11月21日。日曜日。曇りのち雨
寒い1日でしたが海は絶好調。最近の中では一番よい!
気持ちよい海でした~~15mは余裕で見えてる。
そんな今日は。
沖でひょっこり。

今日はペア感だしてみてる?

クロサギの群れもイイ感じなんです~



なかなか撮りにくいところで安定してるシマヒメヤマノカミ


色んな群れいますけど、やっぱりショウサイフグの群れ良いですよ~✨癒し系。



やっぱり透視度良いと群れ感ハンパなく気持ちよい~。
明日はどうかなぁ~
楽しみワクワクですね!
11月21日。日曜日。曇りのち雨
寒い1日でしたが海は絶好調。最近の中では一番よい!
気持ちよい海でした~~15mは余裕で見えてる。
そんな今日は。
沖でひょっこり。
今日はペア感だしてみてる?
クロサギの群れもイイ感じなんです~
なかなか撮りにくいところで安定してるシマヒメヤマノカミ
色んな群れいますけど、やっぱりショウサイフグの群れ良いですよ~✨癒し系。
やっぱり透視度良いと群れ感ハンパなく気持ちよい~。
明日はどうかなぁ~
楽しみワクワクですね!
11月20日。土曜日。晴れ。
今日も1日ナイトまで楽しく潜れました!
オビテンスモドキ、現時点では3個体居るのですが小さいこが一番映える。他の2個体は同化しすぎて。
なかなか撮れず。あともうちょっとで撮れそう
次はMPのちえさんからお借りしました!
ちょっと浮遊物おおくもやっとしますが、でも!!
今年はなんとも言えない感じ。ちらほらいましたが最近は久しぶりによい数!
バラヒラベラをみると安心します。早川の海も昔に比べると変化もありますが固有種がいる環境、大切にしたいですねぇ。
群れもそれぞれ楽しめてます。沖のショウサイフグから漁礁のネンブツダイ、キンメモドキ、イサキ、アジ、タカベなどから浅場のメジナ、スズメダイ。イワシなど。上、賑やかです。
最近多いセミエビの幼体。可愛~~い✨爪の直径位。かわゆす。ぽろっとでてきます。甲殻類好きなら是非今!
先日見つけたサザナミヤッコは安定してくれてます。ただ場所柄一人ずつしか案内出来ず。。
今年多いキリンミノ。至るところに。しかもイイ大きさ。3~6cmくらいの子達が多いかな。
夜は定位置に。。。
ごまちょ。チョーチョーなかなか寄れん。
知ってました?私初めて知りました。
ヒメジのムナビレこんなにキレイなんです。ナイトね。
色んな発見があって楽しいですよ。
フエダイだって夜には目の下のラインもくっきり!夜にはお目👀バッチリにしてお出かけか。
いつも何気ない魚も違いが楽しいナイトです!
たこ、いか、イカ、エビ、たまにやどかり!
っす。
ミミイカは久しぶりにあいました。
今年少なく、これからまた出てくれるといいのですが。
ミミイカふぁんも沢山いますので増えること願いたいです。
砂かけ見たいですよね~☺️
果報は寝て待てbyぴっかりん。
今日は田中先生が伊豆へ出ていないので浜の番犬しながら寝てます。
可愛い2人✨
ではまた!
明日撮れればアップしますねぇ😄
道が混んでる今日この頃。早川は渋滞少なく楽チンですよー😃
日曜日は工事もお休みで静かです~。
11月18日。木曜日。晴れ。
やはりいつもより遅いか。でも来ました!
サザナミヤッコ。
よかったです~。
早川と言ったらやっぱりマクロ。気合い入れて更に捜していきまーす😃
ちょっとわからないこが。
動きが可愛いんです。ピントあわずあまりちゃんと撮れませんでした~。
初見の透明。
ブルブルした動きが可愛かったです
えびの👀
ゴマチョウチョウウオも初見でした!
警戒心強く近寄れませんでしたが。
キスジキュウセンもお初です。ラインが特徴的です。
ぶれぶれで。。。
しかしミナミのこが増えてて楽しいです。去るものもあれば来るものもあり。
いろんなミノが楽しめる季節✨キリンミノも至るところに。
ミノさん探しもいいですよ~。
ミノといえばセスジミノウミウシも。
おっしゃゃゃゃぁあ~~。
ギンポ団地ならぬタワーマンションも着実に増えてますよ~楽しみですねぇ。
群れも好調です!
ではでは。
クロサギなどの動画はInstagram(ragna.prodiveshop)でアップしますねぇ。
