カテゴリー
未分類

はじまる5秒前~実際はすぐだけれども。。

5月8日。木曜日。視界悪し。揺れあり。

先ずは昨日7日は荒れました。1本入りましたがやはり沖まで揺れていて視界も悪いです。1~4m.

そして今日は揺れは少しありましたが昨日より回復。浅場の視界は悪いですがお昼くらいになると透視度も回復してきて沖の水底だけは7~10m位見えていたようです。

ただ…夜入ったんですがその見える潮どこいった?沖の沖までずっと悪かったです笑

日中のほうがまだよかったです。

浅場は1mらしいです。(o゚Д゚ノ)み

何処とはいえない場所に…落ち着いたらまたロープについてくれるかな。

撮るとミドリですね(^_^;)

みどりかぁ~でも見えてれば問題なし。

始まる5秒前~🎵

カチッ✨

実はもう1匹。

ナイトいきまーす。

潮が満ちてきてお昼くらいから穏やかになってきたかなぁと思ったら夜また潮が引いてザワザワしてました。

なんだか今日はコブシガニモドキdayでした。

至る所でモドキたち。すごい数です。

流石に夜でも透視度悪いのでだいぶ近づいてから気付く!

コネコかわいいなぁ。漁礁にいましたよー

小さいのはよく動きまくってました。

このサイズ感の子あんまり見ないから新鮮~

小さい子いるなら大きい子もいるよねぇ。

透明だし何がなんだかですが…シャコの幼体かなと。

フトミゾのむちむちBodyがたまらん。

海草とか微妙な感触の乗っけてる…揺れあるからブンブンいわせてるわぁ~。

でも可愛い。

なんか絶壁感ないですか?!

おしりつんつん。後ろからアツかけるの何とか運転みたい。

尻ビレとから綺麗だから何とか撮れないかなと思ったけどこの透視度じゃ無理だった笑

少し離れただけでもやっとなるー

わりと目が好きで色々とってます。

もはや難しすぎるか。

ツバクロエイ。ここ連続3日間出てます。ただ透視度悪い中だったりするところの遭遇。なんてラッキーなんでしょう~。

金曜日はよくなってるといいなぁ。

ホームページ今いじっちゃってるので他のページに繋がりわるいんです。

ここから直接ブログとかアクセスに入ると見れます。ご面倒お掛けしますがしばらくまってね~。

ブログだけは直接とぶんですけどね。。

では~。

5月14日~20日までお休みします。ブログ書けないんでInstagramたまってるやつ投稿しますね~

カテゴリー
未分類

まだまだ修行が足らんようじゃ。

5月6日。火曜日。うっすらウネリ感?穏やかめ

大体凪いでるんですが微弱にうっすらウネリがあるような。ないような笑

そんなかんじなのでわりと終日穏やかでした。

心配だった透視度は予想に反して良かったです~。夜のうちにだいぶ抜けてくれていたようです

浅場はうっすら緑っぽく春濁りっぽさ匂う感じでしたが中間はただ白濁強く、沖の沖はパラダイス~( ´∀`)

水深10m以深から徐々に青みが増し、15m位は15m以上みえてたんじゃないかな。とりあえずスッキリみえてました~!

でもちょっと冷たかったです~。16~17℃

私のワガママダイブでだいぶ身体が冷えた気がしますが…今日雨だったけど最高でしたよ!

前日にゲスト様と話してたホウボウ幼魚やツバクロエイなど見せたかった子色々でたぁ( ´Д`)

今日も連チャンで潜ってほしかったー!電話しようかと思っちゃいました笑

何が起こるかわからないのが自然の海!毎日それぞれいろんな出会いがあるので楽しいですね~。

写真数点。お客様からもお借りしました~!

今日見た一部ご紹介!

また新たに小さい子発見。揺れが落ち着いてきたのででてきてくれたかな?

昨日ナイトで発見した子探しに行ったら…まわりゴミすごくて( ;∀;)見つけ出せなかったぁー(。・´_`・。)

また探します。

最近スルーする湾内。ほんとは探せば色々出てきたりします。今度穏やかな日じっくり粘ってみようかな。浅場粘りダイビングのリクエストも是非

でも総合的にはまだ沖の沖オシです。揺れ、視界、生物的に。

そんな中中間水深で出会ったこのこ。

だれですかー?わかりません!

