カテゴリー
未分類

お巡りさんも巡回中~。

7月18日。火曜日。午後から。。。ナイトまで

朝は浮遊物は多いですが透視度はわりとよく快適でした。

しかーーし!

2本目途中から。。。

もやっとしたのに襲われ透視度落ちました。

最後のチーム、体験ダイビングの時には1mまで落ちてたそうな。。。

そんな今日は途中で(わりと早めに)カメラ電池切れちゃって( ;∀;)

ということでナイトまで行ってきました!

ダイナンウミヘビだよ。

ちなみにここで電池切れた!

ぼやっとしてしまった。。。

わりと動いているようでなかなか安定しませんがこの2個体漁礁より沖ですがわりとみれる位置に。

ここに行くまでタツノイトコ見てたんですが夢中になりすぎて、多分サカタザメ踏んづけちゃってにげてったーー!

カエルはこの姿になると皆一緒に見える説。

まん丸なサラサウミウシ。早川にしてはわりと大きめでした。

コクテンカタギも写真撮りたかったけど残念。また明日以降狙ってみます~。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ナイトダイビング~🎵

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

浅場にやたらヤガラが集まってます😅

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ちっちゃい子漁礁にたくさんいました~産まれたんですねぇ✨

たまご保育中のネンブツダイたくさんです。夜はみやすいですよ~。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

何かと思ったら死んでた。。

他にもいろいろ~。

透視度も夜には回復してました。ほっとひと安心。

今日は沖よりのナイトのご紹介。

次は浅場の子達紹介しますね~。多分。

今日はお巡りさんも巡回してました~。夏は色んな人がいますから。。日中もまわって欲しい。。

早川は海、施設回りに監視カメラついてます~。

では~。

19日、20日はお休みします。タンク補充など移動してたりするので電話に出れなかったりします。メールください~。

27日は浜の大清掃があるので午後からのオープンになります。

カテゴリー
未分類

午前中干潮すぎる。。

7月17日。月曜日。浅場揺れあり。浮遊物あり。

連休最終日。

風がないので暑さが堪えますね。

今日は数枚撮れました

目が輝いてる。シマヒメヤマノカミ

黄色い子はまたどこかに移動したようで見失いましたが、擬態上手な体色の子は観察できてます。

タツノイトコは増えていて色んなところに隠れてますよ~。

ウミスズメもちらほら。可愛いフォルムですよね

この子はメインロープにいました。

たまご産んでた。。。

アサヒガニ✨

ちょっと笑ってしまった☺️

アサヒガニのプロが、、、笑

ちらほら見かける率増えました。目が出てます~

今日は全体的にもやっとしてましたが午後皆が潜り終わる頃にキレイな潮が入り始めてました~😅

それではまた明日。

19、20日はお休みします。

27日は浜清掃。午後からのオープン。

カテゴリー
未分類

やっぱりナイトが好きだわぁ

7月16日。日曜日。浮遊物あり。ナイトまで。

連休は写真撮る余裕無く今日ナイトだけ数枚、、

海は浮遊物多いですがある程度見えています。

最近の悩みは水温でしょうか。

水底がわりと低いです。

日曜日は20~21℃でしたが前日は19℃だったり。

なかなか上がってきませんね。

水面との差が激しい。

今日の夜は久しぶりに少々流れも出てました。

泳ぎにくっ。

そんなナイトですがやっぱり面白い✨

砂地から漁礁までいろんな子に出くわします。

子タツも新たに発見✨

今いる子の中で一番小さいかな。

仲良しオキゴンベ。最初みた時はしっかり乗っかってまさしたけど☺️

色もマダラに。

ちょっとわかりにくいけど、ツバクロエイも発見~。

ご飯食べたようでお腹パンパンでした☺️

両手広げてもさらに大きかったですね~🎵

日中はホシエイ。夜はツバクロ。

アサヒガニもいたんですが撮り逃がしました!

あっという間の1時間。

キタマクラにクサフグのフグまみれ、ウミスズメやショウサイフグなどフグずくしでしたー!

