カテゴリー
未分類

視界はスッキリしませんが体温スッキリ✨

8月18日。月曜日。暑いねぇ。ナイトまで。

暑さで溶けてしまいそうですね。海中最高。す

穏やかそうにみえて揺れありました。

なんだろね。

透視度は朝1本目が一番悪かったですかね。

3本目のサンセットでは冷たい潮23℃&汚ない塊やってきた~!!( ; ロ)゚ ゚

そんな今日は日中あまり写真は撮っておらず。

セスジミノウミウシお綺麗です。

まだまだ一番の多さを誇っているのは…

サキシマミノウミウシです。写真はないけど。

群れ好調。大きなカンパチも数個体入ってました。

サンセットはトラウツボしか撮ってない(–;)

ナイトでは久しぶりにサメハダテナガダコすぐそこで~。

こんなもやっとした透視度の時はナイトの方が安心感があーるー。

アオヤガラもたくさん集まってます~

ダイナンウミヘビをみていたら。

すぐ近くにハチがおりました~。

ぼんやりと。。ミギマキまだ居てました。

日中見つかりにくい子やすぐ逃げちゃう子も夜にはじっくり観察できたりします。

口内保育中の子達も夜の方がたまごみえる~

ウシノシタも久しぶりに出会えました!

たまご抱えて。

ちなみに今日はムレハタたちには出会えなかったです~。かわりにサンセットでツバメウオに出会えました!すぐ逃げましたが!

また次が始まる~

では!

20日はタンク補填のためお休みします!

今週末は満席につき締め切らせていただいてます

カテゴリー
未分類

1週間がんばったらムレハタに癒された~

8月17日。日曜日。揺れ少し

最近落ちた水温は安定してきて24~26℃位。

視界は不安定。

朝イチと夕方前位はわりと良いのですが皆が潜る通常の時間帯はなかなか悪い。

大体3.4m…….

そんななか今日の早め1本は白濁&ゴミ浮遊はあるものの比較的良かったです~

久しぶりに出会った!この数見事!

最近めっきりだったのでうれし~

早朝の1本目しか行ってませんが…

シマアジまで来てなかなか賑やかでした!

なんかなかなかホラー感あるような…

ショウサイフグは単体の子がふらふら。

あとミノカサゴ。

漁礁も群れて賑わってますが漁礁沖も良い感じでした。

ちなみに5mより浅場にはツバクロエイもいました~。透視度悪いなかよく目に入ったなぁ。

エイは他にもちらほらしてました。砂地をまわって~。

とびたつっ!

ひどくピントがあわない。

というかなんだかこのカメラに慣れない。

明日はいつものカメラに戻そう…

漁礁ではネンブツダイやクロホシイシモチが群れてます。

ハナミノカサゴはおっかけっこしてた~☺

今日はざっと80くらいまでは数えれた!

数やばっ。

スズメダイのたまごも育ってます。

久しぶりに夜解放された日。今週は睡魔がえげつなかった…

明日は久しぶりにナイトができるぞぉー!

では~

カテゴリー
未分類

日に日に水温下がってると思ったら…

8月12.13日。火・水。揺れあり。

11日は中止にしました。

12日のはなし。

この前から水温少しずつ下がってる!と思ったら!

なんと21℃( ;∀;)寒いよぉ。

私は震えながら笑

でも沖は10m以上見えてたかな。でも浅場は白濁強く透視度は悪いです。浅場まで冷たかったー

↑12日

↑13日。明らかに透視度違うよね。

12日に戻り。沖まで行くとカエルが2個体お近くに。

モサモサしてます。

サキシマミノウミウシは変わらず多く。

ゆったりこの区画でサキシマ何匹いるか数えてみたい。

まぁそんなことしたら凍えちゃうからしないけど

ヲタ子さん。

もやっとして撮るの追い付かなかったけどカンパチの子達の群れです。ふふふふ。わからん。

たまにシマアジが寄ってきて可愛いんです~

ミノカサゴ~

サツマのお方は大きな個体で美しかったです~。

たまに一斉に消えちゃうのな~んで?

なんか食べられてるっていうよりは育ててる感ないですか?!カンガルーのぽけっとみたいな。

マトリョーシカ?的かな。

なんだか愛着わいてしまう。

寒かったけど楽しい1日でした。

13日はほとんど写真撮っておらず。

揺れてるのにギンポタワーの住人探すという。

可愛い子たくさん入ってました。

浅場もコロダイ幼魚やノコギリヨウジ、ツノダシなど様々です。もうちょっと探したいなぁ。

揺れおさまらないかなぁ。

前日に寒すぎたのでゲストさまに寒いと念を押したらあたたかく感じました。いつもは25℃でも寒いと感じちゃう私ですが快適でした!

