8月3日。水曜日。晴れ。
穏やかです!
あったかいです!
水中は白濁あったり浮遊物あったりでもやっとはしてますが、快適。
2本目沖にでたんですが、久しぶりに21℃。温度差がなかなかシミル。
水面34℃さしてましたが。。。
沖から戻ってきたらお湯に感じましたけど。
今日はゆったりファンダイビング&体験ダイビング。
ムレハタタテダイがなんと!
増えたーー。
数えたら。。。
15!
他の場所にもちらついてて、また何年前みたいに100~位でわぁーってなってくれたらいいなぁ~

漁礁では、イサキやアジがカンパチかワカシ?イナダあたりに追いかけられてるようでぴゅんぴゅん逃げ回って賑やかな感じでしたが、下には下で沢山生物います。
クエやオオモンハタ、ハナミノカサゴやミノカサゴもちらほら。他にもたくさん。

幼魚祭りは見物です。イサキやイワシ、ネンブツダイやイシモチ系、マハタやアイゴ、スズメダイ系など色んな場所で賑わってます。
イシダイの子達はずっと寄り添いついてきてました~。可愛い~。

サンゴタツ。小さめですけどペアで多分お腹大きい気がします。

オオウミウマは行方不明になっちゃいました。またでてきてくれるといいですねぇ。
よっこいしょっ。
といわんばかりに。

小カエル×2に、大カエル×1


よく動きます。

今年はエイ遭遇率多し。ペアっぽい大きめの子もいたり見ごたえありますね。

浅場にはアオリイカやサヨリの子もいたり、ツマジロモンガラやヒメテングハギ、ミツボシクロスズメダイなどナツな感じになってます~
そんな感じであと欲しいのはスコーンと抜けた透視度なんですけど、あまり欲は出さないことにします。
ってことでまた明日!