カテゴリー
未分類

連日良好ダイビング日和

4月18日。金曜日。穏やか。ナイト。

問題なく穏やかです。

透視度は昨日よりは劣りますが良好。10m位は見えていました。

水温16℃

群れも良好~日中は気持ち良いです~

メガロパ出てたぁ😊

ウミウシ類も健在です。

陸上も暖かく快適です。

今日も今日とて。

ナイト入りました。やっぱり最高かょ。

久しぶりにツバクロエイに遭遇しました。大きかったです~。

灯台もと暗し。小さいの探しすぎて目の前のこの子スルーするところでした(^_^;)

撮れなかったけど久しぶりに太刀魚に遭遇。一瞬でしたけどね。ホラー映像みたい。。

あっちもこっちも目が離せないですね。私がタチウオみてるとき先生はミシマオコゼに出合ってました。

広く回るのが良いですね~。

ハチもちらほら。3個体に出会いました。

最近アミウツボも居ついてくれてるようで出演回数増えてますね。わりとレアキャラなんですが。

たくさん夜入ればたくさん色々出会います。当たり前かー(‘0’)

ガヤでとげとげしい。

食べてる食べてる~

モヒカン( *´艸`)

そして新たなうろちゃんもしっかり発見。動きが俊敏。9個体目かな。今年は多いんだと思います

昨日発見した子は巣がわりと出ちゃっててなんだかすごい。

お姫さまみたい😌ヤカタガイは少し深度浅い所にも。

日中はどこにいってしまうのか。探してたのになぁ。夜は出会いました!

だーれだ。こち。尾が可愛い。

アイスホッケーの棒みたい…

サメハダの目。目ってもうちょっと開いてたイメージだったけど…

土曜日6時点おだやかです。

夜の視界の感じでいうと、少し透視度落ちていそうな雰囲気。もう少し保っていてほしいなぁ。

では~。

4月24日タンク補填のため休みます。

Gwもゲスト様大募集してます~

5月14日~20日は休みます!

カテゴリー
未分類

お気にめさらず(-_-;)

4月17日。木曜日。穏やか。最高

とても穏やかな1日でした。

透視度も言うことなし。15m位見えてました。

水温16℃

昨日見つけたハナタツ

どうやら…

よりよい場所を求めてどこかへ…

日中捜索してたらおらず、全然違う離れた場所におり怪しかったので夜も入りさがしたらやっぱり居なくなってたー( ;∀;)残念…

お気にめさらず。

しょうがない!次へ!

ちらり。

シロは今年多いのかな。

漁礁も砂地も小魚たちでにぎわってたり。視界もいいのでエイやホウボウも。

ムラソイ…あんまりみない子いたなぁ。

今日はなかなかハナタツに翻弄されてしまい入らない予定だったのにナイトまで入ってしまいました。

でも入ったらやっぱりよかった!今ナイト面白い

ここからナイト

ベニシボリ発見!

シマウミスズメもうおっきくなっちゃってきてますが…

ウミスズメ。

今日は潜り終わってからウミスズメとシマウミスズメについて先生と一緒に調べてました。面白い。

ボロボロだけどヤリイカたまごあったー

ヨコシマエビ発見!いるだろうなぁとは思ってたけど最近沖に出てばかりだったので浅場も見てきました。

写真は撮れなかったけど大きなネコザメもいまさしたよー。

岩場もいいけどやっぱり砂地がまだまだアツイです。

マトウダイ2個体!すごいねぇ~

フラフラしてますけどね。

ハチコチステーション

うろちゃん。

新しい個体居たようです。

光ってる✨

産卵してたかも?!

みよ~んって。ダイナン

フトミゾエビ久しぶりですね。

草原をあるいてるわー。

なかなかバラエティーに富んだ日でした。

やっぱり入ってよかったナイトでした。

夜の視界も良好だったので金曜日もんだいないかと!

では!

5月14日~20日は休みます!

来週どこかで店舗は休みます。タンク補填へ。

カテゴリー
未分類

きたぁぁ!ようやく。まってたぁ~

4月16日。水曜日。ざわつき→穏やか→ざわつく

早朝はまだざわざわしてましたが午前中にはとても穏やかになりました。

そして夕方ごろにまたざわつき夜には収まるという。

水温16℃

陸上もあたたかく快適です。

新たなサンゴタツ。久しぶりで嬉しいんだけどフラフラするから見れたらラッキーくらいかなと。

透視度上がれば群れ感もよいです。

ボラにも囲まれました

沖の何もない砂地では小アジやイワシも群れてましたよー。賑やかになってきました。

擬態上手。まるでくるまにぺっちゃんこにひかれたような笑

こんな感じでぺっちゃんこ

いろんなたこがいますねぇ

今日は写真枚数多いです!