明日はどうかな?

最近はわからなすぎる!

入ってみてのお楽しみですね~☺

では!

カテゴリー
未分類

ブログまでなかなか追い付かないですが潜ってます~

8月9日。土曜日。

透視度は良くないです。白濁強く特に浅場は3m~。

揺れも少しありました。

それでも魚は群れてます~。

ツバメは良く動くのでタイミング合えば見れてます。3本中2本は見れました!

しかしながら日曜日は出会えなかった…

白濁強めでしたが日曜日には冷たい23度の潮がいて沖は綺麗になってきてました。ただ冷たい…

ちなみにさかのぼって7日の木曜日はアオリイカが産卵に来てました。

先に産み終えたたまごは10日の日曜日にちょうどハッチアウトしてましたよー。

最近なかなかブログ投稿できておらずまとめてになってますが。。

ベニはいたりいなかったり。

黒い子はヤギが好きですね。

イシガキフグもあわよくば居ます

コロダイの幼魚は沖でした~

では!

雨がスゴいですね。

気付けばもう火曜日。。

カテゴリー
未分類

ナイトでリセット

8月6日。水曜日。こうねり。ナイトまで

午前中ブイつけながら生き物探し。

マクロにはちょっとてこずってます…

沖の方までいくとカエルアンコウが。今日は3個体。

同じ様に汚ない…

かわいいダイダイマダラウミヘビ。略してダイマーくん。

砂地を泳いでたらセミホウボウいました。かわいいサイズ。

シマアジがずっとついてきてました。

ちょっと色々寂しいから群れがわらわらしてくれるのは嬉しい~

小さいけどアオリイカまた、産んでた。

ようやく…

逃げまくるのでなかなか撮れなかった大きいツバメ。傷付いてて…

伊東から帰ってきてからナイトへ。

最近忙しいが過ぎて…

ナイトで気持ちをリセット。リフレッシュして。

透視度は激落ちしてましたがやっぱりナイト好きです~。

うろちゃん。

どうやら来週テレビに出るとか?!でるといいな。へんてこ生物アカデミーだって✨

みんな!見てみて~☺

私多分仕事( ;∀;)

たまごパンパン

こちらもパンパン

拡大で撮ってみた。

見えないけどガザミもパンパン

ツバクロエイも久しぶりに登場。ちょっとこぶりでした。1m位かな。

サキシマですがわっさり中。

ソメンヤドカリにもついてました~( ´∀`)

夜はベニもいいとこに出てましたよ~

ゴンズイが辺り一面ヤバかった…

もう少し色々ほしいところはありますが楽しいナイトです。

また頑張ります!

では~

水温は夜は24~26でした。

カテゴリー
未分類

久しぶりに穏やかだった!

8月5日。火曜日。穏やか。

浮遊物多めですが昨日より見えてます。

まぁまぁです。

可愛いなぁ。ほんのりアオリイカ。

お客様お写真

ネンブツダイは良い感じで群れてます。そこにアジがくるとさらに良い感じに。

お客様お写真

流れる~。

昨日はワカシやカンパチなども入ってましたが今日はすっからかん笑

こればっかりは自然だからね。。。そんな穏やかな時もあります。

お客様お写真

スズメダイは漁礁だけでなく浅場にも賑わってます。

そういえば!と思い探してみたホタテウミヘビ。もっと近くで探したい。動かない子。

漁礁まわってたらアカエイがお休み中でした~

正直荒れたあとなのでまだまだマクロが少ないんですがサキシマは(爆)増中。かたまってます。

お客様お写真

砂地でついてきてる~って泳いでたら越された!

お客様お写真

ツバメウオ居たのにすぐ見失い撮れもせず教えもできず…リベンジしよ。

わりと逃げ足早い。

てんすのおちびちゃんもちらほら出てました。

暑い日が続いていますが、海のなか水温は低いところで25度でした。

では~。

続いて6日のブログ途中まででもがんばろぅ。。

カテゴリー
未分類

最近気付くとすぐ1週間は余裕であいちゃうね。

8月4日。月曜日。うねりあり。

ないとは揺れが落ち着いたそうな。

最近揺れ続きでなかなか早川に潜れずにいました。

ようやくです!

