カテゴリー
未分類

渋いよね。シブイよ海が。明日も潜りたぁーい!

9月15日。木曜日。曇り

気になる海況。

うねりは入ってるので揺れはありますが潜れてます。

透視度は白濁強いのと浮遊物はありますが5~7位は見えてます。

今日は午前中手が空いたので台風対策にフラッグ回収してきました。

なので少しだけ~。

気付けば何処からか飛んでくるミノカサゴ。

白いですが群れは充分~

ホシエイはお休み中だそうな。

明日はまた明日の朝判断になります。

潜れるといいなぁ。

では!

カテゴリー
未分類

最近の海の様子

9月14日。水曜日。

今日はタンクの補充でお休みしました。

なので潜ってませんが週末から昨日にかけての海ブログ。

北東強風が続いて海がざわつき、皆様にはお断りさせていただいた日もあります。

透視度は8~10位見えている時もあれば白濁強く3.4位まで落ちる時間帯もあります。

まちまちです~。

水温は25~26℃。快適です。

写真はお客様に頂いたりスタッフが撮ってたり混じってます~

ハッチアウトが止まらない。あちこちで産まれてました~もうそろそろ終わりかな。

白濁強いと結構寄れちゃう。アオリイカも沢山いますよー

あくびをゲット。

大きめのこがいなくなって代わりにまた小さいのがいました。シマヒメヤマノカミ

大きめサイズまで居てくれるのは珍しい。

モンツキハギはいつももっと多いんですがやはりまだ個体数少ないです。モンツキハギに限らず他のコもですが。

ぎゅぅぅぅぅっっつ!ってなってるの面白い。

群れも好調ではあります。時間によって広がりますがたまらんです~🎵

二股にわかれてる。。。

溢れんばかりのたまごが。

ナイトも混じってます。

台風で不穏。。。

日々かわるでしょうから海況は電話やその日の夜のブログで確認してください~。

ではまた明日!

カテゴリー
未分類

なかなかシブいですねぇ~。

9月8日の海。木曜日。曇り

午前中1本目が一番悪かった気がします。

ウネリも透視度も。

段々潮が満ちてきて良くはなりましたがそれでもそこ揺れはあります。

そんな今日はお客様からもお写真お借りしました!

カミソリウオは綺麗なペアです。

どんどん埋まっていくタツノイトコ。。

透視度を物語る。。。

群れも沢山賑わってるんですが撮るともやっと。。気付くと目の前とか真後ろとかすぐそばに居たりしますよー

この穴、割りと人気ですねぇ。いつも色々入ってくれるんですが今年はナンパコに好評。

オニカサゴ。今は大きいコも小さいコも多いです。スルーすることも多いんですがよく同化して隠れてます。生物探し、自分で見つけられると嬉し楽しいので、こういうコがどんなところに紛れてるかウォーリーを探せ!的に探すと色んな発見がありそうですねぇ。

メバルは上向きに浮遊してるのがイメージなんですけどね。いますよー!

立派!

テンス増えてます~

真っ白なこの子はお菓子のよう。ブンブクかわいー。

とうもろこし。。一時沢山産まれてましたが最近は揺れで転がってるせいかめっきり減りました。。

ファン中に練習をされるゲストさま。この透視度とれませーーん😅

沢山潜りましたねぇ~

こっちから見る風景。なかなか見ないので新鮮ですね。

ちゃっぷんちゃっぷんしてましたが笑

これは3本目に。ちらっと。ヤマドリとミヤケテグリ

悪い海況も堪能しました~☺️

水温は25~26℃でした!

ではまた次回!

明日くらいには新しいドライが届くとな✨

カテゴリー
未分類

群れだけじゃない!生物盛り沢山!

9月7日。水曜日。曇り

凪いでいて穏やかな雰囲気ですがうっすらウネリ入ってるのでちょっと揺れてます。

ついでに透視度も落ち中です。なんだかうっすらミドリ~

透視度悪かろうが良かろうが楽しいんです!

