6月21日。水曜日。揺れ少々。ナイトまで。
浮遊物ありのちょっと緑っぽい海です。
夜には冷たいキレイな潮も入り入り雑じってます
常に新しい生物がいないか探してはいますが毎日そうもいってられないので、同じにならないよう普段撮らない子も含めブログ更新しているので数日間でチェックして貰えれば幸いです。
まずは日中からご紹介を。

セトミノカサゴの子がいました!5cmくらいかな。可愛かったです。

今日はクラゲが多くそのなかに小さなあかくらげひとつ。可愛い子達で賑やかでした。

カイワリ群れてました。なんだかいつもより余計に群れてた感じで、でも小さいから可愛い。

講習でも見れちゃいました!今日は6mのところに。最近たまに出てくるおんなじ子かと思われます。
まぁ、講習してるのは先生ですけどね。

ベラギンポです。早川はわりとたくさんいます。
調子いいときは余裕の3桁数のホバリングベラギンポです~。
ほんとはホバリングしてヒレ全開のを撮りたいんですがさらっとじゃぁ、、難しい。

バラヒラベラ。キレイですね。
警戒心の強いこの子はじっくりそっと。
ゆっくり狙えばトリミングなしでここまで、これ以上?寄れるかも?

キレイなアオリイカのたまごも増えてます。
さてナイト。

シマウミスズメの子いた✨

ご飯中でした。
でもこの子たまご抱えてる。。。
自然の脅威ですかね。

ツバクロエイは2枚発見。

こたつ



ようやく☺️





眠さ限界。
ではあした!