2月10日。月曜日。ウネリありで揺れ有り
わりとざわついてました。朝はうっすら小ウネリだったのにもうちょっと賑やかになりたしたねっ
水温は大体15℃ですが一瞬14℃のところもあり。
視界は揺れ故、砂舞いちょっと落ちてます。

生きてます。
聳え立ってます。
モドキかな?お魚先生へるぷみぃ。
すごいちっちゃいんですが、黄金に輝いてました笑
昨日浅場だったんで今日は沖に。
見に行ってきましたぁ✨

アカオビコテグリ
思ったより小さかったです~。1~2センチ。2センチはないかな。

どお?藻、具合。昨日のより藻藻っとしてない?!テングノオトシゴ

綺麗な子だわぁ✨クロイシモチ

黄色いばーじょん。

今ちらほら広範囲で見られてます

なんて可愛い。ホウボウの子はたまにちらほら見かけますが大体黒い子が目につき。ちょっと色付いてるこの感じもまた萌え~。2センチくらいかな

フレリトゲアメフラシ、どんどん集まる図です。
ざっと10個体いましたよー。多いなぁ。





カミソリウオも頑張ってくれてます。
エイはいなかった!
揺れは14mくらいまでやんわりありましたが潮、満ちてる今はわりと問題なくいけちゃいました~。
書けた~。
ではまた明日!