11月15日。月曜日。晴れ。
今日のログはナイトです。
浅場一本勝負。
新しいこ入ってました✨とても撮りにくい場所です。また増えてくれるとイイです。マツカサウオ。
昨日透明なセミエビいたんですが今日はちょっと成長したこです。
このサイズ好き。人指し指の爪くらいかな。
これからの季節はウミウシも増えてきますね。
まだまだ小さいです。2.3ミリあるかなぁ。
な、子達が多く、目が厳しい今日この頃です。
この子はわりかし見えるサイズで助かる~🎵
今日の1.2位を争う小さいこ。色々追い付かずこれ限界。光浴びると逃げちゃうから。。
でてきましたよー。2cmないくらい。
隠れちゃうから難しい。今年はほとんど撮らなかったスズメダイ系統たち。入りも例年に比べると少ない気もしますが。
そんなこんなであっというまの1時間。
明日16日、明後日17日は長時間運転してるので、ご用の方はメールで頂けると助かります。
18日よりオープンします。
それではみなさんまた!
11月14日。日曜日。晴れ。水温20℃
今日は海も陸も穏やかな時間がながれてました!
穏やかってイイ✨
ゆったりまったりダイビング~。
透明度がどうもパッとせん。
お陰でショウサイフグの群れは間近で観察出来ます~☺️
最近はネンブツダイに引けをとらないくらいキンメモドキも多く。楽しめてます~
今日のイチオシ。激小。
ゆっくり細かなネタ探し。あっという間の時間でしたー!
まだいるのかと。ミツボシちっさいこ入ってました!
昨日ちえさんが撮ってくれた写真。
湾内はキレイなんですよ!出なければ。。
沖も早くこんな感じになるといいなぁ~。
お知らせ
16日、17日は都合によりお休みします。
有料道路の橋の補強工事が進みサービスの前が賑やかになってます。
それにともない暫くの期間、洗い場などの場所が変わってます。騒音などもありますがご理解願います。
日曜日は工事が休みなので静かです~。
では!
11月13日。土曜日。晴れ。
久しぶりに穏やかな海で楽しいです。
白濁は強めな数日ではあります。
写真はここ数日のをまとめて紹介~
今日のシマヒメ~
浅場のキリンミノ~
たまにミノ祭りかってくらいよくいる日もあります。キリンとハナミノしょっと。
さみしいムレハタ。
今年は例年に比べ少なく、、、
でも新しい子もはいってたりはします。
群れ好調。白濁なかったら最高なんですがねぇ。
やっぱり可愛いおはこちゃん✨
岩と化す。。。
携帯紛失したりなんだりでブログ止まってましたがまた書くので覗いてください~
実のところ今日も。。。注意が必要。
荒れたらカミソリペアが分裂し単体になり、今日は見つけられず。。どこいきましたかねぇ。
オビテンスモドキはまだいてくれましたー!
さて、来週は!
16.17日は不在になるためお休みします!
ではまた日曜日のブログをお楽しみに!
11月5日。金曜日。晴れ。
うねりのある海です。揺れてます。。
ずっと揺れてるので早川の楽しさでもある砂地のご紹介ができずモンモンとする今日この頃です。いつもなら飛び回るのにねぇ~
今日は初ドライのお客様とファンダイビング。
ミノカサゴのゆったりさが癒し系✨
そういえば最初はよってきましたが2匹ともお客様のもとへ。。
わかってますねぇ。サービス精神旺盛なのか!
じっくり観察できて楽しいですね~
やっぱり揺れてるから沖に逃げちゃいますかねえ。早く落ち着いて体験ダイビングの皆様でも楽しめる浅場にきて欲しいですね~。
漁礁にはハナミノカサゴもいついてます。たまにキリンミノと一緒にいたりしますよ~👍️
ショウサイフグの群れは圧巻。
どっしり感がどっしん。
群れもまだまだ健在です!
今年はよくいるヘラヤガラ。
明日から週末。穏やかに潜りたい。お頼み申す~~。
明日はナイトまでの予定です。
どこかしらでシャッターチャンス狙いまーす☺️
では!
11月4日。木曜日。晴れ。
今日はうねりがアップしてました。夜には落ち着きましたが。なんなんだこんちきしょー。
潜れはしてます。
ふんわりくるミノカサゴ。やっぱり目はいきますねぇ。
でも気付いて~~。
もっさもっさの。
もじゃお。
