4月15日。木曜日。晴れ。
前回にまた明日って。。。
荒れますよね。
あわよくばと思ってましたがダメでした。
ちなみに今日もクローズな海です。
今週もまた。。。
なんだか荒れすぎててこのうねりが通常なのかと間違った錯覚を起こしてしまいます笑っ
とりあえず中がどんなもんか見てきました。
潜らなくて正解なやつです!
揺れてまーす。撮れないフフフッ

今日、撮ったのこの子だけ♥️
いつになったら落ち着くかしら~
ではまた次回!
早川ダイビングサービスです。
神奈川県小田原市にありますので都内からも1時間かからず手軽にダイビングできます。もちろんナイトダイビングも毎日開催しております。
体験ダイビングからライセンス取得コース、ファンダイビングなど何でも受付中。宜しくお願い致します。
4月15日。木曜日。晴れ。
前回にまた明日って。。。
荒れますよね。
あわよくばと思ってましたがダメでした。
ちなみに今日もクローズな海です。
今週もまた。。。
なんだか荒れすぎててこのうねりが通常なのかと間違った錯覚を起こしてしまいます笑っ
とりあえず中がどんなもんか見てきました。
潜らなくて正解なやつです!
揺れてまーす。撮れないフフフッ
今日、撮ったのこの子だけ♥️
いつになったら落ち着くかしら~
ではまた次回!
4月12日。月曜日。晴れ。
でました!待ってましたぁ~
ちょうどよい大きさですよ~☺️
しばらく居てくれるといいんですがねぇ。
1センチ以下の子達が。。
ちぃさいなぁ。もっと見やすい見たことなきウミウシでてこんかなぁ。
いてくれるだけいいですが😃
安定のハナタツ。移動してる子もいるようで。印が休み明けに失くなってしまってるようなのでまたつけなおさなきゃですね~。
タツノイトコりりしー。
①持ち上げてる感がすごい。ちからもちー的な✨
②顔がヘビっぽい。🐍
結果可愛い💠
砂地のボツボツが気になってたんです。
このこたちかと。ゴカイの仲間なんですかねぇ。でもちょっと知れて嬉しい1日でした!無数すぎますが。。。
それではまた明日!
また新たな発見がありますように!
4月7日。水曜日。晴れ。
タイトル通りうねりあり。昨日は風波で抑えられいい感じでしたが、いつも通りに。
透明度も少し落ちましたが見えてます。
1本目は漁礁でゆっくり生物探し。
安定のハナタツたち
だんごちゃんはまだ見つけられず。あまり海は入れてないのもありますが。
2本目はもう少し沖へ。
ミノカサゴとじゃれあいながらお写真を。
砂地もちらほら生物でております。
ブンブクさんもほらっ✨可愛いよねぇ~
ホウボウは一瞬ね。他にもヒラメらやコチやら色々と。
ネンブツダイやスズメダイ、サビハゼ幼魚など色々群れも成長し群れを増幅中。
ということで。
今日からお休みだよっ。
8-11日まではお休みになります。
それではみなさん!
ちょっと遠出してきます。
ではまた週明けからブログ開始します~。
4月6日。火曜日。晴れ。
久しぶりにうねりもおさまりよい感じです。
流れがちょっとあったもののまぁまぁ見えてるし充分楽しめます!
魚たちも増えてきました。
上手く撮れませんでしたが海中桜🌸
もう終わりですねぇ。暑い夏が待ってるっ!!
いつもは見つけるとよってくるのに今日はエソに夢中~。
小さいエソを追っかけ回してました。逃げられるその姿がまた可愛い✨
シマウシノシタは移動中~。シマさん可愛い。
サビハゼやアジなど幼魚も増え始め賑わいをみせてます。
今日はエキジット間際にはイワシの群れも。電池なくて動画は撮れずショボい写真しかないですが
鱗が落ち光が辺りキラキラしてとっても綺麗な雰囲気でした✨みてほしかったー!