ハチ掘ったらいたぁ~。目がすごい!すぐ逃げる

もうキャラクターじゃんね。

更に成長して私の手の大きさ越えたなぁ。トゲアメさん

一瞬のダイダイマダラウミヘビ

暖簾をくぐるおかみさん的な。

遠くから出てるって思たらモンガラだった。

よしナイトへ!

マトウダイとイトコ。

ほんとにふらっとしてるマトウダイ。

いたぁぁぁ!ようやくやってきたハナタツ。

まってたぁぁ。何年前100匹位居てそのあと居なくなりようやく。増えるといいな。

ウミウシも色々~。

夜もおたこ。

あ~らよっと。砂かけ中。

おちびちゃん漁礁に。

みしまかな?

上からいってみるものの同化しすぎて難しい。リベンジします

アカエイ。左上に糸があるんだけど…

大きい子で絡まった釣糸引きずって。

取ってあげようと試みるも切るものなくお互いちぎれそうだったので断念。じゃらじゃらしてたからどっかに引っ掛かって動けなくならないといいんだけど。

ではまた!

カテゴリー
未分類

揺れ収まればいい感じに見えてるんではなかろうか

4月15日。火曜日。微妙。。ナイト

朝はざわついていましたがお昼くらいはわりと穏やかめ。しかし夕方くらいからまたうねり増しざわついてました。

入れなくないですがなんともは微妙です。お勧めはしない感じです。

日中は作業してたので入らず夜入りました。

わりとざぶついてましたが…

沖の沖まで揺れ強めでした~。

ガイドロープもしっかり埋まってしまってましたよ。

ただ透視度はよかったと思います。

沖まで浅場と同じような砂が舞った感じはありましたが水質自体はそんなに悪くない印象でした~

春濁り感はあまり感じず。さすが夜。

最近また姿を見せ始めたクロウミヘビ

大きさ皆違うから数個体いるようです。

モンガラドオシもちらほら

ボウセキウロコムシたちも数個体見れてます。

連なってどこへいく~

触角出てるときにいつも間に合わない

ウラシマガイの方が数少ないんですがわりと最近はちらほらしてます~。

今日は大体粘らない。なぜなら揺れが強いから。

しゃこって面白いフォルムしてますよねぇ

アゴにシワよりそうなへの字口( *´艸`)

多少荒れてても居てくれるこの子達はわりと強いねぇ

吹き矢でも飛んできそうな…

やっぱり揺れが強すぎると生き物少ないから穏やかに限るね!

水曜日は日中入ります~。

では!

ホームページいじっちゃってるのでしばらくガチャつくかもです。

ご不便かけます~。

5月14日~20日は休みます!

カテゴリー
未分類

誰も居ないときに限ってってアルアル

4月13日。日曜日。穏やか→うねり出る

早朝は問題なくほとんど穏やかでしたがお昼頃から次第に荒れました。

夕方にはざっぱーんってなってました。

そんな日曜日は…

ファンのゲスト様いらっしゃらなかったので1本見てきました。

誰も居ないときに限って…

出る。

今までで見た中で一番小さかったかも。

親指の爪くらいあったかな?小さかったなぁ。

一期一会かしら。逃げてったー

最近単体しか見つけられなかったのに誰も居ないときに限って…2個体ちゃんと見つけられた。

ミスガイまで出てるし…

誰も居ないときに限って…

しつこい( ´∀`)

ワレカラバックのワレカラ

実は…

後ろのワレカラ

こっちみてる!

ヨコエビ?ついてるんですけど動画だと持ってるんですよ!

インスタグラムにマトウダイの動画の翌日には出しときます!

なんだか夜みたい…

海況について忘れてた。

透視度は5mは余裕で見えてました!沖は暗いですけど見えてます。

前日は2.3mでしたから倍でずいぶんよく見えました。

水温は16℃かと。

浅場は揺れありますが漁礁などある程度深度とると特に問題ありませんでした。

時間経過でお昼の浅場はうねりでひどいもんでしたけど。

こねこいたー。

土曜日にゲスト様見たいって言ってくれたのに…

翌日でるという悔しさ。

自然はわからんもんです。

日曜日のぴっかりん。

可愛くひっそり寝てる風ですが

ここだけの話…

イビキ凄いんです( *´艸`)

では~

月曜日は荒れてました。

明日火曜日はどうかな。。

5月14日~20日まで帰省のため休みます。

カテゴリー
未分類

のんびりとした週末です

4月12日25年。土曜日。揺れ少し。ナイト

浅場少し揺れあり。午前中は流れもあったようです。水温は16℃かな?