夜光虫もキラキラキレイですよ~

ではラストの月曜日も楽しんでいきましょう。

陸上暑すぎますから水分補給はしっかりと。

19日、20日の2日間はタンク補充やカラダのメンテナンスしたくお休みします~。

27日は浜の大清掃があるので午後からのオープンになります。

では~。

カテゴリー
未分類

3連休始まりますね。その前に!

7月14日。金曜日。ナイトまで。

昨日ブログサボっちゃって。そんでもって今日は午後入ったらカメラ充電なくて。。。

なのでナイトも行ってきました!

写真は昨日の日中と今日のナイトです!

とはいってもそんなに写真撮ってなかったと後から気付く。。

漁礁より手前にいます~。

立派なヤマドリはまだ健在。ちょっと探すのに時間がかかるので皆で探そう~🎵

わりとラッキーショットでした☺️

あんなおっきいコブもってるコブダイも小さいときはこんなに可愛い💠

タツノイトコは沖にも浅場にも。

極小シマヒメヤマノカミも今のところ安定。浅場は揺れるのでいついなくなるかわかりません。

今のうちに!

ミノカサゴ勢が賑やかになってきましたねぇ✨

ギンポタワー楽しすぎます。揺れてさえいなければずっと見てられる!

プリプリ元気なホシギンポ。

ここから今日のナイトになります。

ちょっとキタマクラで遊びながら。

ナイトのふぐ空間は星空そのものだけどじっとしてる子もカワユス。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

浅場でもコタツ発見✨

ウミウシ勢も。。ここは羅列します

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

カエルを挟んで。

移動してるキレイなこのこ。

今日は以前居た場所にアカエイがバッサバサしてました。そりゃ移動する。。。。

ヨスジフエダイの色もなかなかですね~。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

最近産んでは産まれて☺️

めっちゃ育ってる⤴️ニジギンポのたまご

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

やどかりも可愛すぎますよ?

いろんな子がいます☺️

ウラシマガイかーいっ!

小さなソメンヤドカリがサザエに乗ってた~笑

この土台、サザエ。

ヒラメの子。

多分この子は今日、漁師さんが放したヒラメの子かと思います~。無事定着してました~。

稚魚や稚貝を買って放流してるんです。

ダイバーはゴミを拾い、、海だっていろんな人の手が加わってます。

密漁はやめて欲しい。。

事故のないようダイバーが潜るエリアで釣りやめてほしー

以前接触事故もあったのでカヤックもエントリー場所隣の害の無いところから出入りしてほしー。

明日からの三連休、そしてこの夏も人が多そうで怖いね。

渋滞もこわいね~。

今週もご来店いただく皆様が安全に楽しくダイビングできますように!

では~!

水温水底20~21℃

透視度4~8m

午後にもやっと。

カテゴリー
未分類

水温あがれ~。透視度あがれ~。

7月12日。水曜日。穏やかに。

まだもやっと感は完全に抜けきれてはないですが昨日より良くなってます。

浮遊物も多くて。

でも生物はわりといい感じです。

昨日あんなに居なかったミノカサゴはあちらこちらに。

オキエソが見事にキタマクラを。。。

今日は久しぶりにチェックへ行ってたんですが帰りボーとしてたら沖に行っちゃってよく泳ぎました。

水温は水底20℃でした。

透視度3~5位でしょうか。浮遊物などなければもっと見えてるかと思いますが、平均でそれくらいかと。場所によりわりと変わります。

ちゃっかりヨスジもいました。これから賑わいますかね😃

ネンブツダイとクロホシイシモチ。全身写ってはないけどね。似てるよね。いろんな子がいるので観察してみよう~

すこぶるわかりにくいんですがこんな感じなカエル。

違う個体なんだけど、なんだかもぅ。。。

まだまだ警戒心強めですが、キレイな個体です。

アカハチハゼ。増えないかなぁ~。

昨日見つけたキリンミノ。いました🎵

もうちょい浅場探していきたいと思います~

チョウチョウウオの子供って可愛いですよね。なかなか、撮れない、、、

昔はあんなにレアだったけど、ここ数年はわりと多く見られ浅場でゆっくりするとき探すのにちょうどいいです~。

暑い日が続いてます。体調に気をつけて過ごしましょう~

ではまた明日!

