3月1日。土曜日。穏やか。
凪いでいてとても穏やかです。
透視度はちょっと白っぽいですがストレスはなく12~15位は見えてたと思います。
水温は14~15℃ですがほぼ15℃よりかと。

先生ファーストなんで最初に先生のを載せまーす(笑)
めっちゃ威嚇してます。
ちなみにヒメイカ私も撮ってますけどね…

最近は可愛らしい子達がいてね。マゴチとホシエイ。ぴたっと隣バディに寄り添うんですが、今日はコチエイコチでコチにぴたっと挟まれていたようです。これは近付いたらエイに逃げられちゃったんですがよく見るとエイのしっぽに並んでコチがいるんです。この間にいたんですよ~。可愛くないですか?

この前のミズヒキガニがアヤニシキを持ち始め。
見えんやないかぁぁい!
素敵なお帽子を被ってるような…お化けやん。

弱ってたらしいです。





もしかしたらどっか行っちゃいそう。逃げた!
サギフエです。

今日は土曜日なんですがゲストさまいらっしゃらなかったのでのんびりチェックダイブした日でした。
私は1本目は久しぶりに右奥へ。この藻。もうツノカサゴは探せない(^_^;)
早々諦め他を捜索。前回ゴカイ類ばっかり撮ってたので今日はやめよ!って思ってたら……
新たなうろちゃん見つけてしまったー
(‘0’)

目(`_´メ)
バッチバチやぞっ!
深っ。。。。
ボウセキウロコムシの仲間です。基本夜なんですがこの子は出てたなぁ。

ちなみに後ろも。

キセワタよく歩いてるので何かと居ることも。
ツマシロモウミウシと。

とりあえずたくさん。

アカボシウミウシともいましたよ。

エイ…さっき上げてた。まぁいっか。ちらほら会いました。

よぉーーく見て✨
こっち見てるよ👀




いつもの子達もいます。


しれっとさなださんはいれときます。


正直浅場の方が賑わってます。体験楽しいかも~。


大回りで回ったら16のタカクラがわりと離れた場所に。移動距離すごいなぁ。

もう一方はロープにいました。

カワイ。コテグリ。

久しぶりに撮ってみる。イトヒキハゼ


残念な感じに。



最後はギンポタワーみてきました。
色んな子入室してます~。浅いけど見てるの楽しいです。



だんごみたーい。ちびかえるみたーい。
早川にも早くでないかな!最近浅場スルーしすぎなので浅場も探しに出てみようかな(^^)
では~また日曜日に!