10月6日。日曜日。ウネリあり。ナイトあり。
早朝は気にならない穏やかな海も皆が来店するくらいの時間にはうねりになってきました。
揺れてます。夜までしっかり揺れてました。
今日は私は午後からだったので午前中は生物探しへ。

タテキン居ました~。狭いから大きいカメラは厳しいかも。
今日は揺れもあるので探しにくいのでまた落ち着いたら探してみようと思います~。

ダイダイマダラウミヘビ。あってる?そんな感じ。
まだたまに見るんですけど、ゲストさまに教える前に大体すぐ引っ込んじゃうんであまり紹介出来てないですけど。

今年は個体数多いようでいろんな所で見れて嬉しいノコギリハギ。
ちなみに夜は。。(違う子です)

目!笑

カミソリはふらついてます。
ニシキフウライウオは居なくなっちゃったんですがもう1ヵ所の場所の子はペアになってました。
居なくなった子はオスだったから違う子と。。

ちなみに群れも変わらずよい感じです。

しらすも出てきてね。透明だから見にくいよね。

透明と言えばクリアクリーナーシュリンプも増えてます。

漁礁の沖側が南国化してて。癒されます。ハナミノやネッタイミノカサゴ、アザハタなど色々居てます。




真っ白すぎて。。

午前中、サンセット、ナイトと1日を通して潜ってるので色々変化も楽しめました。
サンセットではオオウミウマ出てました~。
ちなみに今日日中はサカタザメも見られてたそうですよ。
あとなんだろ。ワケわかんないやつが飛んでった笑
さてさてそろそろナイトへ。

ガラスハゼは久しぶり~。

揺れて砂も舞ってるから大体汚くなるなぁ。






横に見たら人?仮面?微笑んでる。

手のような形に光ってる✨犬みたい。

いっしゅんだった。。

先生諦め早いっす。

生きてるんですよ。刺さるんです。この子。
以前にも見て、写真撮れず調べられなかったからまた会えて良かったです~。

全身出すと早いから1人じゃ撮れないんですよ。だから刺さった写真しかない。。
かわい~。

だいぶ増えたようで入りきれない分イソギンチャクから出ちゃってる。
久しぶりのナイトでした~。揺れも強めでしたが。
いつもと違う場所チェックに行けて良かったです~。
ではまた!
10日木曜日はタンク行くんで休みます。
7日浅海況は小ウネリスタートです。