10月3日。木曜日。小ウネリ。
10月もまた海悪く気付けば3日位潜れなかったなぁ。
海の中は白濁強く透視度は正直あまり良くないです。浅場の水路に溜まった木っ端のごみがまた視界を失くします( ;∀;)
水温は多分そんなに変わらず。ダイコン忘れちゃって( ̄▽ ̄;)
生き物はさほど変わらずです。

沖でシマヒメ確認。
揺れてるせいか沖にミノ系が集まる~。

3個体が付いてくる。。

ミノカサゴがアオリイカのたまごを独占してる。

ミノって言えば、セスジもやたら多いこの14m
サイズも大きく良く目につきます。揺れてるから色々舞っちゃって。
まだ小さいですがクロイシモチもたくさん増えてきていて賑やかになりそうです~。

手前の漁礁にもミノカサゴ系おりまして。漁礁にはハナミノカサゴが多いですかね。何ヵ所か隠れてる子が居るはずですが、、ここには2個体。写真の右上にも実はいるんです。。。影のような子が。。

キリンミノもいますよ~。

ニシキも変わらず。

ふらふらしてるカミソリも。きっとまたどこかに行ってしまいそう。
海藻もなくなかなか居にくそう。



撮りはしませんでしたが群れも変わらずたくさんです。
浅場の話。
なかなかキレイにならないなぁ。
湾の中はだいぶキレイになってきましたが曲がり角、、ひどい。
まだ揺れもありゴミが舞ってるなか釣糸(ピンクのやつ)こうなるとあぶなーい。やめてくれぃ。

ダイバーが掛かっちゃうよ。

ロープにさ巻き付いちゃうから。取ると手に刺さっちゃうからー
やめてくれぃ~。
話変わって。
午後は暗さが勝った笑
雨もふってきましたし、ね。
午後になりざぶついてきましたが明日は良くなってくるでしょうか。良くなって欲しい!
では~。