カテゴリー
未分類

入って驚き。ようやく春がやって来たのかな

4月7日。月曜日。小ウネリ。

揺れはまだ継続中。若干良くなってる気もします。

問題は透視度。

春濁りかぁーい。

3mくらいでしょうか。ライト必須です。。

昨日は途中で真っ白にはなりましたが更に緑になって透視度落ちましたねぇ。

ナイトまでだったんですがナイト中途中でカメラの電源入らなくなり無念。

ちっさなマトウダイ可愛かったのになぁ。

ある分載せときます~。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ミドリやろー。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ホタテウミヘビたくさん見た日。

なんだかあちらこちらにいました~。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

おちびちゃんたちがたくさんいて可愛い。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

午後雨落ち着いてからエントリーだったんですが暗さも倍増でした~。

ナイトは潮が引いた分もあるせいかちょっと揺れ増してたような…

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

残念ながらここで電源落ち。

電源落ちてからの方が色々出会ってますがまぁそんなときもあります。

この透視度いつまで続くでしょうか?

水温は16℃でした。

ではまた~。

5月14日~20日まで帰省のため休みます。

カテゴリー
未分類

またレアキャラ登場~

4月6日。日曜日。揺れあり。

早朝小ウネリでしたが次第に見た目は穏やかになりました。見た目ね。

実際海中は揺れ強めなんですねぇ。

視界は昨日より落ちましたが1本目は快適でした。10m~は見えてたんですけどね。1本目の帰りには白濁強くなってきました~

2本目は更に白濁強くなり…場所にもよりますが4.5mからよいとこ6.7mとか?とりあえずまぁ…落ちました。

更にちょっと微妙に流れもあり。

でも!でも!

でもー!

であったぁぁ~。

おもろぉぉー。

カンテンダコかなぁと思ってるんですが今聞いてます!わかったらまたお知らせします~。

なかなか見ない子ですよねぇ。

とりあえずたくさん上げときます(^_^;)

わかる方いたらご一報ください~。

インスタ(ragna.prodiveshop)に動画載せときます

透視度悪くなったけど楽しい出会いがあってよかった✨

最近ガイド中、タルマワシとかウミノミとかサフィリナとか初見の子達に出会います~。なんだか面白い。今年はなんだか違うのねぇ。

ちなみに今年に入ってから雪で帰れない?!騒動とか左肩故障だったりじんましんだったり先生のカブレ( *´艸`)だったり(湿布しすぎね)テニス肘だったり体はぼろぼろなんですが生き物でプラスマイナスゼロになってる?!

っていうくらいわりと生き物には恵まれてます。

泳ぎますけどね!

それでも最近は少なくなってきてるところだったのでテンションあがりました~。

今日はカメラの電池なくて2本目の分しかありませんが!

2個体微妙な位置でおりましたよ~。

ゲストさまお写真

可愛いミギマキの子がいました~✨

幼い!

ベニカエルもいたってさ!

他にヤマドリやホウボウ、ウミウシ類にタツノイトコ、イトヒキハゼやアオリイカ、ギンポ類その他群れなどゆったり楽しみました~

明日透視度回復してるといいな。

水温は16~15℃です!

では~。

カテゴリー
未分類

揺れてるけどキレイ!

4月5日。土曜日。小ウネリ。揺れあり

見た目以上に揺れてるような感じです。

しかし透視度は良かったです~。15m…15以上見えてるかな。白っぽさはありますがとても良い感じです。

浅場は揺れで少しゴミがまってたりしますが5m以深に出てしまえば気になりません~

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

最後の最後に出会ったこねこさん。

なんだか少しずつ深い方で見るような。。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

水面近くには色んなクラゲも出てました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

お花のようですが……フレリトゲアメフラシがたまご産んでるんだけど、下からも迫ってるー。そして奥にもイルー。

なんだかやばいよね。すごいよね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

他にも洗濯バサミにまでタマゴタマゴタマゴタマゴ…

すごいねっ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

カイワリつきのショウサイフグも出てきてました

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

潜ってる最中ですが…パンパンですねぇ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

久しぶりに大きめのさなださんに会いました。細っこいひもみたいな子はスルーしましたが、やはりこれくらいの子はキレイです。だいぶ沖になってしまいました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

あつまれ~クロイシモチたち~

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

最初の方に先生とクラゲを撮りましたが、先生も私とエイで撮ってました~。

今日はにげ~るぅ~。

目が出来てきた~。

水面15℃でした

ではまた明日!