Instagramにも何枚か載せました~。

ゲスト様お写真

マメマクラ最大限に可愛い✨

ゲスト様お写真

微笑んでくれてるかのようにこちら見てます~。

立派なタツノイトコがあちらこちらに。

ゲスト様お写真

こうやってみると凛々しいいつものオニカサゴ

正面下から撮ったらなんだかだるんだるんだった笑

おっぱぃ…みたい…

何のカタマリかわからん物体みたいだわぁ。

今日はすんなりゲットできました。だいぶ減ってきたように思います~。

10~20センチくらいのこもちらっとしてました。

砂に同化する子はどう撮っていいものか。

むむっっ

ゲスト様お写真

バイカラー的な目の方たち。

ゲスト様お写真

2本目はちょっと白くなってましたが沖はよかったです~。

イワシやアジの群れに気を取られホシエイ踏んで逃がすしツバクロエイ砂の中に隠れてたのに気付くの遅くガシガシやっちゃってバタバタ逃げてしまいました(^_^;)

ピンポイントでツバクロエイには当たってましたが…

修行が足りんです。もうちょっと視界広く優しく気を張って生物アンテナたててがんばりますっ

では~

カテゴリー
未分類

少しずつ生き物戻ってくる兆しがあるでしょうか

5月5日。月曜日。揺れあり。ナイトまで

昨日よりだいぶ良くなってきましたがそれでもまだ揺れがあります。

透視度は昨日より少しダウン。時間とともに更に真っ白になりました!夜は特に!

でも水温は戻り17℃に。

そんな本日は夜までなのでたくさん探しにまわれました。

こねこいた~(^○^)叫んでたらゲスト様気付いてくれた笑

テンスモドキの子かな?

可愛くて目を引きました~。

ここ数日海は入ってるけどあまり写真とってなくて…

今日のクロイシモチ。

撮ったら可愛かった。

4本目にしてようやくいたホウボウ幼魚。ただ泳ぎまくるので断念…

ちゃんと撮れなかったけど、久しぶりに。ヨメゴチだったかと。

ここからナイトです。ウミウシもいろいろ。

ハナショウジョウウミウシよね。今年チラチラ見るから多いのかな。

写真は遠いけど是非近くでみて貰いたい子だった

ホタテウミヘビの子。顔の幼さがたまらん。

あまり撮ってないと言ったけど全然撮ってなかった(-_-;)

最後にカエルおちびちゃん発見!可愛かったなぁ~。まだまだ探したいけど時間がたりないね。ゆっくりまた少しずつ探します~。

ナイトは盛り沢山なので急がせてしまいましたねぇ~。でも楽しかったですね~

みなさんまたお待ちしてます~。

GWもあと少し。なんだか早いなぁ~。

また今日が始まる!

ではまた~!

カテゴリー
未分類

川のゴミが紙吹雪のように…

5月4日。日曜日。揺れあり。

午前中皆さんが来る頃には風も強まってきてザブザブしてきてました。

川のゴミがすごいです~。よっちゃうよね~こんなにあると!って位舞ってます。

水自体はそんなに悪くはないですがどんどん白濁はしてきてました。

そして水温下がった…。

16℃でしたぁぁぁ。

2本目はこんな感じでちょっと白くなりましたが見えてはいます~。

100本おめでとうございます✨ 

実はしれっと前に誕生日を迎えていたお客様。

せっかくなので一緒にお祝い~

ゲスト様お写真

ストロボ欲しいなぁ✨

オニカサゴってカッコよくもあり可愛くもありますよねぇ~。

クロイシモチも良い感じでまとまってきてます~

抱卵たのしみだなぁ🎵

ゲスト様お写真

ゲスト様がとったのは向かい合ってるか(^^)

すっすごいね。こうなってるのね。

お客様お写真

ここの14mエリア結構好きでよく行きます。わりといろんな子がいるし新しい子も付きやすく探すの楽しい場所です~。

最近はアジやイワシなんかも群れてますし。

漁礁まわりもやっぱり密度が増してきていい感じです~。

ゲスト様お写真

ホウボウってきれいですね~。

うつぼも立派な子が多いですがよく見ると小さい子もまだまだ多くいろんな所に隠れてますよ~。

最近好きなのが小さいこのこ。沖の沖にある棒の中に入ってて、上からぴょこって目だしてるから遠くからでもよくわかる。うろちゃんみたいでさ

タマゴ産んでるおとげさん。

まだまだ揺れがありごみの散乱もひどく今まででてた子はいなくなって一掃された気がしますが徐々にまたでてくるでしょうから探していきます~。

だいぶ荒れたようで目印が吹っ飛んでしまって…

では!