カテゴリー
未分類

まさかの。。。潮が悪い

7月11日。火曜日。そこ揺れ少々。ナイトまで。

午前中1本目はまだ良かったんですがだんだん透視度落ちました。

潮が悪い。。。。

もやっと感。

以前ほどではないですが微妙な流れもありつつ。

夕方からは冷たいキレイな潮が入り所々キレイになってきました。

下は20℃ですが私のダイコン、夜は19℃が気持ちちらついてました。。

そんな今日は✨

またまた極小のシマヒメヤマノカミ発見✨

小さすぎますが可愛いー

日中これしか写真撮ってなかった。。

コブダイの幼魚は少し成長し見やすくなってきましたよー。

アオリイカは産卵にきてましが透視度悪すぎて皆には見えず。。😅

また新たに産んでくれてました。

群れもたくさんなんですが如何せん視界が。。

また明日にはキレイになってほしいものです。

夜はあっという間に過ぎてしまいます。ネタが多すぎて回りきれない!

ウミウシもちらほら。最近は日中コモンウミウシをみかけることも多いです。夜はシラヒメもまだいてくれてます。他はフシエラガイが沢山いたりヒロとか。

この子は大きいから見やすいけど。。

夜になると出てくるミノカサゴの子。どこから出てくるんでしょうねぇ~。

今日はミノカサゴみてないなぁ。いつもなら出てくるのにね!

新しくキリンミノ発見✨

2センチくらいの可愛いサイズでした。どんどん探していきたいと思います~

では!

カテゴリー
未分類

土曜日から月曜にかけて

7月8日。土曜日。浅場揺れ有。ナイト迄

南西の風のお陰か透視度はよくなって気です。

ただ水面はざわつき、揺れ。。。

でも、浅場楽しかったです!

せびれすごいねぇ~✴️

今日はお客様のお写真も混在してます!

素敵すぎない?!

ヤマドリお客様が発見してくれました🎵しかもペア✨

ペアといえばカイワリとキュウセン。

今日のアカハチは一旦引っ込んじゃうと全然でてきませんでしたぁ( ̄▽ ̄;)

揺れでミスガイも飛ぶ。。。たまごもとぶ。。

エントリーしてすぐにお散歩してるの発見

ウミフクロウもひっそりと。

ヒロウミウシは盛りだくさん。

よくいる種ではありますがお花が散りばめられたようでキレイですよ~☺️

シコクスズメダイも入り始め色々賑やかになってきました。追い詰められたシコクスズメダイ。。

今日も見易い良いとこいてくれてましたぁ✨

黄色い子は見易いけど、こちらの方が“THE”感がありますね笑 擬態上手。

揺れも多少感じにくいいいスポットなんだと☺️

たくさん産まれてるぅ✨✨キラキラしてる

かわいすぎるだろうよぅ~。沖にも居るはいますが浅場が断然多い。

ひっそり佇むはイソカサゴ。

立派なタツノイトコ。よく探すと小さい子もあちらこちらに。

ふらっと現れる。土曜日にはいたこの子は日曜日には居なくなってた。

今年はなかなか安定しないなぁ。

透視度は土曜日に良くなり、日曜日にはちょっと白濁かかり、月曜日にはまたキレイに。

キタマクラがやばいっ。すごいんです。

ちなみに今日の月曜日、水底で19℃まで落ちたところも。冷たかったぁ~キレイだったけど~。

ではまた明日~☺️

カテゴリー
未分類

あっという間に週末

7月7日。金曜日。浅場ゆれあり。浮遊物多い

浮遊物もクラゲも多いここ数日。でも透視度は以前よりましかな。

今日は日中にチェック入れました。

気になってたアカハチハゼようやく撮れました。

場所代えしましたがいいところに居てくれてます。浅場揺れてなければ見れますね。

あっ、今日は浅場揺れてるけど浅場中心にみてきました!