なんてったって生物色々見れてますから~

今日は最近あまり載せてない子達を。

まずは先生がミヤケテグリ見つけてきてくれました~

ヤマドリは泳いでました~

キリンミノも居ました✨

近くにはさらさごんべ

浅場をゆっくり見てたんですが、そしたら。。

尾鰭がない~そんなシコクスズメダイ

黒白繋がりでいくと、ミツボシはまた少しずつ増え5個体に。早川はイソギンチャク少ないんですが少ないイソギンチャクにしっかりついてくれてます~。

ちょっと大きくなってきて。クロイトハゼ

コクテンサザナミハギ。あんまり早川で見ない気がします。近場に数個体

スジベラは今年は例年に比べわりと多い気がします。場所柄ベラは多いですがやはり毎年多い少いはありますよねぇ。毎年観察するのは興味深いです。

久しぶりにツノダシにも会えました。

コロダイはパッションのせいか(コロダイに対する?)わかりませんがちょっと少いのかなぁ。

最近写真あげてた子達は安定して居てくれてます。

見つかるかどうかはその日次第でしょうか☺️

ここ数年で増えてきたオトヒメ。以前は全然居なかったんです。

ということで新しい出会いや普段の生き物の紹介でした~。

4ダイブお疲れさまでしたm(_ _)m

ではまた明日~

週末の海が気になりますねぇ。

お知らせ

14日はお休みします。

カテゴリー
未分類

日に日に。。。

9月6日。火曜日。晴れ。

昨日より更に白濁増してきてます。

浮遊物も少々。

でも群れは相変わらずなんです。

時間帯により少しばらつきますがそれでもいい感じです~。

多種多様です~☺️

沖ではシマヒメヤマノカミが2個体。小さいこと倍サイズのこと。近くにいてます。

ウミヒゴイもいましたー。早川には少ない

ハナキンチャクフグは最近多いです。

最近は殻ばっかりおちてます。。可愛いミスガイ

すごく増えてまーす。ノコギリヨウジ。

主が出ちゃって。。。

今日は簡単に。

では!

また明日~。

カテゴリー
未分類

季節来遊魚続々登場

9月5日。月曜日。晴れ。

全部漢字にしてみた。

さて。海です~

朝はうっすらうねりありましたが日中は穏やかな1日です。

昨日より若干白っぽさと浮遊物はありますがすごくいい感じです✨

昨日は見当たらなかったムレハタタテダイも今日は、えっ、通常通りいますよ?的な感じで普通にいました!

もっと増えると良いですねぇ✨

スズメダイも。

イサキも。イサキは小さいこも中サイズも群れ群れ。玉になって押し寄せてきます~

アオリイカも日に日に増えてます~

カンパチがぐるぐるしてたりアジやいわし、カマスなど色々な種が混じりあって見応えありますよー。

ホシエイは陰で休んでるこが2個体

テンスはちらほら出てきてます~

バラヒラベラも元気に泳ぎ回ってます~

カミソリウオのペアも気に入った場所に居てくれてます。

モミジカイ歩いてたんでひっくり返したらもとに戻るまで26秒。

Instagramにあげときまーす。可愛い返し。

ホタテウミヘビ~

季節来遊魚たちもちらほら増えてきました。

浅場にはオヤビッチャやモンツキハギ、アカハチハゼなど様々です~

ミツボシクロスズメダイは大きいこがいなくなり代わりに小さいこが3個体に増えてました~。可愛いサイズです。

楽しい時期です。まだまだマクロも探していきたいんですが群れが気持ちよすぎて探しきれません( ̄▽ ̄;)

少しずつ探していきまーす。

では!

お知らせ

14日はお休みします。

カテゴリー
未分類

入れ替わり大作戦そして花の72年組。

9月3日。土曜日。晴れ。

昨日透視度悪かったのでドキドキしてましたが今日は見えてる!

よかったですぅ~☺️

4~7.8位はあったみたいです。

今日は先生と入れ替わり、先生がファンダイビングを。私は体験ダイビングを。

先ずは入ってすぐ!

ナンツバが!

入らないときに限って。。。

日中のゲストさま皆さん見れたようでよかったです!

また新たなアカハチハゼやコショウダイの幼魚もいたようです~。

群れも絶好調!透視度も問題ないのでよくみえるー。この前Instagramであげたみたいな感じらしいです~

さて。ここからはナイトへ。

ハナタツは場所を変えながらも成長してます。

みて!

ウミエラカニダマシですが、上に小さいこいるのわかります?

可愛いこがついてます🎵

飛んでるホシエイに出会ったんで動画撮りました。Instagramにちょっと長いんですがあげますねぇ。最後近いっす。

口内保育するネンブツダイ

コウイカもぃました!

よく砂地を徘徊してるのみるんですが、今日はたまご産んでました!

連なりすぎじゃない?

こっちではヤドカリがサザエ(真ん中)食してました。移るのね。。そのそばでそれをカサゴがみてました。。。

ちょっとわかりやすいように拡大したんですが、目👀!

