カテゴリー
未分類

ヤバすぎた!楽しすぎた

3月27日。月曜日。ナイト。ウネリのなか。

最初に日曜日26日は昼前くらいが一番ウネリでましたが午後には静かになってました。

透視度も土曜日の激悪1~3位から回復して5~7位は見えてました。ただ揺れはあります。

今日27日は日中うっすらウネリぽさはありますが大丈夫なくらいでしょうか。ナイトはいって上がる頃にはなかなかざわついてました。揺れもあります。

ただ今日のナイト最高でした🎵

以前にもであったことありますが、タチウオ!

ただ写真が残念すぎる( ;∀;)

もうねカメラがただただ残念すぎて。

ボタンが利かないし動画すら撮れないし。。

誰か買ってぇぇ~( ;∀;)

よくこのカメラで撮ってるなぁと思う。

サメも2個体遭遇~

多分ショウジンガニの子供

1センチくらいのコウイカの子

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

可愛すぎない?

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

皆おしゃれな貝しょってる。

色んな発見があった今日。載せきれないくらいたくさんあって。全部は載せれませんが。

珍しくフルタンで1時間半。充実すぎたぁぁぁ。

ちなみに今日も先生と二人趣味ナイトです。

先にコウイカの子を載せたんでちょっとかすみがちですがヒメイカも✨

最近沖ナイトの定番のペア

う◯こ姿。。。(*/□\*)みたいな幼体はアサヒガニ。なか見え見え~

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

メイタガレイの子

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ヒメメンコヒシガニ

すべすべまんじゅう。

カニもウミウシも調べてたら今23時回り。。

名前すぐ忘れちゃうけど。

ウミウシは未確定とかちょっと怪しいので名前は載せないので知りたいかたは連絡下さいませ~

これだけは想像?してぇ。

私にはビキニにパレオを巻いたグラビアの人に見えるんです~笑

肘をついてぐいっ!みたいな。

ちなみにこの子初見かそれに近くあまり見ない子

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ヒメヤカタガイ。わりと珍しいんだ。この子。この子の行動にビックリでした~。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

食べてる

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

アマクサが繋がるとこは初めて見たかも。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

喰ってる。

ホウボウなんだとおもうんですけど、子供って黒いんですが。黒くなる前かな。

しかもアクビ中。透明でわかりにくいですが。

今日見てる子達は1センチない子ばかりです。

なんだかロマンがあります。

二人で撮った写真はまだまだ。

でもこの辺にしときます!

水温も上がってきてるのでいつまでも見れるかわかりませんが、その時その時のこが楽しい。

先生と趣味ナイト行くときは沖に出ちゃいますが浅場でも色々見れてますよ~。

今日はナイト久しぶりだったので揺れててもがっつり楽しんできました!

皆様もぜひぜひ~。

だんだん日が延びてきましたから早め早めが楽ですよ。冬のナイトが恋しい。

明日は先生は作業と私は山に行っちゃうので日中は恐らく入れませんが。。

戻ってきてからかあわよくば行ければまた夜、、

入ればまた投稿します。

では!

カテゴリー
未分類

寒い1日でしたが海中は

3月25日。土曜日。視界不良かな。

この悪い透視度なんで一部キャンセルをお願いしておりご迷惑お掛けしました。

ずっと数日揺れが残ってたのが北東の風が吹き収まってきました。

ただただ視界がわるーーい( ̄▽ ̄;)

やだぁ~

まるでナイトのようで。。

イセエビやおっきなエイ、セミエビなど色々。

久しぶりのモンガラドオシ

サイズは私の人差し指サイズ。可愛すぎ

暗いからクロウシノシタもでてました

透視度悪いときは漁礁回りが楽しいね。じっくり探すのも良し。練習するもよし☺️

イセエビいっぱい見れました~

全然撮れない。すぐ隠れちゃう

つんつん可愛い

ちなみに透視度は1本目潜り始めてから途中で俄然悪くなりました( ̄▽ ̄;)

回復願いたい!

水温はちょびっと上がってる。

16℃前後だけど17℃よりでした~。

では~

透視度さえ悪くなかったら揺れも収まって穏やかになってきてよかったのに。

しょうがないけど明日に期待!

