11月22日。水曜日。大丈夫。
ちょっとざわつきがある時間帯もありましたが問題なし。
浮遊物ちょっとあり、白濁強めです。8m位かな
今日はウミテング!

すぐ見失う予感ですが、、小さいサイズ!

戻ってたぁ。なかなか自由なカミソリウオ。

キリンミノ2個体並んでました~

バラヒラベラも数いるといいですねぇ~このエリアは20位かな。まだ透明ちっくな子達も混じってました~。













23日、今日の6時現在、海もんだいなしです。
では!
今日はナイトまで。
11月22日。水曜日。大丈夫。
ちょっとざわつきがある時間帯もありましたが問題なし。
浮遊物ちょっとあり、白濁強めです。8m位かな
今日はウミテング!
すぐ見失う予感ですが、、小さいサイズ!
戻ってたぁ。なかなか自由なカミソリウオ。
キリンミノ2個体並んでました~
バラヒラベラも数いるといいですねぇ~このエリアは20位かな。まだ透明ちっくな子達も混じってました~。
23日、今日の6時現在、海もんだいなしです。
では!
今日はナイトまで。
11月21日。火曜日。穏やか。お休み。ナイト
今日はシリンダー補填のため移動するためお休みです。
伊東へ行く前と帰った後のナイト2本です~。
すごく穏やかですけど白濁強く少し透視度は落ちてます。6~8位かな。大分白いです。
今日は先生からリクエストあったのでそちらメインに。
でも納得出来ず戻ってきちゃいましたが。。
またチャレンジします。
ルリホシスズメダイ
ミヤコキセンスズメダイ
スズメダイ
わたしの目も急激に悪くなってるんですが、カメラもなんかピントが合いにくく。。。
もやっとします( ;∀;)
一応カミソリウオのペアです。
だれかカメラ新調するなら、、、ください!笑
遠いけどソメワケもいます。
シマヒメヤマノカミも無事確認できました~
ここからナイト~
爪がピンクって(*´艸`)
きゅんです(〃艸〃)
女子力高っっ。
ウミウシ達もちらほら。
写真他にも沢山あるんだけど終わらないのでこの辺で!
では!
22日、水曜日の海も問題なし!
11月19日。日曜日。ざわつきあり。
ざわついていて浅場少し揺れますが特に問題なし。透視度も問題なしです~。
水温が少し下がり19~20℃でした。
そんな今日もまったりと。
うつぼとヒレボシミノカサゴ可愛すぎるコラボ。
今日はお客様からお写真お借りしているので混じって紹介~🎵お客様の写真には名前入れときますね~
◯ハナキン。キラキラしてて可愛いこです。
またのこのこです。変わらず安定の場所。
◯カエルアンコウ。なんかげっそりした?!
アゴやばない?笑
◯ツノダシ。まんべんなく色んな場所に散らばってます~。
◯ハナタツ。ちょっと場所がえしましたが無事見つけられました~。
◯タキベラ。なんだか美しく成長してますよ~
◯オトヒメエビ。昔はほぼいなかったオトヒメ。今は増えてます~。動きもそうですが可愛らしいですよねぇ。
後ろにわたし。いるんですけど、なんだか顔がメバルになったメバル人間みたい笑
でかいのもいたけどホソハスエラもいた~🎵去年ぶり。
新しくヌノサラシも。この子わりと撮りやすいこでした。いつもすぐ逃げられるから~。
居なくなった子もポロポロいるのでまた色々探しに行きたいですね。
では!
20日、今日の海は、、5時だと暗くて全然見えん
気になる方は電話くださーい。それか近場情報みてね☺️
明日21日は伊東へいくので休みます。
12月7~10日はツアーの為お休みします。
年末は31日(日中のみ)まで営業します。1日~お休み。
通年8時~16時営業です。
11月16日。木曜日。問題なし。ナイトまで。
透視度、海況問題なく良いです。午後からイン
ナイト時には浅場に揺れ少し。
17日。金曜日。午前中問題なし。→悪化。
少しざわつきはありましたがエントリーに問題なし。午後から次第に悪くなり夕方にはテトラ越えに波が被り始めました。厳しいね。
17日の今日は山に行ってたので帰ってからはエントリー不可。