よくみると鱗ですが。。。
ちらっ。
久しぶりにみたらなんか汚くなってる。。でもずっといるーー
ハナタツはボケちゃったから今日はタツノイトコで。
ずっと揺れてたのでスルーしてましたが変わらずいてくれてます。4個体かな。
そろそろこの子たちも存在感だしてきますね。成長してきましたし。今年もわっさり大群見れそうですねぇ。黄色いけどクロイシモチ。
青い子もいました!うちでこんなに長いこといついてくれてる子はそうそういないので確認しましたが、なんせ撮りにくい。見えにくい。
てけてけちゃん✨ウサギ耳なこはついつい撮っちゃうけど撮れてないってやつ~
明日はどんなこに出会えるかしら~☺️
では!
4月4日。日曜日。曇り
とっても悩ましい海です。
沖まで揺れてるし良くはないんです。
超上級向きですかねぇ。安全を考慮しクローズにしましたが。
とりあえず満ちてるうちにみてきました。
エキジット時には色々舞い始めてました。。
ライト持っていかなかったのでさがせませんでしたが、いつもの子達は安定していてくれてます。
ゆっくり見てる場合ではないので後から気づきましたが、お腹大きいですやん。。
よく動くし揺れてるし。。
撮れないーーってひとり嘆いてました。
ちらり。
諦め早かったなぁ。
でもそんなチラリズムが可愛い💠
今日のこの揺れてる海で、何故か泳いでる姿が撮りたいと粘ったが無理だった~。
ほれほれっと遊ばれた挙げ句入られたっ!
負けた。。。
ニカっと勝利の1枚!な感じを見せつけられたよねぇ。
また荒れちゃうようで困ったものですね。
8日~11日は早川のサービス、ラグナ共にお休みになりますのでその前にはまたブログアップしたいと。。
海次第ではありますが。
ではみなさん!また次回。
今年は海の中で桜吹雪みれなかったなぁ。
海中お花見好きだったのに。
こんちくしょっっ。笑
4月1日。木曜日。晴れ?
日曜日からでたうねりはまだ残り。。
まだ漁礁まで揺れてます。何だかんだで久しぶりに入りました。
とっ、透明度ーーっどっ!
入った時間も遅めでしたが入った瞬間からマクロモードへ切り替えです。
浅場はきっついですが13M位まで沖に行けば5M位見えてるような、そんなようなです。春ですねぇ。
ざっくりとだけみてきました!
透明度は悪いですがネンブツダイやスズメダイ群れはたくさん。
ハナタツは変わらず。よく動いてますが各所見られてます~。
イトコもいろんなところに。今日はよく逃げられましたが。。
京野ことみちゃん。
ただ今日の子って打とうとしたら出たから命名。なんだか暗さ伝わります?
ちなみにこれ土曜日に撮っていただいた写真。全然ちがう笑っ
16時くらいサンセットでのエントリーだったので、ダイナンウミヘビやハナアナゴなどもちらほら。
今日はわりと分かりやすい位置にいてくれたベニケロ。
ベニケロはちらほらいるんですが、場所が場所だけに分かりにくく見つけても伝わらない事が多く(^_^;)
いてもスルーすること多く。。
見やすいところに出てきてくれないかなあ~☺️
なかなか海入れず生物探しもできてません。。悔しいですっっ😠笑っ
また隙見つけて海入りますので次回お楽しみに~。新しい発見があると良いですね✨
では!
また明日日中は難しいので日没に入れれば、もしくは明後日にはブログ更新できると思います~☺️
3月27日。土曜日。晴れ。
平日はわりと透明度も回復してよい感じでしたが、今日はまたあまり良くなく。
それでも朝から夜まで楽しませて頂きました!
やっぱり可愛い✨コケ~コケ~こっこぉ~
午前中はマンツーでよく泳ぎ☺️
午後は皆でじっくりじっとり魚探し✨
講習チームも色々見てきたようで。イワシの群れもいたようです。
タイミングあるものの。漁礁まで来てますよー。
面白い生物はっけーっん☺️
せっ、先生や~☺️
今年は海藻少なく、こんなん。ちょろっっみたいなんで。。。なかなか難しい海です
ハナタツは安定の安定。いっぱいいます!!!
お腹いっぱいになるくらい笑っ
ナイトも楽しかったですね~🎵あっという間のいちじかんでした!
ベニカエルもちらほら。ただ。ただ見にくい。伝えづらい。。
ナイト前にアナジャコ。
こっちをみるなぁ~~。
って言ってそう。
また海が悪くなりそうですが、明日入れればアップしまーす。
YouTube動画もまだあげきれてません。。気長に待ってください~
ではまたあした!
