カテゴリー
未分類

ナイトならではが豊富です。あとは満ちててくれればね。

3月14日。月曜日。晴れ。

今日もナイトまで。

気持ち揺れてます

今日のイチオシっていうか、ビックリが。

センニンフグと。

なにやら遠くにデカイ何かいると近づいたら。寄ってくるのでびびっちゃう。びびっちゃって上手く撮れず。。ナイトです。

日中は、沖まで。サギフエまだ居てくれてます。

今日はクロウシノシタもシマウシノシタも。

砂地はホウボウもちらほらでてオニオコゼやサツマカサゴ、ショウサイフグ&カイワリやスズメダイなど面白かったです~。

なんだか探すと居ないもんですよねぇ、今日はハナアナゴよりダイナンウミヘビばっかり。

移動はお早めに。ブンブクさんです。

やらせじゃなく仲良く並んでました。今日はよく出てました。時間もあるかしら。

久しぶりにメリベ。ダンスはInstagramの動画で。(ragna.prodiveshop)

また日中は消え始めてますが夜はちらり。ベニカエルアンコウ

ポパイみたいな腕だ。。

浅いので揺れてないときじっくり見たいですねぇ☺️ベニシボリ

ミスガイもきれいです~

遅くなっちゃったので簡単に終わります~

ではまた次回!

低気圧通過するのですが荒れないといいなぁ。

カテゴリー
未分類

ダイビングに、夢中。

3月12日。土曜日。晴れ。

夜楽しくなってきましたよー。

その前に日中!

停滞期を乗り越えて。

盛り上がってくるといいなぁ

まずは!

サギフエ❗

久しぶりに出会えました~。可愛い~。今日の皆見れてよかった☺️

日中はサギフエに持ってかれました✨

夜は夜で楽しいナイトでした。

いいねぇ~ナイト。

ラストも気が抜けないんですよ。

ベニシボリ。可愛い。夜じゃなきゃ出ない。

今年は多く、今日は皆で探して遊んできました!

ミスガイも☺️

やっぱり足りない。一時間じゃ足りない。

そんな感じになっちゃいますね~

また次のナイトが楽しみになります~。

足ながっっ。

足みじかっっ。  っく見えるミミイカ。

たべてた。。。

あっという間の1日でした。

明日は講習でプールへ移動なのでサービスはお休みします。

陸上暖かくて気持ちよいダイビング日和。

長いと寒くはなりますが快適です。

遅くなっちゃったので、では~☺️

今日も1日ありがとうございました!

カテゴリー
未分類

日々の海で新しい出会いは喜びひとしお。

3月11日。金曜日。

日中は私用で潜れず、明日ナイトなのでナイト確認でいってきましたー。

日に日に日がのびるー。でも気にしない。夏より良いからっ!時間ね。

久しぶりのベニシボリ。可愛い♥️

帰り際だったのでサクッとでしたが4個体。明日また見てみたいと思います~。

あぁ。。ストロボ切れちゃって上手く撮れず。。。( 。゚Д゚。)

今日は浅場少し揺れてるんで撮りにくいんですが浅いんで粘れます!

この数日でペアに。やっぱり日々観察は大事ですねぇ。個体減ったけどこういう変化楽しいですよー。

妖艶に。

っていうか、初っぱなからストロボアウトだったんです。ざんねん。

夜は固定していてくれてます。ジュディ・オング。

消えた子が戻ってきた。

お腹ぱんぱん。ずんぐりむっくり。

こちらは埋まるのが好きか?多分日中は奥に隠れちゃいますがナイトなら!

躍動感ありますかね

目がぁぁぁ!

もう終盤でした。。。

水温こんなでしたけどやっぱり陸上暖かくなってきたんで寒さ全然違います!いけちゃう~。

動画はInstagramで。(ragna.prodiveshop)

ではまた明日☺️

カテゴリー
未分類

快適に潜りたいねぇ。

3月9日。水曜日。晴れ。

浮遊物はありますが透視度はそこそこよく見えてます。

今日は浅場しか潜ってないので沖はわかりませんがいいと思いますー

ドライの水没だったり探すのメインだったりなんだりであまり写真は撮っておらず。

ドライ今季おろしたばっかりなのにね。明日は何着ようかな。

釣糸多すぎだなぁ。回収する重りだけでそのうちウェイト作れちゃうんじゃないかなぁ。。

では~☺️

カテゴリー
未分類

もう春だなんて。早いですね。寒く感じなくなってきましたよー

3月8日。火曜日。雨のちくもり。

今日は午前中に海入ろう~って思ってたら夜になりました。

っていうことでナイトです!

今年もみれました!今日はこの子だけでしたが。。ウルトラマンにでてくる恐竜みたいな動き。

ナマコの産卵もなかなか見物です。

横ラインのジャージキテル。

花束をお持ちのようなウミエラカニダマシ。エレガントォ~。

減っちゃったけど。。また沢山見れるようになるといいなぁ。

なんだか近い。近い。暫く近かった。カワハギ

なかなか伝わりにくいんですけどベラのお休みスタイルが各々の個性出てて好き。深めの貝の中にいてお風呂に浸かるように入っている子なんかも可愛いですよ。

周りでワレカラが踊ってる~

日中も夜も生物探しにちょっと苦戦してる今日この頃です。明日はまた新たな1日。何が起こるかわからないのでまた明日探してきまーす😃

では!

カテゴリー
未分類

またもや数日分を。

3月6日。日曜日。晴れ。

今日は日中おだやかでしたー!夕方から軽いうねりっぽさ入ってます。

海の中も快調。砂地が気持ちよい。砂地しかみえなーい。

気持ち良すぎて生物見えないのか。生き物どこいった?