写真のブログは16日木曜日のサンセットとナイトのものです~。
ネッタイミノカサゴいた~🎵
ネッタイもわりと珍しいんだけど更に珍しいのこちら。
ヒレボシミノカサゴ。あぁこの荒れでいなくなってしまうだろうかぁ( ;∀;)
ハナミノカサゴやミノカサゴ、キリンミノなども沢山見られますが沖には。。。
シマヒメヤマノカミは沖に3個体。
今年はミノカサゴで賑わってます☺️
さざなみさん、ご出勤ですか?
サンセットに入ったのでいつもと違った笑
重たい腰が上がり始めてた~☺️
なんかくしゃぁぁってなってません?
戻ってきたカエル。また荒れたらどこいくかしら
クロイトハゼだよ。
ずんっ。
ここからナイトかな。
やっぱり似るよね。
全部は載せないけど。
先生とわたし。離れても大体撮ってるの一緒だった日。
仲、いいだろぉぉぉ~笑
気付けばもう産み終わってた。。
またもや瀕死の子がいた。
まだ居てくれてます。定期観察してますが、もう8ヶ月くらいになるかな。出が悪いのであまり写真は狙えません。
無事先生のバースデーダイブ終わりました!
皆さんも良かったら早川でバースデーダイブいかがですか。
いいことあるかもよ?
全身全霊楽しんでお供しますよ?笑ちょっと長めにはなりますけどねぇ(=`ェ´=)
では~。
18日の土曜日は朝判断になります。
来週21日、火曜日はタンク補填あるので休みます!
11月15日。水曜日。浅場うっすら揺れ
陸上よりも海中が温かく感じる今日この頃。
浅場は少し揺れありますが昨日ほどはなく。
透視度は2本目に少し白くなりましたがそれでもよく安定した1日です。
珍しくウチワエビの子。明日もいるかな?
今日も確認できました🎵ヒレボシミノカサゴ
今日もハマってたよ🎵
何個体かいらっしゃるユカタハタ。
バラハタも何個体かいらっしゃる。
今年はハタ系がすごいね。
マタハやシロブチハタは少ないけど他が沢山。
そっとしてたら皆、遠かった笑
もうちょっと寄って撮ればよかったとも思ったけど、そっと。も大事。
荒れても居心地よく居てくれたらいいなぁ。。
今日は珍しく今日のうちに。
なんてったって明日は先生の誕生日。
いいことあるかな?ははー(*⌒∇⌒*)
明日も海へ。
金曜日からちょっと不安な天候。。
では~。
11月14日。火曜日。穏やか風だけど揺れあり
朝は多少のざわつきありでしたがわりと揺れてました。
漁礁まで揺れてた~。なんでしょうねぇ( ̄▽ ̄;)
お昼くらいが一番揺れてましたが午後には弱まりました。
ガイドのあと先生と浅場探索。
なんと可愛いこ!
ヒレボシミノカサゴがいた~☺️早川に来て数年、初めて見た~。
わりと珍しいよねぇ。
今週荒れたら居なくなりそうだなぁ。
ヒレグロハタ。すぐ隠れちゃう。
マダラトラギス~。
シロブチハタ~
ちょっと分かりにくいんだけど、ユカタハタ。
今日も同じとこにはまってたぁ。ここ好きなんだね☺️
久しぶりにハナキン。
揺れはありましたが楽しい海でした~☺️
今日15日の朝現状は問題ありません~。
11月13日。月曜日。朝ざわつきあり→穏やか
久しぶりに穏やかになりました。
朝イチはざわつきありましたが10時くらいにはだんだんと穏やか。
透視度も問題なく水温も変わらず21℃。
ってことでがっつりたくさん収穫できました~
久しぶりにカメ登場~。
年に数回出会うカメ。大体誰もいないときに出会う。
今年もハスエラさん。
新しいカミソリウオのペアも発見!翌日もいるかなぁ。。
既存の黒いコ達も確認。
ミヤコキセンは小さいこは見失っちゃったけど大きいこは変わらず。
黄色いこ多いんです~。クロイシモチ。
微妙な距離感のミノカサゴ
なかなか賑やかな場所がお好きなハナミノカサゴ
小さいのはちらほら。
安定過ぎるキリンミノ。
スゴく綺麗な感じ。早川は同化してるこが多いからいつもの感じじゃないね☺️浅場のこです。
バラハタすぐ逃げる。。
成長して模様がだんだんとわかるように。
昔は小さいこばかりでしたがここまで成長してるって、すごいね。カマスベラ。
もさおは移動してます。
