3月17日。月曜日。ウネリあり。ナイト
朝はまだウネリが残っていましたが西風強風につき次第にウネリは押さえられ午後にはエントリー可能なくらいに。
ただ揺れはあります。
入ったのはナイトでーす。
水温は見てなかったけど多分変わらず14~15℃
思ったより揺れが強かったようで16mまで揺れはまだあり浅場からずっとあちらこちらにゴミが散乱。
透視度はあまりよくないようです。舞ってる感じもあります。

ベニは変わらず。
“the”は皆ふっとんだぁぁあ。゚(゚´Д`゚)゚。
多分更に揺れない沖に逃げたんでしょうけど…
( TДT)
また戻ってくるといいなぁ。

印は吹っ飛んじゃって。
場所がわかりにくくなったんですがまたもや先生がその上にいた爆笑
この前に引き続き…(((*≧艸≦)
あまり場所変わらずに居てくれてホットしました。

居てくれてありがとう。ミズヒキガニ

砂地のウミウシはまだ砂が舞ってるせいもありとても少ないんですが、何個体か見れました。





これウミフクロウなんですが、先端に…
上向きだったらシータみたいだったけど。知ってる?ラピュタの有名なシーンよね。
それはいいんだけど、16mでさえ砂が少し掘られちゃって(-_-;)
また新たな気持ちで探していこうと思います!
まずは現状の海を!
あっ!
なんかスゴい群れがいたんですよ。上に。
多分ボラなんじゃないかと思うんですがあたり一面すごかったです~。

誰の子だろうなぁ。
わからないのは調べるんですが調べきれない子もいたりでもんもんとするんですが…私すぐ忘れてしまいます。。見てる皆様がわかればと思いとりあえず撮りまーす。

この前ゲストさまと話してたハチ。
今日は居ましたァ( ̄▽ ̄;)
10センチくらいかなと。結構沖でした。

タコの砂に入る姿が美しすぎるんです。可憐?
滑らか?流石ですって思っちゃう。そのうち動画とろっ。

ハナアナゴの子かと。

口が赤くてかわいいね。

目が印象的だったなぁ。

動きまくってるゆえ無理。




タカクラタツもよく耐えてくれました。

漁礁に、岩の上にいるの珍しい~と思ってパシャリ。


ピトッてくっついて可愛かったです~。

うろちゃんも無事でした~☺
ではまた~。
あぁまた明日も低気圧通過するなぁ。。