2月24日。月曜日。穏やか。水温15℃位
昼過ぎにちらっと雪がぱらつきました。寒いね。
穏やかだし透視度も最高だし言うことなしです。
20は言い過ぎかもですが15m以上余裕でみえてました。
そんな今日は。。
カメラに限界を感じるこの頃(^_^;)

多分ですけど、また珍しい子発見
イレズミウミヘビ
まだ幼く黒いんですがうっすら模様。写真があまりないから調べるのに苦労する。。。
またみれるといいなぁ。わりとレアだよね?

光も差し込んでいい感じでした。

綺麗ですよねぇ。

ボラも通ります。
ぽろぽろと珍しい子達が姿を消していってる今日この頃。テングノオトシゴに引き続き多分ツノカサゴもいなくなりました。
変わりにウミウシやイレズミウミヘビはでてきましたが。
ちょっと静か目な海ではありますがまだまたま探していきたいと思います!

ツマシロモウミウシ恐ろしいくらいいるっていったじゃないですか。

こんなんかたまってます。これが止めどなく続いてます。。

ホソハスエラも10くらいかたまってたらしい。
集団でいる加減が恐るべしウミウシ。無限か。

久しぶりにシビレエイもいたようです!

ちょっと写真は撮れなかったみたいなんですが記憶として載っけときます。なんか浮遊系がいたようで。動画で確認します~。




いつもながらの子達も。


今いてくれてるサギフエやアカオビコテグリもいつまでいてくれるかわからないので、いるうちに撮る!

安定しないミズヒキガニですがこのこはしばらくそこにいて下さいますかねぇ。

トラギスは普段あまり撮らないけど小さい子は可愛い。目もくりくり。


なんだかイルカ?クジラ?みたいじゃない?

横顔…






ウラ

とぉーくにモンガラドオシ

おしりがアリみたい。。

めっちゃ可愛くないですか?
ヨコエビ類なんですが、可愛すぎて、、エアーがもうちょっとあれば粘りたかった。
この前の子も可愛かったけどこの子も可愛い。キャラクターとかになればいいのにね。
では~。