ちなみに昨日までは浮遊物多くもやっとしてましたが流れてくれたようでよかったです。

この3日間、水没してたりなんだりであまり写真撮ってないんですが少しご紹介。なのでどの日か混じってるのでランダムです。

土曜日はなんだかたくさんブンブクに出会えたのに今日はNoブンブクでした。。寂しい

たまにタコに迫られることもありましたが無事です。マツカサウオ。大きくなったからか今の場所に移動してくれたので見やすくなりました。

スズメダイは群れててこの群れにまみれると気持ちよいですよー☺️

早川はクロウシノシタよりシマウシノシタの方が多いんですが今季はクロが増した。

ウミウシ。。ちょっと他がみつかりませーん!

また月曜日から気を取り直し新たに生物探し行ってきたいと思いまーす😃

ではまた次回~!

カテゴリー
未分類

ついてこぉーーい☺️

3月3日。木曜日。晴れ。

ざわざわしてます。

海中は浮遊物多く白濁強めです。昨日より透視度は落ちてます。まぁとはいってもこの季節。なんらストレスはありません!

見た目オラオラ系なんで、そのまま。ついてこぉーいっと。

前から☺️3歩後ろから。雰囲気大和撫子な奥さんと亭主関白な彼。

なんかメルヘンですね。今度1日で何個体みれるか数えてみようかぁ。

ここ最近良く会いますが場所はまちまちです。会えたらラッキー☺️

白濁あるから雰囲気良くちょっと微妙な距離感で見てるミノカサゴ。

ヒョウモン~。

幼魚も増えてきて、ヒラメも元気に突撃っ!

アオリイカもいろんな所で。

ヘルメット被ったタコみたい。

今日はお客様からもお写真お借りしました~。

今日ものんびり楽しい時間でした!ありがとうございます。

ではまた明日?

カテゴリー
未分類

見えてなかった!笑顔の奥には。。。

3月2日。水曜日。晴れ。

ちょっとざわざわしてました。浅場は少し揺れてますが沖は大丈夫です~。

今日はずいぶん久しぶりの!

カスザメ~

何年かに一回。。

新たな恐竜が🦕✨

先生がカスザメ見つけてるなか私はこちらに夢中で後から行ったら、時既に遅しっ!

アトカタのみ~~

笑顔。。だなぁって写真撮りながら観察

パッと見、笑顔。

目が左右で違う動きして周りを観察してるからなかなか正面顔とれない。でもいつもそんな動いてるかぁと。。

次の瞬間

うー。そりゃ困っちゃうね。重そうだし。辛そうだし。

ちゃんと取れて飛んでいきました。

口、開けたくて開けてたワケじゃなかったねぇ。

マツカサウオも成長中。

貝殻に✨

前に貝殻に入ってた子と違うこ、違う場所のこなんですが。

萌え♥️

イン貝殻って。。アリエルか。

こっちも萌え♥️

こっちは先生。

と今日は先生締めします。

ではまた明日~☺️

14~15℃でした~。

カテゴリー
未分類

日中潮、満ちてて最高!3月もどんどんいきましょ!

3月1日。火曜日。晴れ。

午後から風強いですが穏やかな海です~。

恐竜が目印。シマヒメヤマノカミ。

今日は窪みにインしてなかったのでわりかし撮りやすかったです。

ハナタツ探してるとわりと出てくるアルアル。今日もアゲアゲです。

何個体かいるうちの1ベニ。良く動く。

何年か前の台風で海の中が変わり、海草が全く失くなり去年までは皆無でしたが、今年は少し生えてきました。

皆にないないと言われますが、これでもフクロノリを始めワカメやカジメなど、少しずつですが増えてます。

ただ食われちゃってますが😅

前はそんなに気にしてなかったせいもあるとは思うし海況変化の影響もあると思うんですがあまり見ないようなのもある気がしますね。

すぐに元通りとはいきませんが、こうやって少しずつでも増えてきてくれると嬉しいですね。

藻が。。これはこれで。。。

なんだか3個体が安定の距離感。サツマカサゴ

荒れたら一気に居なくなって、久しぶりに出会えました。

後ろ姿になっちゃうね。

今日の水温。

今日はレンタルのドライをきてたんですが、インナー脱ぎすぎて寒さに負けた。。

油断大敵。寒さ対策はしっかりしよう。

では~☺️

カテゴリー
未分類

ここ数日のこと

2月28日。(25~27日。)

先ずは25日から。

稚貝の放流会。ダイビングエリア内にも放流はしますが、漁師の漁場にも放流を。

鮑は育つのにとても年月がかかるんです。

そして週末。26日は

午後強く風吹きましたが海中は問題なし。

ナイトまでいけました~☺️

最近は初ナイトされる方も多いですよー。

段々日が延びてきましたが6時台のエントリーはまだまだ嬉しいですね。

日中はゆったりなかなかゆったりダイビング楽しんできましたー☺️

ストロボがつかないので。。。

おぉ~神よ~。明かりが欲しくないけど欲しいぜ~って言ってる。

口元可愛すぎやろー。

EFRの講習も開催してましたー。盛り沢山な土曜日でした🎵

最後は27日。

海も問題なくスタート!

ミズヒキガニ可愛い~

棚からぼたもち的なウミウシ。

成長してる。。そしてついに動き出した。

この1週間はわりと良く潜ってた気がします。

週末は風が強く。。風避けつけて正解でした

さてさて今日で2月も終わり。明日から3月なんて。あっという間ですね~。

ではまた~