3月20日。土曜日。曇り。
ここ最近で一番見えた1本目。2本目にはヤバイのが押し寄せカオス。
なかなか面白い海でした。
写真撮ってもらいました~。
ミノカサゴを求めて砂地をまわったのですが探してるときに限って出てこない。あるあるです。
でもいろんな子にあってきました~。
いろんなギンポちゃんみたり。
オニさんこちら~🎵見たかったのはミノカサゴ~🎵すまんっっ。
ひっそり佇むカエル。
たこさーん。出ておいで~🎵
砂地は砂地で楽しいものですよ~。
他にもハナタツやタツノイトコ、アオサハギやシラコダイなどなど。ネンブツダイやスズメダイの群れも多くいますよー。
透明度悪いので魚たちを近くで感じれます☺️
おやっ?
おやおや?
なんだか。。
笑
離れると写りにくいからアップだね~☺️
撮ってくれてありがとう~🎵
海の変化というか自然を体感できるダイビング楽しいですね~。またおまちしてます!
3月19日。金曜日。晴れ。
海は穏やかです!透明度は悪いですけど。
そんなことで今日は日中~ナイトまで行ってきました。
まずは日中から!
写真はお客様から頂きました。ありがとうございます!
水温が、16℃よりになったせいか、ミノカサゴが漁礁まで来ていました。ミノカサゴがいると華やかでいいですねっ。
透明度が3m前後という。。なんでなーん!!
自然なので!どうにもできない!
そんなときはナイトだぁ~🎵
話を日中に戻します!
今日のインパクト!
放流した子です。漁師さんのご厚意で。ありがとうございます!
あんこぉーー!自然なやつもみたーいがこの子の大きさもいい感じ🎵
朝放流しナイトの途中まで居てくれました。最後には去ってしまいましたが充分見ごたえあり楽しませて頂きました!
お互い視界があれなんで、群れが近い🎵
見てるよねぇ~☺️ハナタツさん!
草原のカサゴ✨わりと草原シリーズすきなんですよねぇ☺️
残骸ですけど何か?アサヒガニのダッピ。
なかなか見ないので撮ってもらいました~
かわいいサイズです。
甲殻類つながり。生物探しきれておらず、それでも細かく探して、であう。
アカつながり。今日のヒロはウミウシっぽい笑っ
ウミウシつながり。質感がなんとも言えない。
全部紹介しちゃうと長くなりすぎちゃうのでここからはナイトへ。
まずは同じウミウシつながりから
実は2個体繋がってます。
みんなこのじきらしい可愛らしい春色ですねぇ☺️
他にもウミウシとったんですがまぁよいかっ。
BENIはぽっちらぽっちらいるんですが隙間が大きいので中に入り込んじゃうと厳しいですが、タイミング会えば出会えます~
夜光虫も多くナイト楽しめますよ~☺️
ではまたあした!
お知らせ
4月8日~11日までは店休致します。
3月18日。木曜日。晴れ。
今日もどっこい透明度の悪い海が続いてますよー!
Facebookに動画上げましたが今日はボラの大群に遭遇。
たまに出会いますがここまでの大群はなかなか。年一くらい。それくらいの大群。
ただ今回は3、4m位の透明度なんでいきなりというか、、、
マクロモードになってるのでかすかにちらっと大きいのが横切ると、、、
としますよね。周り見渡しちゃう笑っ
続けて軍団が押し寄せてきました~。
写真はやはり無理でした。
ぶっちゃけなかなか日中の生物は停滞気味です。
荒れるとカエルたちはしばらく姿消してしまう早川。だから荒れてそのままいる他のポイントが羨ましい。。見事に荒れる。
あっぱれ~
沖ですけど、今日は2個体いたミノカサゴ。今日は、、あまり気分が乗らないようでした笑っ
ハナタツも多いですがタツノイトコも一気に増えました~。ペアなこもいます。
今日はバッチリでありがとう!
夜は出てますが日中は隠れてます。可愛さバツグンなつんつん。
今年はずっとこの子に癒されてます。
今日は黄色い子多めです。
明日また新たに違うとこいってきます!
では!
お知らせ☆
4月8日~4月11日まで店休します。