見てなくて。

ブログがナイトから始まっちゃいましたが日中にはアオリイカ。数少なくなり今日で4杯

じっくり待ってると登場してきます~。

スマイル☺

これとコロダイしか撮ってなかった…

カラッパをみたチームもいたようです!いいなぁ。

ナイトへ戻ります!

今口内保育中のネンブツダイたちは夜になるとこんな感じでたまご見放題✨

まだまだ少ないですがミミイカ出てました。

貝殻の中でお休みのところ失礼します。

眩しいですぞっ。

なんでかウミウシ色々。羅列します。

飛んでたヤツをキャッチ。

メリベは全然撮るとわからん笑

広範囲に飛んできてるようです。

タツノイトコも広範囲にはいて漁礁にもいるんですがなかなか見つけにくく。夜は断然見やすい~

ハチ、なかなか広げてくれない。。ちょい大きくなってる子がいました。

サツマカサゴにオニオコゼ。サツマカサゴはなんだかわかんないね。

ミノカサゴがよるすごいたくさんいるよ。撮りはしなかったけど。

ヒフキヨウジ久しぶりにみました。砂地13m位。

このあたりってわりと色々居たりするんですよねぇ。

このこも!

この前みた子よりちょっと小さめサイズのサカタザメ。今いいね~!毎回じゃないけどたまに出たりするからテンション上がりますね~

うろちゃんも。

この子は前から居た子かと思いますが荒れたときに印吹っ飛んで…再発見です~。

久しぶりにお会いする長いこのかた。そうサナダさんです。

夜はアカヤガラもやってくる。

迫ってくる唇👄

カオスな海、水温最低は23℃最高27℃でした。

夜軽ーく流れあり。

では~

4日は店舗休みます。

今週私夜忙しいのでナイト入れないような…ブログも途切れないように頑張りたいところです。

カテゴリー
未分類

ちょいもや。

8月30日。土曜日。ナイトまで。

少し揺れありました。

透視度ちょっともやッとしてました。5.6m位でしょうか。時間によりもうちょい見えてたりもします。

水温は相変わらず。25~6度ですがたまに冷たいの入ると23℃だったり。時間により22℃あったりと。流石にそれはちょっと冷たい。

アオリイカはちょっと少ないですが来てくれてました~

サツマカサゴの子でしょうか。激小可愛すぎた。

ナイトではアオヤガラがすごーい。

夜になると定位置に。

可愛い❤

カメラは無事ありました~。

朝から夜まで皆様ありがとうございました!

では。。

4日はタンク補填の為休みます。

カテゴリー
未分類

時間で変わるよ。お楽しみ水温~!

8月29日。金曜日。穏やかから変化あり。

午前中穏やかでしたが午後から風が吹き風波たってました。

平均して8m位は見えてます。

水温沖までずっと26℃だよ~っていわれて入ったら沖は21℃だったぁぁぁぁー。

ちなみにそれは午後14時くらいかな。

イカ少なかったといってましたが、沖にいました。。冷たい方が良いのか。。

可愛いヤマドリのおちびちゃん。

群れは群れで。

ニザダイもよく群れる。

もやッとしたけど。

漁礁より沖でもイチャイチャイカタイム。

数はそんなに多くはなかったですが見応えは充分。

砂地泳げば…アカエイやら。

警戒心強きまだらさん。

バラヒラも出てましたが撮れん撮れん笑

寒くて粘れない。そんな現状です。

沖まで26℃あればなぁ。

マジで擬態が過ぎる。

ムーミン♪

ちなみに冷たい所は21℃でしたがテトラ裏で23℃くらい。湾内は26℃でした!

明日は朝から夜まで~。

では!

4日は店舗休みます。タンクいきまーす。

カテゴリー
未分類

イカザンマイ

8月27日。水曜日。穏やか。サンセット迄

穏やかな日が続いてます。

透視度はストレスないくらいは見えてます

イカザンマイっていうくらい、イカしか撮ってないんじゃないかと思うくらい、な日でした。

ゲスト様お写真
お客様お写真
お客様お写真

アオリイカも好調!たまごも好調!

いつまで続くかな?

