カテゴリー
未分類

三層構造に戻った今日。続くか?否か!

7月14日。水曜日。曇り

今日は撮りやすかった✨

16時イン。

時間によるんですけど今日のこの時間帯はここ数日の中で一番よかったかもです。

とはいっても水底のやばいとこは1m…2.3mと見えないところもありますが中層青いところあり。8-10mは見えてました。

明日もその調子で少しはいいとこ欲しい!

水底はまだ堆積してるところも多く、、、

ホタテウミヘビも、、、

まとってる。。。。

久しぶりに見えるので、キツネベラも再発見。一段上がってたので見つけられました!

中層は見えるので今日は群れを撮ろうと。

でも群れの多くは上層の白濁のモヤモヤのなか。たまに、降りてくる瞬間を。

動画はInstagramにアップします🎵

ragna.prodiveshopでみてね。

海藻が枯れつつあるのでハナタツが若干探しやすくなったような?ならないような笑っ

スズメダイのたまごも今はたくさんハッチアウトしちびっこ達があちらこちらですがまだたまごも。拡大して✨

湾内からこんちーす。

ふらっとでてくる。

このサイズ感可愛すぎますね✨

ほとんどハッチアウトしたアオリイカのたまごも残り少なく。

今年は産卵床、自然産卵とあちらこちらに見れて楽しめました~。

今年はネンブツダイの群れ濃く楽しめてます。今はよくつんつんもしてますよ。ぜひ癒されに来てください。

オフショット。

今日のぴっかりんとうーちゃんちー。

蹴られとるやんっっ

明日は講習とガイド。透明度もってくださいますよう、、、懇願。。。

水温は21~と水面との差があります今日この頃。

ちなみに昨日の透明度はきつかったです。

沖まで1.2.3……..ダァー!!!!

ということでまた明日?写真撮れればアップします。明日無理なら2.3日blogあくかもしれません。

土曜日は満席

日曜日はほぼ満席となります。午後から2ビーチなら可能ですのでお問い合わせ下さい。

では!

カテゴリー
未分類

悪いのが通常になりつつありますがおかしなこった。

7月12日。月曜日。晴れのち曇りそして小雨

今日は午後からイン。

時間や場所にもよるという混沌とした海です。相変わらず。

浅場は昨日より悪いかな?2.3mですが場所により1m弱に。。

沖は良いとこ8mあるところもありたすが、なかなか忙しい海です。

生物は相変わらず群れてるのにもったいなーい。

土曜日登場したツユベラ✨可愛い~

透明度悪いんで見逃しがちなツバクロエイは5m手前に。

お腹パンパンなハナタツ多く楽しめてます。

今日はウミウシの類いには難航。

いつもたくさんいるのに昨日は見にくいところばかり。。良く動くのは元気な証拠か😅

思ってた場所より奥でした笑っ

透明度悪いと感覚がずれますなぁ。

一個奥です!スミツキベラヲ笑っ

ハナキンは至る所に。たまに隠れてますからじっくり探してみてね~

アカハチハゼは今日はヘラヤガラと一緒に。

なかなか、透明度が厳しい現実。

それでもたのしんで頂けるよう努力はしております。よってガイドさせていただく人数をより制限させていただいてます。

満席になっている日もありますのでメールでお問い合わせ下さい。潜ってたり作業してたりで電話に出れないこともあります。

サンセット&ナイトもお勧めですよ~。

ではまた明日~☺️

カテゴリー
未分類

ダイビング日和なのにね。あっえっと驚くためごろう。

7月10日。土曜日。晴れ。

久しぶりに晴れて天気良く!

今日は朝から夜まで4本でしたが、1本目が一番視界は良く。といっても数年振りに一時こんなに流れた海。なかなかのなかなかです。

2本目からは期待に応えてくれることもなく見えてないですが、なんだかそれに慣れてきてしまいました。恐ろしい。。

さて、今日の写真は皆様からおかりしました!ありがとうございます。

時間も時間なんでさくっといきます!

1本目は群れもまだいい感じでみれました!

初登場!ツユベラ~。ちえさんありがと!

アオリイカ産卵床に今日はベニー。

結構産まれちゃいましたがまだいるこも、

アカハチハゼ。美しや。3本目は粘れず巣穴入っちゃいました。。。あんまり入らないこだったんですが。

足のないタコ

目がキラキラなヒラメ。

うつぼとおとちゃん

コブのないコブダイ

やばいっ。

先生が寝たのでまいていきます。

えび。

えび。

まきすぎやろー。

増えましたねハナキン

ナイトではぷりっと。口内保育。

透明なイセエビやちびタツ、おっきなアカエイやツバクロエイ、チビミノなど盛りだくさんで透明度激悪でも楽しめちゃいました!チビザメもいたとさ。夕方満潮だしね。楽チン。

はい!

それではまたあした!

よろしくお願いします!

カテゴリー
未分類

時間変わりでドキドキダイビング?

