カテゴリー
未分類

日があるといいよね!

2月24日。木曜日。曇り&晴れ。

日差しが入ると海の中も気持ち良いです✨

今日は体験ダイビングも。

安定していてとてもお上手でした。釣りもされるようでお魚も詳しく、きっと続けたらダイビング好きになるんじゃないかな☺️

そして今日の私はまた、マニアックに。小さいコを求める。

昨日のナイトも。たくさん生物みれて楽しい。正直いつも撮る余裕ないくらいたくさん生物みて楽しんでます。

今日は浅場めいんのせいか14℃より。

水面はざわざわしてます。入ってしまえば大丈夫です。干満的に今は午前中オススメです。

ではまた明日!

カテゴリー
未分類

明日は浅場揺れあっても午前中潮満ちてるから色々探しちゃう。という願望。

2月22日。火曜日。晴れ。

小うねりはずっと。沖は穏やかですがおかげで浅場は揺れてます。

あと昨日から浮遊物があります。

透視度は、10~12m位ありました。

浅場は日の光が入りとても気持ち良いですよー。

浅場は浅場でスズメダイなど群れてますが沖ではシロギスやショウサイフグ、アオリイカなどもいて静けさのある海のなかではありますが賑わったりしてます。

沖にいるいつものサツマカサゴペアにワンモア。

ちょっと綺麗めなこが。たまり場か。。出会いの場所か。

ついでにオニオコゼまで。

ポーズいっしょやぁ~ん。

小さいコも探すとこの子がでてきました。

つるっとしてて可愛いですね。

今日はすんなり見つかったハナタツ。最近は見つけるとき、ちょっと気合い入れます笑

久しぶりに撮ってみた。ちょっと成長してます。前よりは撮りやすいですよー

わぁーとアァーー!

今日はちょっと綺麗ねぇ。ヤマノカミ。

今日は作業からの大まかにチェック。

中層泳いでると砂紋が綺麗で浮遊感さいこうですよー。

明日は祝日。ナイトまでなんで写真は撮れるところで撮ってみまぁす☺️

撮れれば。。。

ではまた明日!

カテゴリー
未分類

見た目揺れはおさまったケレドモ。。。

2月21日。月曜日。はれ。

昨日の荒れは何処に?って言うくらい見た目は穏やかになってきました。朝はウネリが少し残ってましたが次第に良くなりました。

ってことでナイトへ。

揺れてる~笑

最近少ないミミイカ。久しぶりに大きめのこに会いましたが如何せん揺れがあり、、無理

漁礁にはこちらも。

いかときたら次はタコでしょ!ってことで。

育ちが良く大きいこばかり。ひとつの岩に三個体いたり。。

帰りにはシマウシノシタにも会えました。

夜だったら撮れる。えぞっち。

わりとこういうコ、先生が好きなので探します✨愛だね笑

ちょっと増えてるようなので暫く観察します

動くよね~ベニッシモ!

今日の1番は多分タチウオかなぁ。初めて遭遇したんですけど、全然撮れてなくて。

また見たいな。

日曜日は荒れちゃったのでクローズしてましたが講習はしてました。

ぴっかりん、見守る✨

ん?講習受けてるのかしら。

講習も受け付けてますよー。もれなく見守り隊がついてきます。

ということで、

ではまた明日!

カテゴリー
未分類

マンマ・ミーア!

2月19日。土曜日。曇り~小雨

揺れてます。見た目より。

なんてこった。。

穏やかな海はつかの間。すぐうねる。

でも今日もゆったり潜れました~。

久しぶりのツバクロエイ~

今季は少なかったので見つけたらテンション上がる~🎵

少なかったといえばこちらも。

クロウシノシタは多かったんですがいつもはシマウシノシタの方が多いんです~。

ぷりっとしたヒメイカ。揺れてるからなかなか難しいねぇ。

浅場は粘れない。そんなときに限っていたりしますよね。落ち着いたら浅場のウミウシたちも探していきたいですねぇ。

水温。

次回は海況によりです~。ではまた次回!