5月14日~20日は帰省のため休みます。

寝ずに書けた✨じゃ!

カテゴリー
未分類

4月早々荒れて数日

4月4日。金曜日。揺れあり。ナイト

ようやく落ち着いてきたかなぁと思いましたが揺れ続いてます。

日中は山へ行ってたので、少し休んでナイトへ。

4日ぶりでしょうか。潜るの。潜ってないとなんだか調子がでない。不思議~☺

透視度は良さそうな感じでした。

ね!透視度良さそうでしょ~。スッキリしてました。

アミ凄くて。。。撮れないくらい( *´艸`)

集まる前に撮るしかないっ!

ミスガイ可愛いですねぇ~。

ほんわりしてるのはカメラが曇ってる…

でもなんだかキラッキラしてる感わりと好きです

奥でいっぱい飛んでる~

ミミイカは揺れる浅場で見つけましが揺れすぎで早々諦めました!

おっきいコウイカでした~。

ケンサキイカのたまごもありました~

うろちゃんて…静止画だとロボットみたいですよね。ウロコップ🤖( *´艸`)

大きくなってきて可愛さ減りましたが顔面キュッてなってて愛嬌ありますなぁ。

みてみて~しっぽがくぃって!掴まってる~

トラギスなんですが仕草?しっぽ可愛すぎた。

へのへのもへじ。口角下がりすぎじゃんねぇ~

でもアイシャドウばっちりで紅塗った感じでヨリおしゃれさん。

地味だけどキラキラしてる。-16m位です。もう少し浅場にも小さい子居たけど16mが安定してるかなぁ。

フラフープ中のタカクラタツ。あっ。雰囲気ね。

よく~っぽいとか言ってますが思いつきで書いてるだけなのでスルーしてください~。

大人になったら子供の時あんなに出来てたフラフープ出来なくなってた~。全くではないけどね。大人になったら出来ること増えるのに逆になることって他にもあるかしら(・_・?)

この数日間荒れて砂が変わってるんですがそれは沖まで達してます。おかけで色々居なくなったり場所替えしてます。イレズミも砂の斜面にいたぁ

たまご抱えてる。

10cmくらい?長い筒に入ってたおちびちゃん。

動けるんか?

では~。

土曜日のブログもいけるか…途中で寝たら朝には。。

水温15℃でした!

カテゴリー
未分類

あられ混じりな寒さな1日

3月31日。月曜日。ざわつきあり。

浅場はわりと揺れてます。中間までゆれてるかな

透視度は場所により良かったり悪かったり。悪いとこは4.5m位。砂も舞ってますしね。良いとこは10くらい見えてそうだったけど浮遊物も多く暗いので8m位でしょうか。全体的に悪い方が多かったですけど~。

おちびちゃんたちがまだまだたくさんいて可愛い時期です。

イレズミもまだおちびちゃんですね。最近はラインが見えるくらい出てたりします。うっすらですけど。

浅場のウミウシは揺れるので撮ってませんがちらほらいます。今度じっくりウミウシダイブでもしようかな。

最近砂地さみしいんですが今日はエイ2枚。ホウボウもちょろっと。ちょっと少なめです。ダイナンウミヘビは珍しく出てたり位でしょうか。

小アジを追っ掛けてました。追えてない感じが可愛いんですよねぇ。

ヤマドリは途中で諦めました(^_^;)

伊勢海老も出てた~。大潮まわりだからか脱皮がコロコロ。

いや中間まで揺れてるってさっき書いたけどタカクラタツのところも揺れてたから沖まで揺れてます。15mまで。沖は微弱ではありますが。

すぐ忘れるから早く書かないととは思ってるんですが後回しになる今日この頃。

今翌日火曜日の8時前なんですが、早朝のうっすらウネリがしっかりしてきて時折小ウネリに。

今日は多分海入らないと思うのでまた次回。そろそろ溜まってるインスタをあげよう。動画の分。

では~。