は、カエルアンコウ。
ミヤコキセンスズメダイ狙うも浅場は揺れてるので断念したそう。
たまに離れがちになりますが、今日は2ペアきちんと2ペアだったそう。
ハナタツ昼間はなかなか難易度高いんですがよく探すと見つかりますよ~☺️じっくりいきましょう~✨
イソギンチャクモエビ可愛いですねぇ。歳を取るとこんなにぷりっぷりな感じがたまらない。そして羨ましいね~。上がってる~⤴️
だいぶ減りましたがナンパコもふらふらしてますよ~。
明日は講習&ファン。
また新たな出会いを求めて!
ではまた明日!
10月3日。水曜日。祝日。晴れ。
微妙なうねりがずっと残っているので浅場は少し揺れてます。
自然と共に!揺れたっていいじゃない!
ってことでマクロも惜しみません!
今日はゲストさまが小さなミヤコキセンを発見してくれました~☺️
朝イチが一番いいですね!気持ちよく潜れてます。砂紋がきれいですよー。
でも砂紋を見てるだけでは終わりません!
そりゃ探します!
大好きブンブクさん。
ホントは大きいこの方が好みではあります。
群れは気持ちいいんです!ホントにビーチなのか?と思うほど凝縮してますよ。
自然なんでしょうがないですか今年はチラリズムなムレハタ。まぁいいんじゃない?散ってるハタタテダイを探す旅もいいんじゃない?
キタマクラも群れすぎでしょと。
なかなか写真じゃ伝わりきれないんです。
みにきてー。
写真を撮る方なら実物もっと!
なのです。
まぁ写真の腕が追い付いてないのは置いといてくださーい!
かわいいよね。
ガイド中は基本ハナタツはむりですよねぇ笑
明日は伊東ディなので店舗お休みします。
事務作業がおよよよよよょょょょ。
明日も海入りたいですが追い付いてません。
でも!
そんなときは先生にお任せしましょ。
きっと何か探してきてくれるはず!
なのでまたブログアップしまーす!
11月1日。月曜日。晴れ。
うねりはだいぶ弱まって来てます。浅場はまだ少し揺れてます。
久しぶりの投稿になりました。
実はずっと海が悪く、、先週平日早川で潜ったのは1日のみ。。週末も悪かったです。。
気付けば10月潜れない日が多かったですねぇ。
今日から11月!張り切っていきましょう!
まずはこちら!
スクーバモンスターズさんに早川を紹介していただきました!よかったら見てみて下さい~
早川のダイビングスポット情報
さてさて、海の写真へ!
ちょっと今日もあげようか悩むくらい写真がなく。。
昨日、今日の写真を。
昨日は揺れも強く先生によくこの状況で持っていくよねと言われつつ、、まぁ撮れてないのばかりですがゲストさまがライト照らしてくれた子は撮れました笑
今日のはあまり写真が暗すぎてちょっと明るく加工を。。やはりピントもあわず。。
落ち着いたらしっかり狙いにいきたいと思います!
Yさんありがとうございます~☺️
カミソリブレブレですけど限界。。
ちなみにその前のもっとひどい時は
こんなでした笑
砂舞っちゃって。揺れ激しくて笑
最近こんなんなのでなかなかブログ上げられず。
コケギンポたちもたくさんいるんですけど揺れには勝てずなかなか見に行けてません。
ギンポツアーも1本じゃ足りないくらいです。
大体浅いので見たい方は穏やかな日に!
ぶれましたが、今日は、目の上のオレンジラインが魅力的。ぼうず?
今日は、浅場のみみてきたんですが、オビテンスモドキも健在。エアーの関係、他の子達は見てきませんでしたが大きい子もいるとおもいます。この子で2センチない大きさ。
アカハチも違うところで発見。まだまだ警戒強く断念。
午後から海入ったんですが、なにか降りてきました!
じわじわっと。
水面近くを覆ってた茶色いやつが気付けば辺り一面やってきて暗くなりました。
多分というか、通りすがり沖はまだ水底は青かったですよー。
明日は抜けてるといいですー
だいぶ落ち着いてきたのでブログも安定して上げられるんではないかと思われます!
ブログ上げてない日はInstagram(ragna.prodiveshop)だけあげてる日もありますよー
今日は、ブログだけ☺️
ではまたあしたー
あっめっきり寒くなってきたのでドライがおすすめです~。