8月19日。水曜日。晴れ。
久しぶりに生物チェックへ。
いつもと違う子を紹介したくて。

半透明は可愛い1センチ位かな。
ベビーが多いこの季節。観察が楽しい!

魚の知識がまだまだ浅く間違ってたら教えてくださいー。
オオモンハタ。今年は多く至るところにいて。ハタ系多し。

ケンサキイカの子もそろそろでてくるでしょうか。沖にはちらりほらり。

ちいさいと可愛いなぁ✨

浅場の水温熱すぎますが、こんな子達も探せば出てきますよー。

最後らへんで電池もなくてさらっと撮り抜けたらモヤってたぁー!

ハナキンって響き良いよね✨安定して大体定位置にいてくれてます。

やっぱり撮っちゃいますね。もう産まれておしり半分透明なこがいっぱいいるんですがそちらはなかなかうまく撮れない。

最近のファンダイブでは力説してたかも笑っクロイシモチの口内保育✨

バラヒラベラもでてますー。バラヒラベラのベビーみたいなぁ。

ヒメイカもまたちらほら見られてます。浮いてると撮るの難しいですねぇ。諦めることも多々あり。

タツノイトコ。大人。
透明度微妙ながらも魚は多いかなと感じました。沖ではイナダの群れにまかれたり、スズメダイやアジ、イサキ、カマス、ネンブツダイ、チャガラ、ベラ各種などわちゃわちゃ?ぐちゃっと良い感じに楽しめます。
温度差ははげしいです。

こんな落とし物が。
釣竿。
いらんわっ!落とすなぁー。潜水エリア外でやって欲しい。
明日はお店はお休みします。少々バタバタしますが時間あれば生物チェックいってブログアップします!
では~また明日っ!