6月10.11日。週末の海。揺れあり。透視度不安定
まとめていきます!土曜日はナイトまで。
日中は透視度悪く3本目からよくなりました。ただ流れはありました!夜も流れあり!
お陰で日曜日午前中朝イチは透視度よさげでした!
日中は両日写真少なく。
11日の今日は大きな傷付いたエイが3mブイを横切っていきました。

入る前にエイの話をしてたのでタイムリーでした

最近浅場で定着してるハナミノカサゴ。体験でもみれちゃう。

土曜日はお客様よりお写真お借りしてます~。
沖ではポコポコ埋まってます。オニオコゼいっぱいでしたね~。

わかるかな?
カエルの後ろ姿なんですけど、並んでる✨
小さい子が動きまくって揺れてるから勢いで並んじゃいました笑

ホタテウミヘビはわりと愛されキャラですよね。
穏やかな子でなごみます。ちょっとした動きがまた。。。

たつのいとこはなかなか顔のピント難しい。。
今度じっくり狙ってみようと思います~。

白い小さい子がまだまだ多いんですが大きいブンブクもいます。

もじゃお達はまわりに同化しすぎて。。なかなかいい感じのアケウスでした。
ここからナイトかな。

一時浅場まで来ていましたが最近揺れが続いたせいか沖に舞い戻ってるミノカサゴ。

ホウボウは全盛期より少なくはなってますがちらほら。



3大ニョロニョロ。
夜といったらね。
ハナアナゴにダイナンウミヘビ、ホタテウミヘビ
ハナアナゴやダイナンの小さい子はよくみるんですけど、ホタテウミヘビの小さい子はわりと少ないんです。基本早川しか潜らないんで他のポイントではどうでしょう?
三大っていったらそこに入らないモンガラドオシがかわいそうですが、、います。ほんとは。沖に
てか三大の大ってなに?

ムスメウシノシタたちもぎょうさん出てきますよ
ナイトは日中見つけにくい子が見れて楽しいですよ。ついつい見すぎちゃうから要注意ですが。

ちょっと前まで透明な子がたくさん出てましたがその子達も色付き成長してるセミエビ

めんたま落っこちそう。ぼたもちみたい✨
久しぶりの登場でした

フトミゾエビでした~。

ナイトは先生もご一緒に。写真を撮って貰いました~

立派なクエ。美しかったです。

そろそろはち切れそうじゃありませんか~
コタツが待ち遠しいです~✨







日曜日なんですが、タコの目の前でヤドカリが堂々と大きさサザエを食べてました。
写真とればよかったぁ。なかなか面白い図でした。ヤドカリは乗り移りたかったんでしょうねぇ。サザエはタコにもヤドカリにも狙われて、サザエの気持ちを考えるといたたまれないね。
では~またじかい。
12日朝現在、うっすらうねりは入ってます~