まだ揺れてますが…。

透視度はあまりよくはありません。午後のほうが良くなりそうな予感ですがどうだったのでしょう。

なんせ帰りが遅いがゆえ聞けなかったですが夜揺れがおさまったなら良くなってるはず…。

浅場は白濁強く3くらい。少し沖にいくと5.6くらいかな。

さらに場所を変えると中層のみ綺麗そうな潮が。

あぁ眠たい…日を跨いでる( ;∀;)

今日はロープなどチェックしながらだったのでざっくりと。

群れスゴい楽しかったです~🎵

いつものネンブツダイやクロホシイシモチは変わらず群れていて。小さい子も生まれてます。

ぐるぐるまわってます。

カンパチやワカシ、アジやシマアジ、イワシにスズメダイなど様々でした~

仲良しミノカサゴ。

揺れてる日がおおいからかなかなか浅場に来ないですね~

ハナミノカサゴは3個体くらい漁礁についてます

久しぶりにキンチャクダイも。

いつもフッサフサが気になるけどたまご持ってる

辛うじてお一人様発見。

揺れで皆隠れちゃうよねぇ。

まぁまぁ汚ないこだった笑

綺麗に育ってます。

あっというま。

あぁわたしもナイトしたかった(≧口≦)ノ

水温は25~26くらいでしょうか。

では!

明日はどんな出会いがあるかな~☺

カテゴリー
未分類

クリーンナップと海

7月24日。木曜日。海岸清掃の日。

夏。それは暑い7月の第4週木曜日は海岸清掃の日。

冬もありますよー。年に2回です。えっ冬だっけ。なんだか色々記憶が曖昧になってきてるわぁ

朝8時からお掃除~。

ペットボトルや缶、発泡スチロール、壊れたもの、釣の残骸など色々ですけど。ペットボトルスゴいね~。とりあえず中身は空にしてホシー。発酵しちゃって…臭い。

終わってから生物チェック。

ぎゅっと密集感たまらんですね~。癒されます。

木曜日はカエル3.4個体位。そこまで沖には行かず漁礁と砂地まわって帰ってきました~

砂地でずっと遊びにきてまわってくれてました。

新しいアオリイカのたまごもついてます。

金曜日は潜ってるんですけど写真少ないのと取り込んでないので一緒に書いちゃいます。

今アオリイカのたまごは出来立て、ちょっと成長、わりと成長、そろそろハッチアウトと色んな段階が見れて面白いです~。

サキシマミノウミウシが塊でたくさんついてました!

あとはアジやタカベ、メジナやカマス、ムツなど色んな群れで楽しめてます~。

漁礁あたりは26度位かと。

視界は日々良くなってるきはします!

では!

明日っていうか日が跨いじゃったので今日ですが土曜日。夜までです~。

では!

写真撮れればアップしますね!

カテゴリー
未分類

どんどん勢いつけていきたいと思います~

7月23日。水曜日。浅場は相変わらず揺れ少し。

ここ最近、お昼くらいから風が強めに入るので沖は白波立ち、浅場はちょっと揺れてます。

だんだんそれに慣れすぎて、これ、通常か?と思うようになってます。

このはなししましたっけ?(^_^;)

フフフフ(*´▽`)

さて水曜日は左右浅場だけ見てきました!

ベラギンポたちが絶好調ですよ~🎵ホバリングも高い高いっ。たくさん出てます!

ちょっとホラーですけど、まだ生きてます。パクパク動いてはいます…した。。

よく見たら…

連れ子がいたわい。旅立ちんさい~

何気にモンツキハギの小さい子好きなんですよねぇ~。

ちらほら出てますね。可愛い黄色達。

これといって何か探せてはないけど現状把握出来ました~。しばらく居酒屋のお手伝いにいってたのであまり潜れてなかったので今週は大体毎日入って確認してます。

浅場も群れ感善きです。揺れてなければ…

ベンケイは珍しく出ててこの日はとりやすかったです。いつもは光当てちゃうとすぐ逃げられちゃいますが。

浅場のギンポタワー森のようになっちゃってますが健在でしたよ~。色々でした。

可愛い✨

湾内。たまに飛んでます。

ただ、今がっつり昼に潮が引くので…

浅場の水温は27~28度くらいとなんと温かい。

浅場はゴミが少し舞ってました~。

では!

カテゴリー
未分類

ナイトはより楽しいを実感。

7月21日。月曜日。祝日。ナイトダイブ

すごい久しぶりにナイトを。最近夜まで別件仕事してるのでなかなかはいれず。

楽しいなぁ。ナイト。シミジミ…

小さい子達が可愛すぎた。

久しぶりにハナタツにも出会えました~

なんだか目がギンギンにみえるの私だけか。

躍動感あるのはアサヒガニ。

小さめサイズのホウボウはちらほらしてます~。

たまご~☺

夜の方がよく見える✨

うろちゃんもご健在でした。あまり刺激しないようやんわりとさくっとパシャリ。

実はあと2日分写真溜め込んでる…

水温は26度。浅場は27~28度あるってなんだかおいつかん。

最近はずっと昼くらいから風強くなりパシャつきます。揺れが浅いとこはでちゃいます。

視界は白濁ありますがまぁここ最近ずっとなんで気にならなくなってきてます。

じゃ!