奥まで光届かなかった。奥にもいるモエビちゃん
なんだか優しい顔してる
めっちゃいた。親もいて。すぐ逃げちゃうけど。30位はいたかな。バラヒラベラ。遠くて無理。
すごーーく泳いだらたくさん色んなこに出会えました☺️もうちょい探したいですがほどほどに。
ではまた!
今日も穏やかです。
来週はシリンダー調整あるのでどこかでお休み入ると思います。またこちらで報告します~。
12月は7~10日休み。
12月は31日まで営業します。ナイト不可。
11月12日。日曜日。浅場揺れ強く。
変わらず揺れあります。お昼にはかなり強めになるのでエントリーは難しくなります。
透視度は沖はわりと見えてますが浅場は砂が舞い視界が悪くなります。ちょっと白さは残ってます。
ショウサイフグは安定して群れをなしてます。
ちょっと分かりにくいんだけど、キタマクラの群衆もなかなかスゴくて。群れすぎじゃんって位いたりする。
ホウボウにカンパチとキュウセンがついてる。
荒れたらクロイシモチがちらほら浅場にやってきた。
邪魔がはいってた。。カメラの充電がなくあまり撮れず今日もポンコツなもやっと感だったりします。
なかなか合わない。。粘れない。もどかしさ。
キリンミノってクセあるよね。。。
シマヒメヤマノカミのが撮りやすいよね。ボケちゃってるけど笑
今日は準備万端で写真撮りにいけるはず?!
ゆるくいってみます~。
13日、月曜日の本日朝6時~現状は変わらずでざわつきはありますがエントリー可。揺れはありますが今のところ昨日ほどはありません~。
ではまた!
11月11日。土曜日。揺れあり。
10日。金曜日。揺れあり。今週はずっと揺れ続いてます。
見た目以上に揺れ強く。見た目は穏やかそうで多少ざわつきあるかなぁ位ですが、入ると感じる。
透視度は水は悪くないんですが時間によりやはり白濁強くなったり。土曜日は砂が舞ってましたね。
写真は金曜日、土曜日あわせていきまーす。
気付けば土曜日は顔面シリーズでした!サザナミフグ可愛い。
カエルはやっぱりこの荒れで色々移動してるようで。。偶然発見✨
群れもいい感じです。
コブダイおしりだったぁぁ。
金曜日はことごとくピント合わず。。
もやっと感ですから遠目にみてぇ
アオサハギ逃げられたけど可愛い~
のんびりダイブでしたぁ☺️
潜れはします。が、揺れはあります。な海が続いてます。土曜日はお昼過ぎはわりとウネリが出てきてました。
いつ落ち着くんでしょうかー。
日曜日の今日6時現在はうっすらざわつきはあります。
現状はエントリーするのには問題ないくらいのざわつき感ですが、特に浅場の揺れは強いかと。
ではまた!
11月9日。木曜日。揺れあり。
台風なみにあれてましたから。。
今日もまだうっすらうねりっけは残ってます。
入ってしまえば問題はあまりないです。
今日は午前中に生物チェックへいこうと思ったら、、ロープ切れてるし、切れかかってるし、漁礁の岩落っこっちゃってるし、、、
とりあえず作業優先で軽くみてきました!
ことごとくいなくなってる~笑
まぁしょうがあるまい。しかたあるまい。
落ち着いたらまた出てくるかしら。
ただミノカサゴ系だけはやたら増えてる?
マツカサウオの代わりにハナミノカサゴ
イロカエルの代わりに多分ハナミノカサゴ
ミノカサゴにキリンミノ。
綺麗だよ。可愛いよ。
場所替えしてたの、ナイスタイミングでみつけたし。あのこでしょ?ご無事で何よりです。
この子は荒れても居てくれてる。気に入ったくれてるんだなぁ。
ナメラヤッコは次、顔アップでとりたい!
誰かっ!!!
サラサの子達がたくさんいて賑やかだなぁ~。ちょっとモヤっちゃったけど。。
えっっ!写ってなっっっっ笑
動画載せときますか。。。
まだ作業終わってなく明日中に。。
切れる前に!!
ようやくサイナス痛くなくなりました!耳の抜けじゃなくサイナスだったぁ~。今回の風邪は長かった。。というか久しぶりに引いたなぁ( ;∀;)
インフルとかも流行ってるので皆さんもお気をつけください~。
また明日☺️