3月13日。木曜日。ウネリ。ナイトまで。
朝うねりがあり昼には落ち着くかなぁと思ってましたが落ち着かず(;´д`)
結局夜まで揺れ揺れのなか潜ってました。
透視度も悪かったぁー!特に水底。久しぶりに見えないなぁと。後程。
午後からのゲストさまだったので満潮時間でいけましたがやはり揺れ強く生き物が逃げてます~。

まだ調べてない。。この揺れてる海況の中砂地によくいたなぁと思います。
ブログを書くにも写真がすくなくてどうしようかなぁ、金曜日の分と合わせて2日分で書こうか迷ってあげてなかったんですがやっぱり分けて、その時の海状況書きますねぇ~。
水温は変わらず14℃台でしょうか。冷たいです。
一瞬静かになるタイミングがあるので開催しましたが16mまで揺れてたかなぁ。
浅場はもちろん悪く沖も場所により悪かったり。これは大体砂が舞って悪く2.3mなんでしょうか。
見えてるとこは6~8m位でしょうか。これ沖の沖
そんなうみでも居てくれるちびカエル。素敵すぎ

揺れて大体砂が舞っちゃってるので見たかったサギフエはどこかに逃げちゃったりなんだりはありますがゆったり1ビーチ1ナイト。



この辺はいつも通りですねぇ。まだ居てくれてます。ただ皆徐々に数は減ってきてると思います。

撮れてはいませんが…イシガキフグいたようです。しかもこれシマアジついてる。

最近よく動いてます。

今度は日中も探してみようと思います。こないだから気になってた子でした~。ヨリメハゼの仲間
ありがとうございました!
では~。
うちの白ネコうーちゃんがことごとく充電器を噛み荒らすので携帯の充電が瀕死になります。。なぜか携帯のcタイプばかり。