そんなに強くないなら北東の風に強い早川でした~

カテゴリー
未分類

目が、目がぁぁ…

3月22日。水曜日。ウネリあり。

朝イチは小ウネリ程度でうっすらウネリも午前中は普通にウネリあります。な感じでした。

なので漁礁まで揺れてます。

白濁強め。

浅場が暖かくなってきましたねぇ~数字は見てないけど。。

目がぁぁぁ~カイワリになったショウサイフグ

そんなにぴとってくっついてたら見えないよね

今日はちょっと水深上げておりました。

揺れるなか無理だろと思いつつ粘ってみるがやっぱり諦めたタツノイトコ

穴に入っちゃうからこれ以上撮れなかった。

早川には珍しいサクラダイ

穴の中からじっとクエ。

今日は全然逃げず見てました。

もう結構育ってる場所もありますが、今日の揺れでわっさわさ揺れてるヤリイカたまご。

今日もゆったり回ってきました~☺️

それでは。

また次回~

海悪くなければ明日か明後日あたりでしょうか。

24日、金曜日は伊東へいくのでお休みします~。

カテゴリー
未分類

揺れ残ってるんですねぇ

3月21日。火曜日。小ウネリあり。ナイトまで。

19日の日曜日から海はざわついておりまして火曜日の今日も揺れは残ってます。

なかなか穏やかにならんね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

久しぶりにコブシガニ。

からのナイトのモドキ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

日中もなんだかんだでウミウシ探しした今日。

ここからナイト!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

久しぶり!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

楽しいナイト。でもやっぱり揺れない方が良いです。

おだやかになれ~~

ではまた明日!

カテゴリー
未分類

荒れずにすんでよかったです~

3月18日。土曜日。ざわつきあり。

多少ざわつきありますが潮も満ちてるんで問題ない。

ブログ書かないつもりだったけど先生が写真撮りに行ってくれたのでかきまーす!

透視度は微妙。ストレスはないけどもやっとしてるし浮遊物もあります。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

モンガラドオシ。

お久しぶりですねぇ。砂地を泳いでると色んなこに出会えて楽しいですよ~。いないときは砂紋を楽しむべし!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

砂かぶり過ぎてる。いかつい強面ですが歩いてる感とか可愛らしいですよ~

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

まだまだ沖ゾーンが安定するようです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

浮遊物とショウサイフグとカイワリ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

セスジは広範囲

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

沖過ぎるんで行かないですが、アカボシなんかもいます~。

今日は終始雨で寒かったですねぇ。

明日は晴れ予報。ファン2チームで楽しんで参りたいと思います~。

ちなみに明日もナイトです⭐

どこかで写真狙えればと思うのでブログ投稿したいと思います~

では~☺️

カテゴリー
未分類

ヒメオコゼかと思ったらヤセオコゼでしたー

3月17日。金曜日。問題なし。

ヤセオコゼは昨日のナイトの話です。

レアキャラらしいです。

サカナウミヒドラがついていてふっさふさ✨

さて今日は、先生がファン。

1本目はわりとよかったみたいですが2本目には白濁強くなったそうで。

作業を放棄して2本目一緒に入ってきました~

昨日?の先生を真似てとってみた~

癒し系ですね。ハナミノカサゴ

少なくなってきたもののまだ集合体なアメフラシ🎵

ホウボウは大きいこで見応えありました。

早川には少ないトラウツボ~

安定してくれてる~✨

可愛い~2ギンポ

ちょっと少なくなったような気もするけどまだまだ~。

他には

ヒロウミウシにスイートジェリーミドリガイ

この辺はもうファンチームと別れて最後にいた子達です。

スマイル~

キラキラじゃない✨

ヘビギンポ。

この時期なんでもうちょっとみどりの草原で撮りたいなぁ。

そんな感じでゆったりファンダイビング~

小さい子達が増えて中層や上層も賑わい始めてます。

可愛い~。

浮遊物は多いですがまだストレスなく潜れてます。日にもよりますが!

タイトルのヤセオコゼはスクーバモンスターさんにお尋ねしました。

うちには資料が少ないので頼りになります~

ありがとうございます☺️

ではまた明日!ちょっと海心配ですが潜れるといいです~

カテゴリー
未分類

ヒメオコゼ!

3月16日。木曜日。日中穏やか夜揺れあり。

色んな情報見てると透視度良いと期待したいところなんですけど。。。

全然っっそんなことない!うちだけ悪い?と思いつつ。春真っ只中の海です。

浮遊物すごくてねぇ。日に日に悪い。

3~6m位でしょうねぇ。時間帯にもよるかもですがエントリ~はお昼。

潮は上がってるのでエントリーはしやすいです。

夜はすっごい引いてますけど~。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

わかります?浮遊物。。

穴からヒカリ差し込むのは綺麗なんですけどね。

ウサギなヤドカリ

ウイゴンベ。

今日は先生とふたてにわかれて潜ってるんで写真いっぱい。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

アカボシウミウシ

キホシミノウミウシ。初見かな。沖過ぎてむり

一期一会かもねぇ。毎回砂地で探すこはそうだと思って見て楽しむ。

暗いからでてきてるのかしら。気持ち大きめの個体だったから撮ってみた。名は忘れた!

もう目が悪くなってきたから写真撮らないと見えない小ささ。卵かと思ったら全然違った笑

日中なのに夜のように探してしまう最近のクセ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ここからはナイトです~今日はエイにサメに初見のヒメオコゼにと盛りだくさんでした!!

泳ぎすぎて、かつやっぱり連続で昼夜海入ってると体が疲れているようで。

昨日は左目を何かにやられて腫れ、じんましんと。。いそがしい。

日をまたいでしまうかも。。とそんな日もあると言うのを毎日続けてます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ヤリイカのたまご発見。

すごい可愛くないですか!

