9月7日。水曜日。曇り
凪いでいて穏やかな雰囲気ですがうっすらウネリ入ってるのでちょっと揺れてます。
ついでに透視度も落ち中です。なんだかうっすらミドリ~
透視度悪かろうが良かろうが楽しいんです!
なんてったって生物色々見れてますから~
今日は最近あまり載せてない子達を。
まずは先生がミヤケテグリ見つけてきてくれました~

ヤマドリは泳いでました~

キリンミノも居ました✨

近くにはさらさごんべ


浅場をゆっくり見てたんですが、そしたら。。

尾鰭がない~そんなシコクスズメダイ
黒白繋がりでいくと、ミツボシはまた少しずつ増え5個体に。早川はイソギンチャク少ないんですが少ないイソギンチャクにしっかりついてくれてます~。

ちょっと大きくなってきて。クロイトハゼ

コクテンサザナミハギ。あんまり早川で見ない気がします。近場に数個体

スジベラは今年は例年に比べわりと多い気がします。場所柄ベラは多いですがやはり毎年多い少いはありますよねぇ。毎年観察するのは興味深いです。

久しぶりにツノダシにも会えました。

コロダイはパッションのせいか(コロダイに対する?)わかりませんがちょっと少いのかなぁ。

最近写真あげてた子達は安定して居てくれてます。

見つかるかどうかはその日次第でしょうか☺️

ここ数年で増えてきたオトヒメ。以前は全然居なかったんです。

ということで新しい出会いや普段の生き物の紹介でした~。
4ダイブお疲れさまでしたm(_ _)m
ではまた明日~
週末の海が気になりますねぇ。
お知らせ
14日はお休みします。