5月14日~20日はお休みします。

カテゴリー
未分類

荒れてきた~からの結構荒れたよ。

5月2日。金曜日。だんだん荒れる

早め早めでなんとかです。

朝イチ、エントリーした時はまだ透視度もよく青かったですがだんだん混じってきて…エキジットには少し落ちてました。

2本目少し早めにエントリーしましたが勢いは止まらないらしい笑

すっごい悪かった~。とはいっても2人位は見えます。

揺れもあるのであまり撮れてませんがご紹介

人が見えにくい位は群れもよく見えてた1本目。

見えてるって楽しいなぁ✨

ただ浮遊物はすごいです。

ハナミノカサゴってすごいですよねぇ。強い

ゲスト様が見つけてくれたヒラムシの仲間。

翌日の土曜日もゲスト様に紹介しときました✨

揺れて揺れて~

ゲスト様お写真

揺れ始めたから隠れたいよねぇ~

背鰭が堪らなくかわいい💠

無事2本潜れて良かったです~。

揺れもあり写真は撮りにくかったです~。

さて今日土曜日はクローズ。

ざっぱんざっぱんいってくれたんでロープ切れた。( ´Д`) 直しました。

なかなか収まらず。でも午後に少しだけましになりました。

が!揺れは強く透視度…(  ̄- ̄)

中層はまあまあ見えてます。ただ水底などごみがすごくたまに視界は消えてました。

水自体はそんなに悪くないですが揺れの砂舞いとゴミがひどい。

明日回復してくれるといいなぁ。

夜は揺れてるだけあって伊勢海老凄かった笑

ご飯食べた大きなツバクロエイにも会えました~

やっぱり夜は楽しいですね。つぎは是非荒れてないナイトへ!

穏やかなナイト潜って欲しい~。

22時に食べる辛ラーメンが染みる✨

写真はほとんど撮ってないんで金曜日ログにくっつけます。

水温17℃位みたい笑みてない。聞きました!

ではまた明日。

5月14日~20日は休みます!

カテゴリー
未分類

嵐の前の静けさに煌めくセミホウボウ

5月1日。木曜日。穏やか。ナイト

変わらず浮遊物は多めですが透視度もよく12m以上見えてます。

水温は17℃前後。

ここ数日微妙に流れがあります。いつもより泳いでる感ありますね。

ナイトですが激かわいい子発見しました。

セミホウボウの幼魚。

なんて可愛いんだっ!

さてさて日中。

あまり写真撮ってなかったんですねぇ。

群れてます。

漁礁でも砂地でも。

かわいいサイズのカイワリをくっつけたショウサイフグ。

カエルアンコウ探せばいるはず。いろんな所にー

ナイトダイビングの始まり~

夜は生き物がたくさん目に入るのでわりと忙しい。移動すればした分だけなにか居る!はず。。

アミウツボ2個体いまして両方とも出てました。

うろちゃんスルーしたら先生がちゃんと撮ってくれてたよー

夜のカエルアンコウの写真はお客様からお借りしました!かわいいサイズがいっぱいです~。

なんと可愛いんだ。

眩しかったかしら(*/□\*)

渋いお色のヒメセミエビ。

今日はなんと言っても

セミホウボウ

3.4センチ位かな。

またみたいなぁ~

つぎは何に出会えるかなぁ~(^^)

では!

5月14日~20日はお休みします。

カテゴリー
未分類

青い海最高!

4月30日。水曜日。穏やか

透視度も抜群でよい海です。浮遊物はあります。

砂紋が気持ちよいです。

黒い時代の幼魚と成魚は良くみるけど若魚ってあんまりみなくないですか?久しぶりにいたようです。

ネコもサメもいたって~(^^)

ずいぶんと賑やかなところにいてくれて映えてます。

卵にのっとるんかぁーい。

どこにでも乗りますね~猫みたい。

昨日見つけた子も居てくれたようでよかった。

まだまだ沖の沖が楽しい時期です。

だいぶつぶらな目がかわいくないですかー

草刈りデーだったので私は海お休み。

状況はサンセット前くらいからの写真です~

では!

5月14日~20日は休みます。

カテゴリー
未分類

群れでまったりもするし新しい子も探してます。

4月29日。火曜日。後半ざわつきあり。夜。

朝穏やかでしたが風が吹き始め少しざわつきました。流れも出てました。

水温は17℃前後なようです。

透視度は好調です。

ざわついていて砂が舞い水底と水面はもやっとしてましたが中層はとっても青く12~は見えてます。ただ浮遊物は変わらずとっても多いです。

タコのタマゴみっけ!