お客様お写真

ヒメイカも増えてます。

たまごせっかく産んだのに産み付けた海藻流れた…( ;∀;)

ゲスト様お写真

浅場にはちいさいこもいますよ~。

お客様お写真

アサヒガニも。サンセットまでチラ見できました~。

ゲスト様お写真

ウミウシはミノ系ばかりですが。

大体セスジとサキシマとアカエラが多いです。

お客様お写真
ゲスト様お写真

小さきタツノイトコ

ゲスト様お写真

カミソリウオは擬態が過ぎまして難しい…

ゲスト様お写真

オキゴンベステキです~✨

ゲスト様お写真

ベラギンポ美しいですよ。ホバリングしてるときキラッキラッ✨してますから~

このこはアオリイカを一番良いところで観察してる子です。イカ見ながらカイ食べてる。なんて贅沢なっ!

ゲスト様お写真

ひっそりとペアで時を過ごす。そんなステキ時間をお過ごしのサツマカサゴ。

ゲスト様お写真

マハタのこはふんわり包まれてるようで居心地良さそうな…

アオヤガラの群れもいい感じです

週末まで賑わってると良いなぁ。

では!

カテゴリー
未分類

朝から夜まで賑わってました!

8月23日。土曜日。穏やか。ナイトまで。

もやっとはしてますがまぁまぁ見えてます。2本目にはちょっと悪くなりましたが沖は見えてました。

ただわりと流れてました(-_-;)

日中はカメラ忘れたなぁ…

カイワリの群れがクリーニングされに来てていい感じでした。

日中いたセミホウボウのこ、夜もいました!

今回のカミソリの擬態やばい。

撮ったあとも見えん…(;´д`)

口内保育中~

取って付けたような脚でかわいいですよね~

久しぶりにイナバ発見!

ヒメイカの時には既に冷たい…

沖は21℃だったー((( ;゚Д゚)))

寒くないっていうチームいましたが、、

そんな感覚羨ましいぜ。ドライでも冷たさ痛感…

うろちゃんは変わらず出が悪かったー

サツマカサゴもペアで。

イセエビの子。なんだかメルヘンな感じに。

漁礁はほぼ通らず砂地まわって来ました!

モンガラ発見!

エイ系すくないなぁって思いながら探しまわったら…

いました!

サカタザメ。リクエスト頂いて最後の最後に!

行動範囲広いのか…

でもいてくれてよかったぁぁ~

大体24~26℃だけどやっぱり冷たいの21.22℃。

それいじょう下がらないと良いなとは思ってますが。

視界は平均4~7位かな?

悪いところ3m位。潮が変わっていいとこは10位みえてると。ただ場所や時間などもありますが差が激しいです。

では~!

カテゴリー
未分類

穏やかな日が続いてます。

8月22日。金曜日。穏やか。

水温は23~26℃位

透視度は6~10弱位。

ストレスないくらいはみえてます。

水温は混じりあってますがひどくはないです。

ミノカサゴはわりとじっとしてる子が多かったです。

流れが少しありました~。

全然撮れてなかったけど昨日いたカミソリいました。なかなか擬態上手。

立派なタツノイトコでした~

最近アカエイばかりですが久しぶりにホシエイに出会ったー

アオリイカは少ないですがうみにきているようでした。

似ても似つかない…

今日はクロサギの群れがすごかった。

なんだかホラー…

それでは!

カテゴリー
未分類

えいびより

8月21日。木曜日。穏やか。ナイト。

日中はさらっとなので最後に紹介しますね。

ナイト情報!

今週は割りと海に時間がさけたので今日もナイトへ。

水温は21~26℃

私はもう寒いの無理だったのでドライで。快適でした~。先生はロクハンです。

最初は良かったんです。多分漁礁位までは23℃くらいはあったと思いますが、、

それは突然やってきます。

場所により冷たかったり温かかったりとカオスな海であります。

多少冷たいのから逃げながら…

砂地探索。

えぇーーい(´ロ`ノ)ノ

サカタザメ出てました!

しかも多分2個体。

今日もツバクロエイ。1m位とちょっと小さめでした~。

あとはアカエイちらほら。

サカタザメ楽しかったなぁ✨

エイだけじゃないです。今日は盛りだくさん。

ようやくカミソリウオ発見!

だいぶふらついてるので次いるかどうかは不明!

居たって事実が大事!入ってきてるってことだから探しがいがあります~。

ハチはちらほら3.4くらいは目に入りました。

でかめのイタチウオがわさわさ狭いところでにげまくってました。

久しぶりにみたなぁ。

もりもりついてるわい!