7月9日。金曜日。小雨&くもり

昨日の鬼変茶色な海から少しだけ回復。

とはいってもまだまだ厳しい透明度ではあります。

それはもう諦めるしかありません。

あれだけ土砂崩れするくらい降ったんですからゴミも泥もあります。

でも!

生物はユタカです☺️

今日はアカハチハゼ発見できました

まだまだ慣れてないのでなかなか写真は難しい。

近くにはコウイカも。

久しぶりにみたような。

1個体かとおもいきやおふたりでした☺️

久しぶりにスミツキベラをみにいきましたがびっくり。

成長~✨

しれっとヘラヤガラも。しれっとすぎる

今日イチばっちり。きれいなこでした。

最近おまけ付きな子がとても多い。

大丈夫か?

色うすーばーじょん。

今日はハナのキンヨウビデアル。

今日はロープについてたー。

シマウシノシタの最近はちらほらでてます。

いっきに増えてきましたね~

今日はわりと外にでてたので撮ってみたがまだ遠い。。。

やほぉー(*´∇`*)スマイル☺️

ということで明日から週末。

なかなかしぶいです。

透明度、心の目でみて楽しもう🎵

梅雨明けと一緒に汚いのも抜けてほしいですね。

ではまた!

カテゴリー
未分類

おちびちゃん可愛いですねぇ✨

7月7日。水曜日。雨晴れ曇り

日中はなかなか難しい1日です。

午前中とても悪かったようですが午後からは良さげ。ナイトは問題なく快適でした!

今日は日中丘作業しナイトだけ参戦しました!

まだまだちいさいこの子✨

いました~!増えてくれるといいな~☺️

右側見えますか?こちらにもおちびちゃん

ちょっとぼやっとしちゃいましたが、紛れるおちびちゃん。

ぼやけてない写真もあるんですが形的にこっちの方がわかりやすく。

寄生虫付けたっておちびちゃんは可愛い。

結局なんだって可愛いんだ😃

この場所に落ち着いてくれてます。夜が撮りやすい。

3匹で仲良く🎵乗っかってる🎵

乗っかってる。。

なんか集まってました。ウミスズメ。

アサヒガニ。色々忙しく撮れてませんが。

久しぶりに出会いました~☺️

ナイトあっという間ですねぇ。楽しいです!

明日は日中入れればblog書きたいと思ってます~。

ではおやすみなさい~。

カテゴリー
未分類

泥もつもるけどね。そりゃ。あれだけながれこめば。しょうがあるめい。

7月6日。火曜日。雲時々小雨

徐々によくはなってきてます。

がっ。。。

なかなか何とも言えない感じです。

湾内も昨日に比べるとだいぶ良くなってきました。まだゴミは舞ってますが。

キレイな水はあります。

極中層はとてもよく10mは抜けてます。

ただそこ以外は悪いです。

沖は泥が積もり。中性浮力必須笑っ

漁礁から漁礁手前がよいです。

新たに発見したのは。

コブダイ幼魚。

キツネベラ幼魚の近くなんですがこちらを見失う。

水底の透明度が悪いため、、、なんか集中力が切れる。。

ひっそり笑うみなみちゃん。

基本上層を遮ってるクモがあるためくらいのでライトあった方が良いです☺️

なのでハナタツもわりとでてますよー。

見つけてみよう🎵

マツカサウオはやや大きくなってきてるので存在感でてきました。たまに場所変えしますが近くにいます。

多分3.4個体います。

黄色いこすきです✨とりあえず撮りたくなりますね。

なかなか伝えられない密集群れ感。紛れるの楽しすぎる✨

ネンブツダイ、イサキ、アジ、ムツ、カマス、サバ少々、カンパチ、スズメダイ他など。

ジェリー。

結構産まれちゃってますがまだまだ準備中のこもいます。

最近ガイドすると気持ち悪いと引かれることも多いのでスルーしてますが、育ってて可愛い✨

さてあしたの早川は?

(サザエさん風に)なかなかマスオさんの声が慣れません。

ナイトまでの予定です。

blogはアップしますが遅くなるかもしれません。

でも見てね🎵早めに頑張ります!

では~。

カテゴリー
未分類

テンション駄々下がりからの~🎵ギャップか。そんなに悪くなかったですよー

7月2日。金曜日。雨。

すこぶる降ってます。

ちょっと心配だったので14時半イン。

ヤバいのが流れ込んでます。

なかに入ってみると、いがーい☺️

わりと水質よく。

極中層は青かったです。

他は茶色ですが。

まだまだこの雨続くようですが、、、

負けるな!良い潮‼️

電池の入っていないライトを持っていっちゃったので細かいのは見えず。

シマウシノシタには出会いました!

上っ張りにもやっとしてるのがあって暗いのでライトはあった方が良いですよー

コケギンポもこれ以上近寄れず。

でも2匹でとれるこの距離好きです。

群れは好調!たくさん群れてます✨

すぐ奥に入っちゃいましたが大きくなり存在感ありますね。

今日はぐるっと見回っただけなのでこの辺で!