朝から夜まで泳いでる子をたくさんみた1日。

先生が新たなちびっこを見つけてきてくれました。

新たなキレイなカエルも。

乗ってる場所…(^_^;)

サナダ氏も絶好調な今日。

すごい沖にもいるってなんだか違和感

ナイトはちょっと早めに入りました。中でだんだん暗くなる感じを感じられてそれはそれで楽しいです~。

久しぶりにみたら前と同じ場所に戻ってました。最近違う柄の子をちらっと見たなぁ。

安村?

小さいのもいました。

違う子なんだけどやっぱり個体差あるんだねぇ

シロギス近くでとったらなんだかクリスタルっぽかったー。

ダイナンでてました。

サメにも出会いました。最近なんだかふらついてるようでこのブログのつぎの日でもある今日もいたようですよ~。

歩き方がかわいいんですよ。なんだかコントでみたことあるような…。

夜光虫もすごかったですよ。帰りエア少なかったんで上層でブンブンしながら遊びながら帰りました~( =^ω^)楽しい~🎵

ミミイカもたくさんいたようです~。

では~。

5月14日~20日まで帰省のため身体休めます。

カテゴリー
未分類

瞳孔開いてるんだ…

4月28日。月曜日。凪。ナイト。

ここ最近で一番穏やかでした。

透視度も問題なく好調です。浮遊物あって若干白っぽかったですが12mは余裕で見えてたんじゃないかと。夜も抜群に良かったです。

水温は17℃でした。気持ち下がってました。

講習日和ですねぇ~✨

今日は砂地の子ばかりですね( ^ω^)

色んな小さな子達が増えてきてますがカエルアンコウはより華がありますねぇ✨

早川は、theなカエルアンコウが多いんですが大体砂色に同化してます。今の小さい子はキレイな色、柄の子がいて探すのが楽しいです。

ベラギンポたちもホバリングし始めてました。

日中珍しくうろちゃん出てまして。

前に撮った夜のうろちゃん。

瞳孔がっ!

並べると良くわかる。

なんだか日中はバッキバキな目してる…

一緒なんだね…夜は瞳孔開くんだ…

うろちゃんこと

ボウセキウロコムシ

の種。研究しがいがありそうな顔してる。

面白い。

ナイトにいきまーす。

目ちいさっ。

仲良し?

カイワリもぽろぽろ。

半透明~

妖艶に。

沖にちょっと大きくなったマトウダイいたようです。

夜になると線が見えるとこまで出てきてくれる~

ニラミとヨリメぺあ。継続見れてる中

たまに見当たらないときもあるけど(^_^;)

今日はサンゴタツ?タカクラタツ探してるんですが…

ちょっと成長したネコザメも出てきてたようです。

まだまだ産まれるでしょうか?!

ちょっと早めにはいると群れもキラキラいい感じですよ~✨

では!またつぎへ。

5月14日~20日までお休みとなります。

カテゴリー
未分類

GW感あんまりない…

4月27日。日曜日。水温17~18℃。沖だけ17℃

早朝あったうっすらウネリも午前中には消え穏やかになりました。途中風が吹いていて水面サワサワしてたりしましまが。

水も浅場からキレイでした。沖は15~位見えてました。

昨日も12m前後の水深はキレイでしたが水質がまたちょっとちがうくて。

こねこ発見。

前日と違って水が青いね。

昨日顔を突っ込んでたウツボ。今日はお尻突っ込んでました。

どうしても入りたいのかな。なんだか猫みたい。

一緒に入ってる子はがいた( *´艸`)カワイ~

カエルは動いてますがどこかに!

ゲスト様が見つけてくれたホウボウ幼魚。必死すぎるくらい泳いでましたよー。

こうなるともうなかなか姿見れないですよね。砂のなかに潜んでます。

微妙にうごいてたりしますが確認できてます。イレズミウミヘビ

オブジェみたい。

ダイナンがだいぶ出ててました。

ふらついてるマトウダイ。なんだか真っ白でした!

下の謎の正体。

うろちゃんのもふもふ。

転がってたから引き上げて観察。

いろんなのついちゃってますが…

裏がまたおもしろかった。こうなってるんだと!

おもろ~( =^ω^)

では!

5月14日~20日までお休みとなります。