7月22日。土曜日。揺れ少し。透視度↓。ナイト
出川哲朗さんばりにヤバイよが連発するわぁぁぁ
朝イチは昨日に比べ、落ちたなぁ位でしたがミルミルうちに急降下をたどる( ;∀;)
ちなみにナイトまでだったんですが、久しぶりにここまで透視度落ちてるナイト入りました笑
でも色々たくさん見れて楽しかったです🎵

ハナガサクラゲ~。早川ではなかなか出会わないから見れてよかった。

朝イチはまだこれだけ見えてた。。

ハナミノカサゴ、今日はずっと定位置に居てくれてました~

ムレハタ1匹て。。増えたり減ったり忙しい。

珍しく今年は長く居てくれてるサクラダイの子

朝の1本目は優雅にホシエイ舞ってました。

早川に多いきっっったなぃ。。。
同化上手なカエルさんがねいるわけです。
そこに!

白い子きたぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!
可愛すぎます。
生き物だってわかるって素晴らしい☺️

ばっばっばらひら。。写真が汚すぎるけどこれしか撮ってないからごめーん。
3本目で見に行ってきました~。
お次はナイト!

もちろん大きい子も可愛いですが小さい子チョロチョロでてます。

つんつん🎵

口内保育中のネンブツダイたくさんいてチョイだし可愛すぎます。

並ぶムスメウシノシタ。ナイトの常連さんですね

夜はいいなぁ。見つけやすい。

透視度悪いから既存の子か新しい子かなんとも言えないんですけど、小さいハナタツいたんです!

カイメンウミウシわりといい大きさでした。

久しぶりにベニカエル!
この透視度だからでしょうか。ラッキーでした☺️
明日もいるといいなぁ~。


ミノカサゴもキリンミノも小さくて可愛い。
今日は他にハナミノやシマヒメヤマノカミなどミノ系豊富でした~。
ちなみに4本目の体験ダイビングでもミノカサゴの子やカエルアンコウ、キツネベラ幼魚タコにメジナニザダイの群れ、子アオリイカなど透視度悪いながらも色々見れました~
ナイトはわりと私には酔うレベルの透視度。。
明日回復してくれるといいなぁ!切実に。。
今日はちゃんと今日中に書ききった!
では!また!