各所土砂災害などもあるようですが、皆様の安全を願っております。

明日の海も大丈夫でありますように!

では!また次回!

カテゴリー
未分類

雨すごすぎない?良く降りますね~

7月1日。木曜日。雨。

雨、良く降りますが海の中はまだ大丈夫。

白っぽいですが。

今日はまずお客様がカエル見つけてくれました~☺️

そしてお写真もお借りしました!

ありがとうございます✨

うん。ぶちゃいくだよね笑っ

それがいいんですがね。

なかなか撮れないオウゴンニジギンポ。

なんとか今日はここまで。

オニカサゴはなんかゴカイのうえでふかふかしてました。

ハナタツは先生がカメラ切れる前に撮ってくれましたー

タツと言ったらタツノイトコも!

M様ありがとうございます~✨ばっちり👀✨

ハコフグの子もいますがミナミハコフグのこも。お二方たくさん✨

今年もたくさん増えるといいですね~。

近くにはもう少し広いイソギンチャクあるのにこちらのこじんまり系がおきにいり。

イソギンチャクといえば、オヨギイソギンチャクも。ふらふらゆらゆらしてるところがお好きとか。

自由な感じでいいね~☺️

M様お写真ありがとうございます!

イソギンチャクみたいなミヤコウミウシ。大きいとね、、ちょっと。。。

小さなチョウチョウウオもたくさん増えてきたしたが、フウライチョウチョウウオも。

徐々に範囲を広げ賑わってきてます。

他だとわりと普通種ですが早川では少ないオトヒメ。

今日の子はノコギリヨウジとご一緒でした

明日は少し波高予報。早く落ち着くとよいですねぇ。

また次回お楽しみに~☺️

また新しい子入ってるといいですね~

カテゴリー
未分類

季節来遊魚増えましたよ~。そんな楽しい季節ですね。

6月30日。水曜日。くもり。

海は朝ちょっとうねりっぽさが残ってましたが次第に穏やかに。

問題なく潜れてます。

白っぽさがありますが大体5~8m位は見えてます。

水温22℃

明日お待ちしてまーす☺️

さてさて生物を。

海は3日ぶりで。

先ずは沖から。

ムレハタは7匹に✨

増えてました~☺️

●ここはガイドをつけないとなかなか場所が難しいです。

今日はムレハタにクリーニングされにショウサイフグやカンパチがきてました。

ハナタツももちろん健在。最近漁礁のこはスルーしがちですが、、いますよー。

この子は浅場の子です。

今季初見!!

ミツボシクロスズメダイ

入ってました~。

今季見たような見てないような。。

オヤビッチャ

かな。

ロクセンフエダイも成長中~

砂地ではシマウシノシタに出会うも逃げられたー

同じ砂地ではいつものブンブク。

最近は亡骸がすごく落ちてます。

ナウシカのオウムみたいな感じで。

ハナキンチャクフグもキレイです。色味のある子達が続々増えて嬉しいですね!

今季初見!

オウゴンニジギンポ

撮ってたらカメラ電池切れになり狙えませんでした。。雰囲気はわかりますよね?

沖に出たときクロイシモチにも会いに。

今年は今のところ場所がなんだかいつもと違いまして。ポロポロはいますが群れ場所がちがーう。

黄色い子も✨

なんとわかりにくい!

でも証拠に。

バラヒラベラ

ウスイロウミウシ

なかなか動いてました。場所柄撮るの厳しめですが、2個体だったんですね~☺️

またあしたも生物探し&作業していきたいと思いまーす。

漁礁はスルーしてしまったので明日みてみようかと。カミソリウオやシマウミスズメはふらっとどっかにいっちゃいましたけどどこかにいるはず!

ではまた明日~☺️

週末の予約が埋まってきてますのでお早めにお問い合わせ下さい。

平日は空いてますので大歓迎!

カテゴリー
未分類

今日はナイトまで!もりだくさーん。

6月26日。土曜日。曇り&晴れ。

今日はナイトまででした!

まずは口内保育。いっぱいいますよ~☺️

シマウミスズメのおちびちゃんも出てきました~☺️

なんかビビッドだね✨

ハナタツもたまには。かわいい子いっぱいますよー!

やっぱりヒレ開いてるといいですよねぇ。

きゅっっとスマートなノコギリハギ

カエルよ。そろそろ安定した場所にいてくれるといいなぁ。

ちょっとボケたけどかわいいから載せときます。

ここからちょっと省略してずらっと。

伊勢エビ幼魚。とりにくく。でもかわいい。増えてくれるといいねぇ

ファイティングぽぉ~ず☺️

今日は遅くなっちゃったので簡潔にすみません~☺️

Instagramには載せてないちがうバージョン載せておきます~。

ではまた明日?写真とれればですが。

また次回お楽しみに~☺️