ヒメオコゼ。こちらも初見でした~しかも2個体

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

同じオコゼでもこちらはオニオコゼ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

シビレエイまで。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ずっとウミスズメについてたカイワリ。なかなか大きくなっちゃって。。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ベニシボリ。昨日はこんな子もいたそうで。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

入っちゃってる☺️

インとアウト

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

最後は。。。

ワレカラだよ~。

ではぁ。また明日!

夜はちょっと綺麗になってましたがどうでしょうねぇ~

カテゴリー
未分類

ブログ忘れることもあるけど潜ってます~

3月14日の海。穏やかまではいかないけど普通にオープン。

昨日14日は調べものしてたらブログ書き忘れました。。

13日は荒れてしまったためクローズ。

14日は潜れてます。浅場の透視度は悪く真っ白でしたが沖へでると白濁は少し薄くなり見えてます。4~8m位かな。

昨日位の透視度ならショウサイフグも探しやすかったです~

オニオコゼが最近よく出現します。

ぷりっとした大きめの個体でした。海藻が少ないから着きにくそうな。。ヒメイカ。

セスジミノウミウシ

もうちょっと浅場に来てくれないかなぁと常々思うクロイシモチ。

捕まってるところから外れちゃうと難しいよねぇ

タツノイトコ

今日は撮りやすかったウミエラカニダマシ

このウミウシたちはこまめにチェックして観察してます。

ホソハスエラ

また多分違うこな気がする。5センチ弱位かな。

ハスエラタテジマウミウシ

ハナタツは泳いでた~☺️

さて今日(15日)も海は問題なくオープン。

夜までです。

写真撮れればまた投稿します~

では!

カテゴリー
未分類

お日様効果覿面~ダイビング日和

3月11日の海。春濁り中。写真はナイトのみ。

午前中は浮遊物はありますが水は悪くなく透視度良かったんですが、お昼からすこぶる落ちました。揺れも少々。

透視度悪いと群れなどは見にくいですが生物を見つけた感動は見えるときよりテンション上がります~

初めて見たんです。ハンミョウカスミウミウシ。

沢山ナイトに入ってるお陰もありますが、初見のこに出会うことが多い最近。楽しいとまた潜りたくなりのめり込んでます。

欲がですぎる( ̄▽ ̄;)

昨日は見て欲しい欲がですぎちゃって逆にストレスかけちゃいました。反省m(_ _;m)

善処します!

さて、初見ではないですが久しぶりの登場はミズヒキガニ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

いつ見ても可愛い。逃げ方がまたたまらん

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

シマシマソックス

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

マクロの世界が充実してます。

奇跡的に見つけたベニシボリ極小。広い砂地で出会う確率ってスゴいことです。

皆小さいからちょっとした動きですぐ飛ぶ。すぐ見失う。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今日はじんましんがひどくて潜るのはやめましたがまた明日海にでたいと思いますのでまた明日~

では!

カテゴリー
未分類

また日はまたいで。

3月9日。木曜日。穏やか。ナイト。

日中別件仕事でナイトへ。

透視度は最近のなかでは良さそうですが浮遊物がすごい。

北国?ってぐらいぼたん雪が降ってるかのようでした。

間違いなく始まってるんでしょう。春濁り。

以前の大きい台風で砂地がガラリと変わったんですが、ようやく以前と似たような感じなはなってきたような感じがします。

とりあえずモミジガイふえたーー!

なんだか顔がデジタルっぽい。

ナイト沢山潜ってますが一応微妙に潜る位置変えてるんで隙あらば違う子狙ってます。

夜は黄金に輝いてますよ。ただそんな雰囲気私には撮れない!

ウミウシや魚たちはもちろんお薦めですがウミウサギたちも実はすごく可愛い動作や顔してますよ

帰り際にアカエイ

木魚っぽい。

おちびちゃん。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

やっぱり寝落ちっていうか、、、途中で諦めた!

なのでこのまま昨日の夜と今日の日中について。

沖のウミウシたちは全盛期に比べると大分探しにくくなってますがじっくり探せば見つかる!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

昨日は極小ベニシボリGET!

アマクサウミコチョウは今一番多いかな。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今年はわりとこれくらいのハチに出会う~。ホウボウの子より?!同じくらい出会うかも?!

夜はそんな感じです。

相変わらずフグなど群れてますよ~。

そして今日の日中。

揺れはあるんです。

浮遊物はありますが、6.7m位見えてたようです。

日中もフグ。基本フグ満載!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

たまに外しちゃいますがいるとすごい楽しめる🎵

見応えあります~。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ほうぼうとさめ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

雰囲気ちょっと似てる笑っ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

揺れてるから写真は諦めたそうな( ̄▽ ̄;)

まぁそんな日もあるね!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

って浅いギンポが言ってる。

ということで。

また明日かな?明日もナイトまでだからまた日をまたいじゃうかも(/-\*)

気長に、たまに覗いてみてね!

では!