カテゴリー
未分類

ゆったりまったりダイビング~

2月18日。金曜日。晴れ。

携帯をいじったらなんだか変わった。字体も変わってる。。。まぁいいか。

今日はちょっとウネリありで浅場は揺れてます。2本目の方が落ち着き、透視度も良くなりました。

昨日行けなかったので、荒れる前にと、、、ナイト行ってきましたー。

ベニカエルは日中&ナイトで3個体見れました。

ひらめ。今年はいい感じみたいです。今は小さな子供たちも飛び回ってますよー。

ずっと揺れてるからどうかなと思いましたがホウボウはチラホラ変わらずしてます。

いつも広げたところを撮ろうとすると、察知されるか広げず去っていきます、よねぇ。

飛んでた!

あまりちゃんと撮れなかったけど。

コミドリがだいぶ減った感じがします。沖は。荒れる前は今年浅場が多かったんで今度穏やかなときみてみまーす。

久しぶりにミミイカ。ちょっと今季少ないから会えたらラッキー✨

海老を補食してた。。。

早く落ち着かないかなぁ。

落ち着いたらなぁ。もっと没頭できる。。

今日は久しぶりのナイトだったので、さくっとでしたー。

今日の水温です。

ではまた明日~。悪くなりませんように。

カテゴリー
未分類

久しぶりに穏やかになりましたー。

2月17日。木曜日。晴れ。

朝はまだ、気持ちかるーいウネリっぽさありましたが次第に穏やかに。

ここまで穏やかになったの久しぶりです~。

今日は伊東へ行く日だったので午前中にさくっと。帰ってからナイト入ろうとしたら、135号線が混んでて。。

明るいうちに到着予定がだいぶ暗くなってしまったので諦めました。。なんなんだ、この渋滞(。>д<)

さくっとしか見れてないんですが少しご紹介。

頭隠して尻隠さず。パッと見、蟻。笑

沖の方が白濁強かったですねぇ。

群れたちも出てたので撮ってたんですが白くて見えない。。

上から下まで。

まず上にはスズメダイが。いつもより多めでした。気持ち良さそうでした~。

上層にはアオリイカもいてます。

そしてその下、中層にはショウサイフグ!

可愛くないですか✨カイワリ2匹付いてるんです。これ以上近寄れなくて。おっきい方のカイワリが近づくと逃げちゃうので。

このおっきいカイワリなんですけど、近づくと他のショウサイフグに付きに行くんですけど、来られたショウサイフグはビックリして逃げ惑うんです。まぁ勢いよく突っ込んでいってましたから。