お昼くらいは3m見えてましたが夕方ごろは2m位に。微妙に悪くなってました。そのまま夜も変わらず。

緑だなぁ…

最近ホタテウミヘビよく見かけます。ちょっと暗いんでダイナンウミヘビなんかもちらほらしてます。

漁礁もよくみると色んなウミウシ隠れてます

証拠写真程度ですみません。私の1本目はゲストさまが分かるよう見た子撮ってます~

漁礁を越えて沖の砂地へ。めっちゃ小さい~

また新たに産まれていたようで小さい子ちらっと。

こちらもまた産まれて。ナメタガレイの子のすぐそばにいました~。

今日のサナダユムシは長かったー。

砂地を進むとロープが点在してるんですがそちらにも色んな子が居ます。最近はタツノイトコも増えてます~。

小さい子も立派な子もペアな子も色々です。

えびってウルトラマンみたい…ですよね。ナガレモエビ。

マクロとか写真撮ってるとしれっと隣にいるやつー。

リーゼント?( *´艸`)

また移動し砂地を巡るとツキヒガイ

今日はよく飛んでました~

大きく砂地をまわって第2漁礁通過して戻ってきました。

群れてます。視界よければ最高~笑

最後に浅場のサクラミノウミウシなどみて戻ってきました~。浅場より揺れてたわ!

2本目のサンセットはほとんど写真撮ってなかった…

透視度も落ちてましたしね。

正面向かい合った!

突っ込むかと思ったら身体の側面なぞって通り抜けたー

ニラミハゼがすでに数個体出てました~

あとはタカクラタツなど。。だめだ、、写真がないとすぐ忘れる…(^_^;)

さてナイトへ

ゲスト様お写真
ゲスト様お写真
ゲスト様お写真
ゲスト様お写真
ゲスト様お写真
ゲスト様お写真

なんかピンク🩷だわぁ~。

ゲスト様お写真

イネゴチ。コチも色々います。

ゲスト様お写真

とっても小さいミズヒキガニ

ゲスト様お写真
ゲスト様お写真

ソフトモヒカン

ゲスト様お写真
ゲスト様お写真

トゲエビジャコ

ナイト写真はゲスト様にほとんど丸投げ状態でした。いつもながらありがとうございます!

視界の悪い中皆様ありがとうございました!

新潟出身多めだった今日はなんだかほんわか楽しい1日でした~🎵

春濁り⑥を経てパワーアップした

良い早川の海を早くご紹介したいです~。

春濁り期間1週間になりますねぇ~

では!

5月14日~20日は帰省のため休みます。

カテゴリー
未分類

ワクワクドキドキアドベンチャーナイト

4月11日。金曜日。穏やか。ナイト。

日中は入ってません。水温15~16℃

夜は日中とはまた違った生き物が出てきます。

楽しいですよー。

この時期色んな意味でドキドキです!

春濁り⑤もなかなか視界が悪いです。前日より若干良いような気もしますが…。

多分2m位なんじゃないかなと。

川が凄い茶色いんですがそれも入っているようないないような。

追い討ちかけてくるでしょうかΨ(`∀´)Ψ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

早川ナイトといえばウロちゃん。

今年は多いんだと思われます。

漁礁までは変わらず悪く、もう少し深度をとった12~14m位の所にキレイな潮がいました。

お陰でわりと流れてました…

更に沖にいくとまた悪くなるという…

でもキレイな潮がいた事実が嬉しい~。10m位見えてたんじゃないかな。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

トビヌメリもまたキラキラして可愛い

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

モンガラドオシ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

イレズミウミヘビ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

キセワタがたくさん飛んでた。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

そろそろ食べ尽くされてしまってるんじゃないかと思う。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

トゲカナガシラまだ居てくれてました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

たまごー!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ちょっと色味が薄い半透明チックなチゴダラ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ひ、1人じゃムリだった。。久しぶりにみたクロウシノシタは大きかったなぁ。

沖の沖15.16m辺りによく出掛けていますが漁礁でゆったりもお勧めですよ~

甲殻類やウミウシも豊富です~。

では!

今日もまたナイトまで!

5月14日~20日まで帰省のため休みます。

山にいってましたが川の色ヤバかった金曜日。

カテゴリー
未分類

シビれる視界。春満載!

4月10日。木曜日。春濁り。ナイトまで

水温15~16℃

わりとおだやかそうな海況で夕方くらいに少しざわついてました。日中、中は微妙な流れがあったり。

春濁り④はMAXな日でした。

ちなみに前日水曜日春濁り③はわりと見えていて良いとこ5m位見え明るさもありました。

写真撮れなかったのでブログは書かずここにまとめます。

ということで前日の5mから本日の50cm。

o(T◇T o)( ;∀;)(。>д<)

シビれますねぇ。入ってみなきゃわからない!

2本目は若干よくなったのか2m弱位見えていたようです。

ナイトのように暗かったようです~。

そんなときはマクロに集中ですね!