今日はシマシマじゃないウシノシタ

そろそろ写真多いかな。

日中の写真要らないんじゃないかな…

ていう。

枚数多すぎたけどそれほど楽しいナイトでした~。

その日その日で出会いが違うので是非探しにきてね!

では~

カテゴリー
未分類

ふぐびより

8月20日。水曜日。極寒ナイト。

日中はタンク補填のため店舗はお休みしたので帰ってきてちょっと別件仕込みだけしてきて帰ってきてからナイトへ。

ナイトといえばふぐでしょ!ということで、

イシガキフグ3個体にであった~。そんなに居たんだ…

浅場は相変わらずですクサフグやキタマクラで賑わってます。

夜も視界はあまり良くなく浮遊物すごいです。

舞ってる。

アカエイにツバクロエイにと。

寒すぎて耐えれなかった…

沖は20℃。漁礁でも21℃位だったような。

震えて写真もとれーん(-_-;)

しびれる海だわい。

湾の中は26.27℃だけど出た瞬間から23℃…22.21.20と…

そして冷たいからといって綺麗なわけでもないってイウ。なんてイウか。

このまだらなカサゴは1匹だけじゃなくて他にも

顔のとこ見て。

近っ。なんか可愛いよね。

アオリイカのたまごはあちらこちらに。

うろちゃんもこの激しい水温差のせいか全然動かない。

そぉーーいえば久しぶりにオトヒメみた気がする。

胸鰭ステキな方々。

タツノイトコもよくみると色々で。

お腹にヒメイカくっついてるぞぉー!

そんなことあるんだ( *´艸`)

シマウシノシタおちびちゃん可愛すぎた。寒さで朦朧としてるけど5cmはなかった気がします。

なかなかみないサイズだなぁ。

それでは!

また今夜かしらぁ~。早く戻れれば…

カテゴリー
未分類

いかびより

8月19日。火曜日。おだやか。

透視度は時間によってまちまちですが、モヤッと感は相変わらずです。

そんな今日はイカ日かな。

大きなアオリイカやコウイカが産卵してました。

お客様お写真
お客様お写真

なんていうかホントに散乱サンラン産卵

コウイカも…

サンラン

お客様お写真

ハナミノカサゴはやっぱりハナがありますね~

お客様お写真

ハタ類鎮座

多いですねぇ。。。

お客様お写真

パッチリおめめのメバル

お客様お写真

なんだか撮影者みたいにシブい雰囲気なウツボサン

砂地をまわるとアカエイの子がちらほら。

しゅんしゅん飛んでいきます。

日々成長感じます。コロダイの幼魚たち。

お客様お写真

裏側もまた良き( ´∀`)

今日もムレハタには出会えなかった~どこいったろうね?

アサヒガニは出てましたよ。

日々色々ですね~

水温は25~27℃でした!

では!

カテゴリー
未分類

視界はスッキリしませんが体温スッキリ✨

8月18日。月曜日。暑いねぇ。ナイトまで。

暑さで溶けてしまいそうですね。海中最高。す

穏やかそうにみえて揺れありました。

なんだろね。

透視度は朝1本目が一番悪かったですかね。

3本目のサンセットでは冷たい潮23℃&汚ない塊やってきた~!!( ; ロ)゚ ゚

そんな今日は日中あまり写真は撮っておらず。

セスジミノウミウシお綺麗です。

まだまだ一番の多さを誇っているのは…

サキシマミノウミウシです。写真はないけど。

群れ好調。大きなカンパチも数個体入ってました。

サンセットはトラウツボしか撮ってない(–;)

ナイトでは久しぶりにサメハダテナガダコすぐそこで~。

こんなもやっとした透視度の時はナイトの方が安心感があーるー。

アオヤガラもたくさん集まってます~

ダイナンウミヘビをみていたら。

すぐ近くにハチがおりました~。

ぼんやりと。。ミギマキまだ居てました。

日中見つかりにくい子やすぐ逃げちゃう子も夜にはじっくり観察できたりします。

口内保育中の子達も夜の方がたまごみえる~

ウシノシタも久しぶりに出会えました!

たまご抱えて。

ちなみに今日はムレハタたちには出会えなかったです~。かわりにサンセットでツバメウオに出会えました!すぐ逃げましたが!

また次が始まる~

では!

20日はタンク補填のためお休みします!

今週末は満席につき締め切らせていただいてます