2.3個体のショウサイフグに逃げられてました笑

それとも相性もあるのかしら笑

なかなか面白かったです~。しかも今日はわりと集合してました。

そして下層には、シロギスがでてました。

ここ数年少なかったんですけどね。また増えてくれればよいですね。

ほんとは、アオリイカ、ショウサイフグ、シロギスの全部を一緒に撮りたかったんですが、如何せん白濁で見にくく。

白濁はありますが、良い海です。

ホウボウもチラホラしてます。

ベニカエルやシマヒメヤマノカミは安定してます。

時間があればマクロもじっくり探したかったんですが、ちょっと沖に行きすぎましたー。

また荒れ予報にゾワゾワしてますが、どうなることでしょう。

それではまた明日ー。

カテゴリー
未分類

連休なのに潜れなかったとか辛すぎる。やっぱり海はいいね。

2月14日。月曜日。くもり。

まだうねりはあります。中層は見えてますが思ってるより揺れ強く沖まで砂が舞ってます。

とはいえ、3日ぶりに入りました。

エントリーは出来ますが、入らない方がよい。

早くおさまるといいですねぇ。

揺れてるんでヒメイカもしっかりついてます~。

今年は多いホウボウ。多いのにみない日もありますがね。沖にも手前にも。仲良し。

このベニとってもみやすい場所にいてくれてます。早川は場所柄奥に入り込んじゃうんでいても見にくいんですが、この子は写真撮りやすいです~。いつまでいてくれるかなぁ。

今日はずっとシマアジの子がお供してました~。

今年のシマヒメヤマノカミはなかなか安定。いつもはこんなに長いこといない。2個体いるのですが、小さい子は今日みあたらなかったなぁ。

面白いのがありましたよー

ガイドしててお客様と話してると魚の名前覚えられないとか、難しいとか聞くので、これ丁度よいかなーと。

探すコツを覚える手がかりになればいいね。

https://scuba-monsters.com/fishwatching_202202/

私、探すのは好きなんですがいかんせん名前が苦手で。。調べ方が下手なんですよね。そして覚えるのにも時間かかるし。右から左に流れていく。。笑

なのでセミナー受けようと思って今、ぽちっとしました笑

知識つけたら探す幅も広がるだろうフィッシュウォッチングもより楽しめそうです~。

何か知るきっかけがあると自分で調べたり、探すのがよりたのしくなるんだろうなぁと思います~。

魚の沼にはまろー🎵

みなさん、他にも面白そうなのあったら紹介してねぇ☺️

ではまた明日かな?海大丈夫だったら!

カテゴリー
未分類

ことごとくいなかった。。うん!そんな日もある!

2月10日。木曜日。雨。

なんとかトプス?

先生。1番上手く撮れてるよ笑

探してみてね~☺️

昨日ちびケロが、出てたからもっと出てないかなぁと探しに出たら。。

今日はことごとくカエルには振られ。

残念ですけど、皆自然界だしね。

またそのうち出てきてくれますかね~。

クロイシモチ今年はたくさん見れそう✨

久しぶりにアサヒガニ。もぞもぞ行ってしまった。。。

オニオコゼ埋まってました。お久しぶり!

重鎮サツマカサゴ。

透視度は10くらい。水温はこんな感じでした。

浅場若干揺れ始めてましたかね。

明日はどうでしょう。三連休始まり。

ではまたあした!かな☺️

カテゴリー
未分類

おちびちゃん登場~!

2月9日。水曜日。晴れ。

水面はざわついてましたが入ってしまえば問題なし。白濁ありますが。

ちっちゃいこ可愛い~✨

いつもなら気持ち良さそうですが、なんだか今日は痛々しかったテンス。

今日はサイドマウントにSCRにバックマウントに刺激的な1日でした~。

付いてるカイワリがでかくなってる気がする

魚は少なくなってきたけど、群れてたりもする

可愛いこはいっぱいいる。今日はミニミニなブンブクさんいっぱい~。

みなさんはどんな子に興味ひかれますか?

今日のウミウシたちも~。

もちろん安定してる子もいますが、その日限りな子も。自然ですから何が起こるかわかりません!なので、まずは潜ってみよう~☺️

明日は雪予報とな。

どうなるでしょう。今年はよく降る。寒いね。引き締まります。基本我ら2人&ぴっかりんは雪国育ちなので。。雪はスルーです。

ということで、また、明日かな~。片付け次第!

カテゴリー
未分類

アマクサウミコチョウかぁ。

2月8日。火曜日。今日はナイトだよ。

面白く刺激的な夜でした✨

初見がちらほらと。

ネコジタウミウシ系ですか?わからーん。

日が長くなりましたよね。。5時に入ってたのがついこの間なのに。。5時台明るいね。。

また、産んでる。

アマクサウミコチョウ。いっぱい。みるなら今!夜がいい。今週末まで居るといいですねぇ。いつまでいてくれるかはわかんない

かぼちゃみたーい!

今季はクロが多く久しぶりにシマみました!

このたまごがすごい。中に何個体も。。。1個に2個体まではいましたが、こんなにいるとは。。写真なかなか、みにくくてすみません。

イカみたいなアタマにみえるたこ。

まだ、付きやすい海草が少なく。。安定しにくいなぁ。ヒメイカ

夜はパクパクたいむです~。

砂地に夢中で後半はアセアセしてました。時間が足りん!それくらい夢中になれますよ~。

夜にしか出てこない子もいますから是非チャレンジを!

あっ。ちょっと潮が低いね。笑

外は寒いけどね。だって2月だし!でもきっと楽しいから満足するはず!

その時、その時の旬な子を見に、ガイドしまーす☺️いつでも大歓迎!

そういえば水温見てないですが、多分変わらないです!透明度も、問題なし!

ではまた、明日~!