ホウボウ幼魚や、タカクラタツ、ウミウシ類など

マメマクラ可愛い❤

ナイトです。ナイトは皆で入りました!

ようやくいた。さ迷ってるんだろうなぁ。

マトウダイ、本日はちょっと成長した子でした。

ホウボウ幼魚もいますが成魚も。ふたりで談話中でしょうか。

うろちゃんは今日は出がよかったです。3個体見ました。一応それぞれ個というかあります。

数日前に見つけた子はまだ小さめで可愛かったです~。

なんとなんと!アミウツボ全身出てました~。

多分この個体がこのあたりに居ついてるんですが気紛れにしか出てきてくれません~。会えたらラッキー

ミスガイも出てきてました~。

今のうちに見とかなきゃ!なニラミハゼ

ニラミより難易度優しいヨリメハゼ

今日は元が暗いせいもあり18時半エントリーでも色々出てきてくれてました~。

ニラミとかはやっぱりもう少し遅い方が出やすいのかなぁ。今日もう少し沖も見てみれば良かった。ヨリメのラインまでしか見てないのでなんともいえないけど、今日の視界はあまり離れられない(^_^;)

夜も視界はきついですが日中より断然楽です!

こんな時はナイトが良い~☺

では!

金曜日は山に行くので日中は多分入らないです。

週末少しでも良くなってるといいんだけどなぁ。

では!

5月14日~20日まで帰省のため休みます。

カテゴリー
未分類

知識は宝なり。知れば知るほど魅力的な魚たち

4月8日。火曜日。日中は穏やか。ナイトざわつき

春濁り②

水温15~16℃

沖の方は見える時間帯もあったりしましたがそれまでは2.3mの海。

なかなか神経研ぎすまれます。

ようやくカエルアンコウのおちびちゃん。探してましたよ。いっときぽろぽろ出てきたのにどっかいっちゃうんだもんなぁ。また増えてきてくれるといいです。

またホウボウのおちびちゃんたちがでてきているようです。

キセワタが両方から食べられてる…がっつくね~。そりゃ最近キセワタが減ったもんだ。

無事であれ~

シャコが誰かのたまごを…

弱ってるオビクラゲもいたようで。

今日は出がよかった!

ここからナイトに移ります~。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

更に出が…良かった…Ψ(`∀´)Ψケケケ

しましますごいねぇ~。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

カスミミノウミウシ歩いてました!

あら。ベニが戻ってきたようです。

手前の子と逢い引きに行ったのかと思ったわぁ。

ニラミハゼはもしかすると見納めになるようなので今のうちに是非✨

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

口の中のヒトカケラ✨

ヨリメハゼはもうちょっと観察していこうと思います~。

ゲスト様方に感謝です~☺色々ありがとうございます!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

チゴダラ早々諦めてしまった。今日はわりと砂地にも出てました。

ちょっと遅めに入ったんですがどうやら数個体。数増えてきたようです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

久しぶりに見たのです。撮れませんでしたが( ;∀;)また撮りたい…クロウミヘビ

帰り際新たなうろちゃん発見!最近よく見つかる~。わりと急ぎめで帰ったので見ず印だけ付けて帰ってきました~。

ナイトも楽しくてあっという間で時間が足りません(^_^;)

そろそろ貴重になってくるかカノコキセワタ氏。

ボケてる…激しいってことにしとこう。

上下合体もなかなか面白いよのぅ。

春濁り中、なかなか視界は悪いですがマクロに集中出来ますよ~。

ワイドは無理です!

それでも可な方は是非遊びにきてね~。

春濁り中も100%楽しんでいきたいと思います!

あれ、そういえば前日出てたマトウダイどこ行ったんだろうなぁ…

では!

5月14日~20日は帰省のためお休みします。

カテゴリー
未分類

入って驚き。ようやく春がやって来たのかな

4月7日。月曜日。小ウネリ。

揺れはまだ継続中。若干良くなってる気もします。

問題は透視度。

春濁りかぁーい。

3mくらいでしょうか。ライト必須です。。

昨日は途中で真っ白にはなりましたが更に緑になって透視度落ちましたねぇ。

ナイトまでだったんですがナイト中途中でカメラの電源入らなくなり無念。

ちっさなマトウダイ可愛かったのになぁ。

ある分載せときます~。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ミドリやろー。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ホタテウミヘビたくさん見た日。

なんだかあちらこちらにいました~。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

おちびちゃんたちがたくさんいて可愛い。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

午後雨落ち着いてからエントリーだったんですが暗さも倍増でした~。

ナイトは潮が引いた分もあるせいかちょっと揺れ増してたような…

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

残念ながらここで電源落ち。

電源落ちてからの方が色々出会ってますがまぁそんなときもあります。

この透視度いつまで続くでしょうか?

水温は16℃でした。

ではまた~。

5月14日~20日まで帰省のため休みます。