付けたような目じゃない?!可愛すぎる。

ウミウサギはわりとスルーしちゃうんですが夜可愛すぎる✨

小さなハチも可愛いですよー

ウミウシたちも小さいですが。

でかめのタツナミガイも。

体験ダイビングでは新しく小さいミツボシもいましたねぇ☺️

さて明日はファンダイビングに戻りまーす

ではまた!

カテゴリー
未分類

スケルトンがいろいろ~

9月2日。金曜日。雨&曇り 

北東の風。。

真っ白な水中。みえん、、、2m前後。。

お昼ちょっと良くなりましたが午後にはまた白濁強。

今日はお客様からお写真お借りしました!

群れ多いんですが今日は白濁強く見にくいのでマクロ系も。

スケスケ~

幼魚盛り沢山ですよー

カミソリウオも透けてる~

小さなアカハチハゼも入ってました~。ペアもいますよ~☺️

クロサギについてる?カイワリ。

今日はなんておとなしい。。カマスベラ

似てるお二方。ハナキンチャクフグとノコギリハギ

今日はサンセットのように暗いせいかなんなのか動きが。。

なかなかの大きさです。ホシエイ~

そして小さなアカエイ。動かず。

ムレハタタテダイ今日は上めで。降りてくるのを待ちましょう~

あっぷ☺️

タツノイトコラインです~たくさん。

上目使いなホタテウミヘビ

ブンブク参上!

今日も1日ありがとうございました。

明日は夜まで。

写真撮れればブログあっぷしまーす。

では!

カテゴリー
未分類

三日ぶりだった~揺れ揺れだけど群れ群れ生物盛り沢山

9月1日。木曜日。雨&曇り

うねりがあって揺れがまだまだ。。

でも今日は入りました!

沖には茶色いのがいますが今日は透視度持ってくれてました~。入ってこないで~

生物は絶好調!群れ群れ!

カミソリウオのペアもようやく登場!

ムレハタタテダイはちょっと上めなんですよねぇ。

ぐっちゃり。イサキにネンブツダイにイワシにアジ、カマスにスズメダイ、メジナ、ニザダイにカンパチにイナダ。色々。

動画がいいね。InstagramとFacebookにあげときまーす。

バラヒラベラうまく撮れない~今日はアサヒガニも出てたんですが彼もなかなか撮れないこですよね。

遠っっっっ!

キツネベラ

同化しすぎですけど。。輪っかの中からこんにちは~(  ̄ー ̄)ノ

両極端なカサゴのお二方。

可愛いヤマドリもちらほら。こちらは午後のプロコースの前に揺れる浅場で。

揺れてるけど海のなかは快適です~ゆっくりまったりガッツリダイビング~

ではまた明日~

カテゴリー
未分類

早め早めが項を奏す!

8月28日。日曜日。小雨から曇り

やはり次第にざわざわしてきました~。

朝イチは透視度よく。でも後半から落ちましたが( ̄▽ ̄;)

2本目はみえませーーん!

っていってもここ数日悪すぎて慣れちゃいましたが。

揺れはあります。なんのその。

さて少ない写真ですが。

2軍の方です。ムレハタタテダイ。

2本目なんですでに白濁強く。

1群は。。。

探すと中々見つからない。探してないときはよく見つかる。そんなハナタツです。

沖は程よく流れてますねぇ。

1本目は最近にして一番見えてました~!

ミノカサゴとハナミノカサゴ。

遠いけど今日もヒフキヨウジ。ちなみに昨日と場所違うんです。出会えてラッキー☺️

群れ。。。イサキめっちゃ群れてます。

今日はカスミアジかなぁ。そんなシルエットのこもいたり、カンパチやイナダもちらり。

砂地?はホシエイやクロウシノシタ、ブンブクやサツマカサゴなど。

アオリイカもいましたけど、たまごはあちらこちらについててハッチアウトもみれました~。

沖で頑張ってた恐竜は力尽きて転がりマハタの子を抱えてたんで救出してきました。

きっと先生がまた。。。

乞うご期待!

ちなみに14mの恐竜はまじでうまってしまったので本気の発掘しないと救出できないんじゃないかと。

早川のアニマル団ペンギンたちはウツボが巻き付いてましたよ☺️ふふ。

てことでやはり新たに台風が出来ました。

どこかで影響出るかもしれませんので様子見てくださーい。

海況気になる方は連絡ください。

では!