水温も徐々に上がり、ミノカサゴたちも体験で見られる水深まで上がってきてます。

以前透明なハナアナゴの子供達が多かったですが色付いてきてます。成長感じますね。

賑やか☺️

しばらくずっとそこにいてーー!

ニジギンポのたまごもすくすく育ち中

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

黒マスク。

惚れ惚れする背鰭

砂地を少し泳ぐとモミジガイもすすむ

大きなエイもばさっと飛び立ち。

ヤドカリも闘いに挑む。

Fighting~

明日もナイト迄なので無事に潜れますように。

明日の南西でキレイになるといいなぁ。

今日で、3.4mかな。

では!

カテゴリー
未分類

エリア内の釣りはご遠慮願いたい。怪我しちゃう。

7月6日。木曜日。朝ウネリあり。透視度。。。

今日は朝ウネリがわりとあり日中のプログラムは中止させていただきました。

揺れだけなら入っちゃうんですけど最近は透視度の悪さと流れ。盛りだくさんすぎて。。。

午後遅めの1ビーチ1ナイトのみ開催しました。

タンク補充にいってたので私は日中潜らずナイトだけ行ったので少々ご紹介を。

昨日とあまり変わらないですが色々発見あり楽しいナイトでした。

浮遊物すごくて。。。

クラゲも多くて。。。。

揺れもあって。。。。。。

そして釣糸で先生お怪我しました。。

釣りビトには見えないけどダイバーには危ないんですよね。

なんだかアニメキャラみたい✨キレイな子です。

何タコの子なんだろぅー。

もう1個体いましたよ!シマヒメヤマノカミ

漁礁より手前なんで誰でもいける!見れるはず~

ずっと探してたちびタツ。最初のこ。最近場所変わってなかなか探せずにいたんですが今日確認できました!

揺れてるからなかなか撮れない今日。

夜のメイチダイっていかついですね😃

拡大すると顔に誰かが。。

向き変えたらもう一匹食らいついてたぁー

昨日見つけたしらひめ。今日は仲良し✨

近くには。。。

ニジギンポは今日も笑顔で育児中✨

明日は日中に海入れると思います。

ではまた明日!

今週末8.9は満席

来週末15は満席、16は残り若干名、17日空き有

再来週末22.23は空き有

最終週29日は空き有、30日は締め切り。

週末はお早めにどうぞ~。

27日は浜の掃除大会のため午前中はお休み。

カテゴリー
未分類

透視度悪いときはナイトがいい✨

7月5日。水曜日。ウネリ、流れ、視界不良、てんこ盛り。

透視度は昨日よりは良いですが良くはない。

そんな今日はナイトまで。

事務作業てんこ盛りなのでガイドは先生にバトンタッチ。

私は夜だけ参戦。

ちなみに写真はないですがアカハチハゼでてきました~🎵

ハナキンやアブラヤッコなど少しずつ豊かになってきました。

今、ナイト時間は満ちてて最高🎵

揺れさえなければ。。

口内保育者達増えてきましたよ~☺️

なかなか、見つけられないんですがコタツ!

安定してくれますように~☺️日中は探せない

運良ければ。。。

ナイトではエイがちらほら。大きいこも居ましたねぇ✨

前半ひあまり写真もとっておらず。

後半は少しだけ浅場を粘ってみたら。

口が可愛い。。

早川には珍しいシラヒメウミウシ。固まってた。。つるっと可愛い。

カイメンウミウシ。

ヒラムシやフシエラガイなど探せばまだ数種。

最近爆発的にヒロウミウシが増えてます。

ミスガイは至る所に。ただ場所がなかなかきわどい。。狭い。。。

前みたカエル、まだいた!

すごくキレイな子です。やはりちょっと大きくなりました。

日中は見つけられるのかしら。

増えてきました🎵

ただ揺れてて撮れないけーん。

透視度悪いときはナイトが潜りやすくたのしいですよ。

今現状ファンダイビング週末予約状況です

8.9日共に満席

15日満席

16日、17日可能

22日残2名、23日可能

29日可能

30日満席

ぴっかりんは突発性前庭疾患から完全復活です~☺️